NTT出版 76件 人気順 新着順 批判的工学主義の建築 藤村龍至 「ザッハ・ハディトをみいだして30年過ぎた。 妹島和世をみいだして20年過ぎた。 つぎに思想を持った建築家が現れるのは2015年のはず。 藤村龍至の「批判的工学主義の建築」はこの期待に応えてくれるのか。」 ――磯崎新(建築家) 「大きな物語の終わりのあと、偉大とはなにか。 ネットワークと動員から新時代の建築像を導き出す 希望のプロトコル。」 ――東浩紀(批評家) 情報空間と物理空間をブリッジする 建築家・藤村龍至のデビュー作。 かつて1920年代にル・コルビュジエが工業化による社会の変化を捉え、アメリカの小麦サイロを新しい「建築」と呼び、アメリカのエンジニアを新しい「建築家」と再定義した。 それでは、現代の情報技術によるネットワーク化と経済のグローバル化による社会の変化は、建築や建築家をどのように変容させるのか? コンビニやショッピングモール、タワーマンションなど現代都市に広がる建築や都市空間の分析を行い、戦後日本建築史を再解釈したうえで「批判的工学主義」を、そしてそれを実現するための設計方法論として「超線形設計プロセス論」を提唱する。 1,980円 みんなの建築コンペ論 山本想太郎/倉方俊輔 【建築・都市レビュー叢書 第6弾】 なぜ建築を競わせるのか? みんなを束ね、社会を高める 建築コンペのを価値を問いなおす。 建築コンペは、公共的価値を高める装置として、広く行政に取り入れられ、 建築的にも社会的にも価値のある建築物を、各所にもたらしてきた。 しかしながら、新国立競技場問題は、 それが現代社会において本当に価値をもたらすものなのか、 という問いを突きつけた。むしろ、そこで露わになったのは、 建築界と社会との絶望的なまでのコミュニケーション不全であった。 本書は、新国立競技場問題を見つめてきた建築家と建築史家が、 その失敗を検証し、建築コンペの歴史・現状を詳らかにしながら、 現代社会にマッチする建築コンペのモデルを提案する。 【目次】 序 誰がためにコンペはあるのか 第1章 傷だらけのコンペ――新国立競技場コンペをめぐって 第2章 コンペの歴史が語ること 第3章 日本のコンペの仕組みはどうなっているのか――設計発注方式の変遷 第4章 「いい建築」を合意するプロセスへ――ポスト新国立競技場の建築コンペ像 終章 コンペがつくる「いい建築」 2,860円 女性管理職のためのしなやかマネジメント入門 細木聡子 モデルが少なく孤立しがちな女性管理職を、NTTでのべ1000人の人材育成に携わってきた著者が〈5つの力〉と〈メソッド〉でサポート。 生産力を2倍に、離職率を50%ダウンさせてきた著者の力の源は「信じる力」。部下を信頼し、可能性を引き出す支援型リーダーシップの実際。 1,540円 NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master BASIC公式テキスト【第4版】 NTTコミュニケーションズ インターネットやその環境を理解した上で、法律や一般的なルールを守り、基本的なサービスを安心・安全に利用するために必要な基礎知識を学習することができます。 2,200円 ディープメディスン エリック・トポル/監訳 中村祐輔/訳者 柴田裕之 全米ベストセラー待望の邦訳! 医療の未来はAIで変わる―キーワードは3つのDだ。 ・デジタル ・デモクラティック ・ディープラーニング AIを本格活用すれば 医療現場は深い共感(エンパシー)に満ちた 患者治療への情熱を再び共有できる。 医療崩壊に立ち向かう提言の書・全米ベストセラー― 世界的ゲノム研究者/米スクリプト研究所副所長 エリック・トポル著 シカゴ大名誉教授 中村祐輔監訳 訳者 柴田裕之 AIが提供してくれる最大の可能性は、過誤や仕事量を減らすことでもなければ、がんを治すことでもない。それは、患者と医師の間の、昔からの貴重なつながりと信頼、すなわち人間的な関わりを取り戻す機会だ。私たちはもっと時間をかけて顔を合わせ、はるかに深く心を通わせ、思いやりを抱くことができるようになるばかりか、医師志望者を養成する方法を根底から変えてしまうだろう。(本書) 第1章 ディープメディスン―深遠なる医療 第2章 シャロウメディスン―浅薄なる医療 第3章 AIと病気の診断 第4章 ディープラーニング 第5章 AI医療の壁 第6章 AIとパターン認識 第7章 AIと非パターン医療 第8章 AIとこころ 第9章 AIと画期的創薬 第10章 AIと個別的食生活 第11章 AIによる医療アシスタント 第12章 ディープエンパシー―医療の原点へ 3,740円 情報法入門【第5版】 小向太郎 GDPR、CCPA等の世界の個人情報保護制度、ネット上の著作権保護、プラットフォーム事業者規制など、最新動向をアップデートし、ITがもたらす社会変動によって急変する〈情報法〉の全体像を徹底解説。 3,080円 制御システムセキュリティ入門 満永拓邦/池上祐太/河田芳秀 情報通信、金融、航空、鉄道、電力、ガス、水道、医療、 物流等の重要インフラを守る制御システム。 Society 5.0/Industry 4.0時代にふさわしいセキュリティ/セーフティとは? AI、IoT、ロボット、ビッグデータなどの発展をふまえ、制御システムの基礎知識、サイバー攻撃事例紹介から対応策、国内外の取り組みを解説する。 3,850円 障害者の舞台芸術鑑賞サービス入門 南部充央 ライブ、ダンス、演劇、ミュージカル…… 舞台芸術を誰もが楽しむことができるように、 文化施設や舞台をつくる人々に何ができるのだろう。 人々とアートの間の「障害」をなくし、つなぐ、新しい「サービス」の実際がわかる初めてのハンドブック。 ――2016年「障害者差別解消法」の施行により、文化施設全般に障害のある人への合理的配慮の提供が義務付けられたが、多くの施設では対応がすすんでいない。 2020年のオリンピック・パラリンピック開催により、現場の問題意識は高まっているものの具体的な規定や指針の不在が課題となっている。舞台鑑賞のユニバーサルデザインに先駆的に取り組んできた著者が、基本的な考え方から障害ごとのスタッフの対応の詳細までをまとめ、「何をしたらよいのか」「どう始めたらよいか」という現場の問いに応える初めてのハンドブック。多様な人々が生きる社会のデザインに向けて。 2,420円 IOWN Beyond the Internet Jun Sawada/Motoyuki Ii/Katsuhiko Kawazoe The dissemination of ICT, exemplified by the Internet, has not only dramatically increased the speed of communication and connected up the world; it has also brought about a fusion of the real and virtual. People's values are diversifying, and the world is moving toward "personalization of desire." From the infrastructure perspective, however, the sudden surge in the number of electronic devices and the volume of data strains networks, and is a major cause of concern in terms of increasing energy consumption. The diversification and personalization of values is also causing fragmentation. There are multiple factors behind this, including: a deluge of information exceeding human information processing capabilities, limitations of existing social systems, and growth of information disparities. In light of these current conditions, the IOWN initiative aims to shift from a world of electronics (electrons) to a world of photonics (light). This will lay a foundation for quickly and accurately transmitting large volumes of data, creating natural "information environment " interfaces where people are unaware of the underlying technology, and supporting global diversity with the power of networks and information processing. Supervising Editor Jun Sawada President, Chief Executive Officer, and Member of the Board, NTT. Authors Motoyuki Ii Senior Executive Vice President and Member of the Board, NTT. Katsuhiko Kawazoe Senior Vice President, Head of Research and Development Planning, Member of the Board, NTT. 2,200円 人生100年時代の経済 ジョセフ・F・カフリン/依田光江 ITから金融まで、高齢化社会の課題について最先端の調査・研究をおこなうマサチューセッツ工科大学エイジラボの所長が、戦後生まれの新しいシニア層の生き方や価値観、嗜好を徹底分析。 年間8兆ドルにのぼるシニア向け市場に注目し、様々なプロダクトの成功/失敗事例をもとに、人生100年時代のまったく新しいシニア層のライフスタイルと消費傾向を明らかにする。 2,970円 IOWN構想―インターネットの先へ 澤田純/井伊基之/川添雄彦 インターネットに代表されるICTの普及は、 コミュニケーションのスピードを飛躍的にあげ、 世界中をつなぐのみならず、リアルとバーチャルをも融合させてきました。 人々の価値観は多様化し、「欲求のパーソナル化」へと世界は向かっています。 しかしながら、インフラレベルでみれば、 電子デバイスならびにデータ量の激増によって ネットワークのひっ迫をもたらすとともに、 エネルギー消費の増大の面でも大きな懸念材料となっています。 また、価値観の多様化とパーソナル化は、 個人レベルだけでなく集団や国家レベルで、 「分断」を生み出しています。この背景には、 人間の処理能力を超える情報の氾濫や既存の社会制度の限界、 情報格差の拡大など複数の要因があります。 IOWN構想は、こうした現状を踏まえ、 エレクトロニクス(電子)の世界からフォトニクス(光)の世界へと シフトチェンジすることで、大容量のデータを迅速かつ正確に伝送するとともに、 テクノロジーを意識させないナチュラルな「情報環境=場」を創出し、 ネットワークと情報処理の力で世界の多様性を支える礎となることを目指しています。 2,420円 決定版 サイバーリスクマネジメント 大河内智秀/竹内文孝/伊藤潤 サイバーセキュリティは従来のIT管理項目から、経営を守るリスクマネジメント最重要課題の一つとして、新たなフェイズにシフトした。「能動的な“検知"や“対応"」のインテリジェンスが求められる時代に入ったいま、ますます高まるサーバーリスクにどう対処するか。経営と現場の調整職務者の負担と混乱を解決する、いま最も求められる最新ガイド。 3,564円 概説GDPR 小向太郎/石井夏生利 グーグルが5,000万ユーロの制裁金を科されたことで世界的注目を集めたEUの個人データ保護規制 GDPR。ビジネス界ではITを中心に、喫緊の対応が迫られている。 本書ではGDPRの成り立ち、原則基本と規制内容、法執行の仕組み、企業がとるべき対策について、十分性認定後の最新動向をふまえ、情報法・プライバシー法のスペシャリストが徹底解説する。 3,300円 大分断 タイラー・コーエン(著)/池村千秋(訳)/渡辺靖(解説) 安定・安全志向が強く変化を嫌う「現状満足階級」の台頭が、 企業間の競争やイノベーションを停滞させていることに警鐘を鳴らす。 アメリカ人はなぜ創造をやめたのか。 デジタル技術はなぜ格差の拡大を生んだのか。 開拓者精神を失った米国はどこに向かうのか──。 米国社会の現状を総覧し、 トランプ以後の世界の行方 を占う問題作。 2,640円 CSIRT 日本シーサート協議会 不正アクセス、標的型攻撃、身代金ウイルス、情報漏えいなど、 各企業・自治体ではコンピュータやネットワークのセキュリティを脅かす事象への対応が急務となっています。 本書はサイバー攻撃から自組織を守り、インシデントに対応する専門チーム=CSIRT (Computer Security Incident Response Team)の構築から運用の全ノウハウを人材/プロセス/システム/対外連携の視点でまとめた「初」の〈実践的ガイドブック〉です。 3,740円 セルフドリブン・チャイルド ウィリアム・スティクスラッド/ネッド・ジョンソン/依田卓巳 脳科学の最新成果と数千の親子の実例から見えてくる子どもの「やる気」の育て方とは?エビデンスに基づく現代の親子への処方箋。 思春期の脳の発達を専門とする米国有数の臨床神経心理学者と個人指導塾代表が示す「成功する子育ての科学」。 2,750円 1億3000万人のためのeスポーツ入門 但木一真/謎部えむ/live/西谷麗/佐々木まりな/高木智宏/松本祐輝 2018年のeスポーツ業界の激変/eスポーツ興行の勃興と課題/ プロeスポーツ選手のリアル/eスポーツチーム運営のノウハウ/ TVコンテンツとしてのeスポーツの可能性/風営法、刑法、景表法以外の法律的な課題など。 1,760円 YouTubeの時代 ケヴィン・アロッカ/小林啓倫 YouTubeトレンドカルチャー分析部門のヘッドマネージャーが 歴代バズ動画と拡散プロセスをよみときながら、 「動画コミュニケーション」の今と未来を伝える 最前線からのドキュメント。 人でも動画でも、つながりを生みだすものが成功するのだ。 =ヘッドマネジャー選りすぐり! 歴代世界的バズ動画、視ながら読めるQRコード付= 2,860円 使える脳の鍛え方 ピーター・ブラウン (著)/ヘンリー・ローディガー (著)/マーク・マクダニエル (著)/依田 卓巳 (翻訳) 「教科書の再読」「同じ科目に集中して取り組む」「線引きを使い分ける」など、 日本でも半ば通説的に正しいとされている学習方法が、実は効率が悪いことが明らかに! 認知心理学と教育をつなぐことを目指し、長年実証研究を続けてきた心理学者が明かす 〈本当に身につく学習法〉とは? 2,640円 地域発イノベーションの育て方 徳久悟(著) 「地方創生」が叫ばれて久しい。日本各地でさまざまな活動が展開されているが、その明暗も徐々に分かれつつある。本書は、この状況に資するべく、地方ならではのイノベーション理論を提案し、それに基づく実践法を提示する。大都市とは状況が異なる地方都市において、その土地ならではのリソースをもとに、いかにしてイノベーションを実現するか? 東南アジアの途上国を舞台に著者たちが開発した、ココナッツからつくられる蒸留酒「WANIC」の実施プロセスを紹介。その実践をふまえつつ、「サービス・ドミナント・ロジック」「エフェクチュエーション」などの最新のイノベーション理論をふまえ、地方の人々が自らの手で、地域ならではのリソースからイノベーションを生み出すための方法論を提案する。具体的なマネジメント手法をステップバイステップで詳細に説明し、実践者が本書を片手にイノベーションを実現できるハンドブックとなっている。 2,750円 1234 TOP 電子書籍(本・小説) NTT出版 3ページ目