太田出版 311件 人気順 新着順 atプラス 27 (リニューアル特大号) atプラス編集部 【特集】現場を生きる 岡啓輔 自分でビルを建てる――二〇〇年もつコンクリート 北田暁大+山口智美 リベラルの歴史認識――バックラッシュという分岐点 ブレイディみかこ 民主主義ってコレなのか?――ポデモスが直面する現実 栗原康 失業者のストライキ――われわれは、どこにでもひきこもれる 【特別寄稿】 大塚英志 機能性文学論――更新後の文学 1,232円 atプラス 12 atプラス編集部 【特集】日本思想のユーティリティ ・東島誠+與那覇潤 歴史学に何が可能か――「中国化」と「江湖」の交点 ・東浩紀+千葉雅也 震災以後の哲学を考える――他者と暴力をめぐって ・すが秀実 幻想・政治・文化――今なお不可視化されている「下部構造」について 【特別寄稿】 ・レベッカ・ソルニット 小田原琳=訳 災害に向かって扉をひらく 1,144円 「世界に一つだけの花」の意味 小野登志郎 「世界に一つだけの花」がたどった数奇な運命とは? 甘えと現実逃避の曲なのか? 槙原敬之の果たした役割は? 反戦歌なのか? SMAPと「世界に一つだけの花」の意味を探り、SMAPの「凄み」の一端を明らかにする。 ※本書は2003年刊の同名書籍を2016年に電子化したものです。 616円 atプラス 11 atプラス編集部 【特別対談】 ・中沢新一+國分功一郎 〈原子力の時代〉から先史の哲学へ――グリーンアクティブと新たなエコロジー運動 【特集】帝国としての中国 ・柄谷行人 〈世界史の構造〉のなかの中国――帝国主義と帝国 ・大塚英志+與那覇潤 中国化する日本/近代化できない日本――愚民と結社 ・安冨歩 ユーロ危機と通貨の階層性――中華帝国の貨幣史を踏まえて考える ・丸川哲史 現代中国の空間編成――毛沢東の遺産 1,144円 あきらめない腰痛--僕の20年来の腰痛を治した驚きの方法 肥後克広/銅冶英雄 注射なし! 薬なし! コルセットなし! 「基本は反らすだけ! 」の驚きの腰痛治療法とは!?肥後克広、典型的な腰痛持ち。1年間の波瀾万丈の腰痛治療ドキュメント。自分でできる、豊富なイラストつき。 1,122円 atプラス 01号 atプラス編集部 【今号の特集 資本主義の限界と経済の限界】 ◆大恐慌期を目の当たりにしてJ・M・ケインズは、利子生活者階級と資本主義の安楽死をモチーフのひとつとして『一般理論』を構想した。歴史の教えるところは、国家群による世界戦争が危機の脱出口であった。1京円以上と見積もられる世界の金融資産は、利潤増大を目指して各種のバブルを作り続けるだろう。資本主義に自然死はない。では私たちにどんな選択肢があるのだろうか。そのためには、まずは資本主義の限界と経済学の限界のクリティカルな吟味から始めたい。特集を企画した所以である。 ◆特集の論文 ・資本主義の「不都合な真実」/岩井克人 ・ケインズの予言と利子率革命/水野和夫 ・100年に一度や二度は起きても不思議はない普通の「危機」についての、ひどく常識的な結論/稲葉振一郎 ・政策技術学としての経済学を求めて/権丈善一 ・我は如何にして活動家となりし乎/湯浅誠 ・反資本主義のエナルゲイア/白石嘉治 【コラム】 ・フェア・トレード研究における制度派経済学の役割/辻村英之 ・西行と往生=断食死/山折哲雄 【連載】 ・<活動>へのアート「マイケルとマルクス」/岡崎乾二郎 ・ケアの社会学 「次世代福祉社会の構想」/上野千鶴子 ・『世界共和国へ』に関するノート 「権力論(承前)」/柄谷行人 ・生活クラブと私の魂胆 「六八年革命の流れに掉さして」/岩根邦雄 ・ポストオリエント 「平滑空間」と「長期持続」のあいだ/山下範久 ・デザイン覚書 「階層のインターフェース」/鈴木一誌 1,232円 atプラス 02号 atプラス編集部 [特集1 21世紀の市民社会――新しい共同性の論理] 21世紀の市民社会がそなえる、あたらしい自由な共同性とは何か、貨幣的尺度だけではなく、共同性を保証する経済学とは何か、市民社会のコミュニケーションを支える「公共のことば」とは何かを問う。 ●対談 見田宗介+大澤真幸 名づけられない革命をめぐって――新しい共同性の論理 ●アマルティア・セン Capitalism Beyond the Crisis 危機を越える資本主義 ●吉原直毅 ヒューマン・セキュリティに関する厚生経済学からのアプローチの可能性 ●対談 大塚英志+鶴見太郎 柳田國男の市民――「郷土」から「パブリック」へ ●立岩真也 これからのことについて――「市民社会」の使われ方 [特集2 柄谷行人と世界史] ポストモダン思潮の歴史的シニシズムに抗して、『トランスクリティーク』や『「世界共和国」へ』などの著作を通して「理念の再建」「実践(道徳)的なものの再建」を探求してきた柄谷行人氏の思想的営為の特集。トルコにおいて柄谷理論がどう受け止められているかについてもレポートする。 ●柄谷行人インタビュー 「トランスクリティーク」をめぐって 聞き手/アフメット・オズ ●イナン・オネル 回帰する主体:プロレタリアート――柄谷行人イスタンブル講演の意義 ●連載 柄谷行人『世界共和国へ』に関するノート 13 社会主義と共同組合 [コラム] ・辻村英之 コーヒー・スタディツアーの意義 ・田中秀臣 Review of the Previous Issue 資本主義の限界と経済学の限界、それがわかる人わからない人 1,144円 atプラス 03号 atプラス編集部 【特集】生きるためのアート 現在の経済状況をレヴィ=ストロースの「野生の思考」に立ち戻って考えると、どう見えるのか? 「アート(芸術、学術、建築)」という言葉を、生きること、活動することと密接にかかわるものとしてとらえなおし、「栽培された思考」とは違うさまざまな表現方法について問う。 ●内田樹 大人になるための経済活動 交換経済から贈与経済へ ●石山修武 生き延びる技術としての建築(アート) 人間に還ってくる時代の「器用仕事」 ●想田和弘(映画作家) ドキュメンタリーにメッセージは必要か? ●東浩紀+西山雄二 アナクロニックな時間のつくり方 人文知の継承のために ●雨宮処凜 メディアアクティビスト パク・ドヨン インタビュー 韓国で今、もっとも「熱い」現場でタダ同然で生きるステキな活動家 【コラム】 ●稲葉振一郎 Review of the Previous Issue 社会学者はなぜ革命の夢を見るか? ●辻村英之 フェア・トレード研究における制度派経済学の役割(その2) 複数の規範的秩序原理による農産物の格付(品質規定・評価) 【連載】 ●岡崎乾二郎 <活動>へのアート その3 天体は抵抗する ●柄谷行人 『世界共和国へ』に関するノート(14) 最終回 世界同時革命 ●山折哲雄 現代の往生試論 その2 親鸞の往生観について ●岩根邦雄 生活クラブと私の魂胆 その3 活動家は三パーセント程度論 ●山下範久 ポスト・リオリエント 第7回 ウォーラーステインの蹉跌――ポスト・リオリエント的ヒストリオグラフィのために ●鈴木一誌 デザイン覚書 白い街 1,144円 atプラス 04号 atプラス編集部 【特集】 エコノミストはなぜ経済成長の夢を見るか? 不景気の中で私たちはどう生きればいいのか、福祉の観点から見る経済成長の意味とは何か、経済成長が格差を解消するという言説は正しいのか、経済成長をめぐる思考を問い直す。 ●橋本治+山形浩生 大不況には自分の頭で考える 「金稼ぎ」と「我が身のありよう」のあいだで ●後藤玲子 福祉と経済成長 その異質性と親和性 ●吉原直毅 経済成長、労働搾取・格差、及び所得再分配 ●脇田成 経済成長のコスト・ベネフィット ”反”経済成長論のマクロ経済学的基礎 ●小熊英二+高原基彰 サヨクはなぜ経済成長の夢を見るか? 「超安定社会」の廃墟から議論の足場を再構築するために 【連載・コラム】 ●岡崎乾二郎 〈活動〉へのアート第4回 彫刻としての核エネルギー ●辻村英之 フェアトレード・国際シンポジウムの報告 ●清水康之 我はいかにして活動家となりし乎 (第2回) 「生き心地の良い社会」を作るために ●大澤真幸 Review of the Previous Issue 革命は夢ではなく、可能なる現実である ●山折哲雄 現代の往生試論 その3 一休の隠れ往生 ●岩根邦雄 生活クラブと私の魂胆 その4 四〇年の陣地戦を支えた力 ●鈴木一誌 デザイン覚書19 〈東アジア〉と新聞デザイン 1,144円 atプラス 05号 atプラス編集部 巻頭特別インタビュー 水野和夫「ポスト近代の『リヴァイアサン』のために」 ◆第一特集 コミュニティへの構想力 広井良典 「『創造的福祉社会』の構想」 atプラス編集部 高瀬幸途 「活動レポート 女縁と葬祭サポート」 上野千鶴子 「『葬式のてったい』を支える女縁」 濱野智史 「情報社会における新たな時間性と共同性の可能性」 ◆第二特集 絵本『きみはひとりでどこかにいく』という実践 大塚英志 「特別授業 それぞれが描き上げた絵本からみえること」 対談 大塚英志×宮台真司 「通過儀礼としてのワーク」 ◆連載 岡崎乾二郎 「活動へのアート」第5回 岸本幸子 「我は如何にして活動家となりし乎」第3回 橋本努 「Review of the Previous Issue」 山折哲雄 「現代の往生試論」その4 山下範久 「ポスト・リオリエント」第8回 岩根邦雄 「生活クラブと私の魂胆」その5 鈴木一誌 「デザイン覚書」19 1,144円 atプラス 06号 atプラス編集部 第1特集 『世界史の構造』を読む 柄谷行人+大澤真幸+苅部直+島田裕巳+高澤秀次 座談会「可能なる世界同時革命」/いとうせいこう 書評「切り場」/斎藤環 書評「狂気としての贈与、あるいは平和への欲望」/磯崎新 書評「柄谷行人の『アーキテクチュア原論』」/佐藤優 書評「『世界史の構造』における普遍宗教」 第2特集 ソーシャルデザインの試行 山本理顕 「建築空間の施設化」/染谷昌義 「経験の必要性」 atプラス編集部 高瀬幸途 活動レポート「『葬送を考える市民の会』の多彩な活動」/山田慎也 寄稿「葬儀の行方」 連載 岡乾二郎 「活動へのアート」第5回/鎌仲ひとみ 「我は如何にして活動家となりし乎」第4回/堀内進之介 「Review of the previous issue」/山折哲雄 「現在の往生試論」その5/山下範久 「ポスト・リオリエント」第9回/岩根邦雄 「生活クラブと私の魂胆」その6/鈴木一誌「デザイン覚書21」 1,144円 atプラス 07号 atプラス編集部 〈特集〉 「ケアの社会学入門」 ●上野千鶴子+副田義也 『ケアの社会学』をめぐって ●樋口恵子(高齢社会をよくする女性の会 理事長) 介護保険制度と私たち ●岩淵弘樹 就職・介護ヘルパー入門 ●中西正司(全国自立生活センター協議会 理事) 介助における「当事者主権」確立への道 ●天田城介 生きることを可能にする/困難にする家族 〈特別寄稿〉 ●中下大樹(葬送支援ネットワーク 代表) 無縁社会から有縁社会を目指して 〈緊急寄稿〉 ●大塚英志 戦時下いかにまんがは規制されるのか 〈連載〉 ●山折哲雄 現代の往生試論 その6 惚け往生 良寛と親鸞 ●宇都宮健児 我は如何にして活動家となりし乎 第5回 異質な集団のゆるやかな連帯を目指して ●大澤信亮 Review of the Previous Issue いかに神の力を発動させるか ●山下範久 ポスト・リオリエント 第10回 埋め込まれた自由主義(後編) ●鈴木一誌 デザイン覚書22 〈新連載〉 ●大澤真幸 可能なる革命 第1回 「幸福だ」と答える若者たちの時代 1,144円 atプラス 08号 atプラス編集部 『atプラス08』は、東日本大地震を受けた緊急寄稿を多数収録した、震災緊急特別号です。 〈連載〉 大澤真幸 可能なる革命 第2回 友愛のコミューンと偽ソフィーの選択 〈特集1〉瀕死の建築 磯崎新 建築――不可視から不可侵へ 牧紀男 地震活動期の建築 「常成らざるもの」としてのすまい 内田祥士 定常化社会の建築 生産から維持へ 〈特集2〉 Cash For Work CFW Japan 代表 永松伸吾 キャッシュ・フォー・ワーク(CFW)の提案 被災地復興のために地元雇用を! 田畑知之 なぜ経済復興政策が実を結ばなかったのか 阪神・淡路大震災が教えること 山崎義人 地域の自治力を活かすLivelihood(生計)の支援を スマトラ沖地震における事例から 稲葉振一郎 Cash For Workの比較社会学 創造と想像 〈特別寄稿〉 大塚英志 「戦後」文学論 高揚と喪失 〈連載〉 自由と生存の家実行委員会 菊地謙・大平正巳 我は如何にして活動家となりし乎 第6回 生きる条件を自分たちで確保する運動 〈特別寄稿〉 上野千鶴子 ケア――共助の思想と実践 『ケアの社会学』刊行に寄せて 〈連載〉 市野川容孝 Review of the Previous Issue ケアのもうひとつの社会学 山折哲雄 現代の往生試論 最終回 デクノボー往生 鈴木一誌 デザイン覚書23 面から線へのデザイン 『atプラス』08号に書いた/語った人たち 編集後記 1,144円 atプラス 09号 atプラス編集部 【特集】 震災・原発と新たな社会運動 ・大澤真幸×山口二郎×柄谷行人×磯崎新×いとうせいこう +丸川哲史+岡崎乾二郎+浅田彰 「シンポジウム 震災・原発と新たな社会運動」 ・柄谷行人 「自然と人間――震災後に『世界史の構造』を読む」 ・岡崎乾二郎 「確率論的主体性と放射的抵抗線――諸器官のエス的なアソシエーションに向けて」 ・小林敏明 「脱原発――ドイツ的決断の背景について/緑の党とエコロジー運動」 ・石山徳子 「アメリカ合衆国と切り捨てられる弱者たち――高レベル放射性廃棄物の処分問題をめぐって」 ・高澤秀次 「吉本隆明と「文学者の原発責任」――八〇年代から3.11以降へ」 【連載】 ・大澤真幸 可能なる革命 第2回 「フライングを怖れる者たち」 ・杉並区区会議員 曽根文子 (杉並・生活者ネットワーク) 我は如何にして活動家となりし乎 第7回 ・石山修武 Review of the Previous Issue 「自然――根本のインフラストラクチャー」 ・鈴木一誌 デザイン覚書24 1,144円 atプラス 10号 atプラス編集部 【特別対談】 ・見田宗介×大澤真幸 「現代社会の理論と『可能なる革命』」 【特集】エコノミーとエコロジー ・柄谷行人 「資本主義は死にかけているからこそ厄介なのだ」 ・槌田 劭 「原発と『科学』」 ・矢部史郎 「3・11以前と以後」 ・安冨歩 「原子力とオカルトとの相同性」 【特別寄稿】 ・宮台真司 「『終わりなき日常』は永久に終わらない」 【連載】 ・勝山実 「『半人前理想主義』を目指して」 ・開沼博 「『忘却』への抗い」 ・鈴木一誌 「デザイン覚書25」 1,144円 安心ひきこもりライフ 勝山実 ひきこもり歴20年の著者による、全国160万人のひきこもりと、その予備軍のための実践的ひきこもりマニュアル!! 「ひきこもりをいかにして就労させ、社会参加させるか」という従来の問題設定を否定し、まずはひきこもることの後ろめたさを取り除いて、安心してひきこもり生活を楽しむコツを伝授します。計画停電に合わせて寝る超エコ生活、1万円札に緊張する金銭感覚、毎日が屋内退避の安全生活…。人生のあらゆる石ころにつまづいてきたひきこもりだからこそ、見えること、言えることがある――。一生ひきこもってても、働かなくても大丈夫! 1,232円 庵野秀明 スキゾ・エヴァンゲリオン 大泉実成 社会現象にまでなったアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を読み解くための基本文献。庵野秀明監督への超ロング・インタビュー、制作スタッフたちによる未発表「庵野秀明“欠席裁判”座談会」前編を含む第一集。 目次情報 第一部 庵野秀明ロングインタビュー(構成+大泉実成) ・第壱章 僕たちには何もない ・第弐章 物語の終わらせ方 ・第参章 創作とはオナニーショウである ・第四章 「デビルマン」とエディプス・コンプレックス 第二部 『エヴァンゲリオン』スタッフによる庵野秀明”欠席裁判”(前編) 第三部綾波レイとはなにか?(大泉実成) 704円 庵野秀明 パラノ・エヴァンゲリオン 竹熊健太郎 『新世紀エヴァンゲリオン』監督・庵野秀明は、いかにして“エヴァ”へ辿り着いたのか!?庵野秀明監督への超ロング・インタビュー、制作スタッフたちによる未発表「庵野秀明“欠席裁判”座談会」後編を含む第二集。 目次情報 第一部 庵野秀明ロングインタビュー(構成+竹熊健太郎) ・第壱章 もう、僕は勉強しない ・第弐章 ダイコンフィルム誕生 ・第参章 エヴァへの長い道 ・第四章 絶望は思うんだけど、そこからスタートです 第二部 『エヴァンゲリオン』スタッフによる庵野秀明”欠席裁判”(後編) 第三部 私とエヴァンゲリオン(竹熊健太郎) 704円 生きさせろ! 雨宮処凛 フリーター、パート、派遣、請負......不安定化する若者たちの労働現場。そのナマの姿を、自身も長年フリーターとしてサヴァイブしてきた著者が取材した渾身のルポルタージュ。この国の生きづらさの根源を「働くこと」から解き明かす宣戦布告の書!! 1,122円 生きのびろ! 雨宮処凛 プレカリアートたちの生存への思いを代弁した、宣戦布告の書「生きさせろ!」から3年......雨宮処凜が、これからお金がなくても生きのびていく方法をさぐるため、「タダに近いお金で世界を変える」8人に取材を刊行。個性際立つ8人の口から出てきたのは、等身大の、「世界の変え方」だった! 読むだけで気が楽になる一冊。 1,122円 1 ... 121314 ... 16 TOP 電子書籍(本・小説) 太田出版 13ページ目