病気にならない「強い体」をつくる食べ方―――「プチ不調」がみるみる改善!
あらすじ
すぐ疲れる、イライラする、だるい、冷え性やむくみがつらい――
こんな「プチ不調」をかかえてはいません!?
本書では、「強い体」をつくるために、
「何を食べ、何を食べてはいけないのか」について書かれています。
とはいっても、「筋骨隆々の体」になるための指南書ではありません。
本書でいう、「強い体」とは、
●第一に、症状が現れない強い体
●第二に、必要なときには、きちんと症状を出し、回復する強い体
のことです。
そして、「強い体」をつくるために食べるべきものは、人によってまったく違います。
自分にとって、必要なのは、
●出す(解毒)=農耕民族型の食事
●入れる(栄養補充)=狩猟民族型の食事
のどちらかが簡単にわかる、チェックリストもついています。
病気にならない、そしてなってしまった場合でも、
自分の力で治せる「強い体」をつくるためのシンプルだけれど、
効果抜群の方法が掲載された一冊です。
■目次
●Prologue そもそも「病気」「健康」とは何か?
・芯や軸のある人は体も強い
・本当の予防医学は「強い体」をつくること
・健康意識が高い人ほど、不健全な発想に走りがち
・「症状」を悪いものだと思わない
・出せる体は「戦うパワーのある」体
・「出せない体」「弱い体」は万病のもと
●Chapter1 「強い体」は食生活からつくられる
―――あなたは、「農耕民族型」?「狩猟民族型」?
・「悪いものを避ける」「いいものを入れる」「ちゃんと出す」
・食べ物の土台は「質」と「歴史」
・必要なのは「解毒」か「栄養補充」か
・おすすめは「農耕民族型」と「狩猟民族型」の“いいとこどり”
・まずは「自分の体」を振り返ってみよう
・野菜の本当の役割は「排泄」「代謝」「抗酸化」
・「出す」以上に「足す」ことも大事
・大事なのは「陰」「陽」のバランス
・「肉を食べて胃がもたれる」はかなり問題
・「肉を食べると」ではなく「質の悪い肉を食べると」病気になる
・「『歯の構成』で食べるものが決まる」は本当か?
・「糖質制限」は緩やかに、「断糖動物食」は一気に食べ方を変える
・断食も自分の体と相談しながら
・調子の悪い人は、今の食事を「逆転」させて3ヶ月様子を見る
・「便の回数」は、あまり気にしなくていい
・結局、どんな食べ方がいいか―――答えは「自分の体」が知っている
●Chapter2 これだけは食べてはいけない!
・10項目
●Chapter3 病気にならない「病院」「医療」との付き合い方
・8項目
●Epilogue 一生ものの健康は、自分次第
・3項目
■著者 内海聡