農山漁村文化協会(農文協) 379件 人気順 新着順 わたしたちのたから 中嶋博和/吉田光雄/中村信 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クッキーのふるさとはどこ?いすやベッドは?鉛筆は?身の周りのものが、どこからやってきたのか。訪ねてみれば、これも植物、あれも植物。わたしたちの毎日の生活には、草木の贈り物、自然の恵みがあふれている。――わたしたちが生きるためにとる食べ物も、寒さから身を守る衣服も、安全に生活する場をつくる住居も、みな、草木のおかげで成り立っています。この本は、人間の生活に草木が深くかかわっていることを発見できるように構成してみました。わたしたちの衣食住を見まわしながら、加工されるまえの草木の姿に気づくように、話を展開していただきたいと思います。 2,970円 にぎやかな過疎をつくる 小田切徳美 「にぎやかな過疎」とは「過疎地域にもかかわらず、にぎやか」という、一見矛盾した印象をもつ農山漁村のこと。14章からなる本文に加え、「農的関係人口」などの基礎用語を、著者独自の視点で解説するコラム「農村再生キーワード」を11記事収録。註は本書の背景の深掘り解説に加え、参考図書の紹介など多数盛り込む。農村再生のための政策構想を論じた『農村政策の変貌』(2021年)の続編として、コロナ後の社会と2025年基本計画以降の展開を見据え、農村の過去~現在、そして未来への展望まで総合的に見通す一冊。 2,420円 満洲 難民感染都市 矢島良彰 終戦直後の旧満洲。ソ連軍の侵攻から逃れてきた難民たちは、ようやくたどり着いた満洲最大の商工業都市・奉天(瀋陽)で、飢えや発疹チフスなどの感染症によって次々と亡くなっていった。 そこでいったい何があったのか。 著者は奉天での難民の大量死の一因が救済事業の遅れにあったとみて、当時の状況を資料や満蒙開拓団員、居留民、満洲医科大学の関係者などの証言からつぶさにたどっていく。難民と居留民を隔てる「見えない壁」の存在。医薬品が乏しいなか、ワクチン開発や巡回診療に奔走した満洲医科大学の医師や学生、看護師たち……。 NHK-BS1スペシャルをもとに、追加取材による新たな証言を含めて再構成。感染爆発と戦争が身近になった時代を生き抜く上で、多角的に物事を見る目を養う、貴重な歴史証言の書である。 山本太郎氏(長崎大学名誉教授・国際保健学)推薦 「知られざる事実が資料や証言から次々と明らかにされる。ポストコロナを生きる私たちは過去に何を学ぶべきだろうか?」 1,980円 現代農業2024年9月号 農文協 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝! 指定野菜の仲間入り。ブロッコリーは生産量も消費量も右肩上がりで、すっかり人気者になった。「栽培のコツ」「品種選び」「病気対策」などの基本を押さえつつ、ブロッコリーづくりのおもしろさや稼ぎ方をみんなでシェアしよう。 <目次> みんなで農! タマネギってね、常に肥料を食べたがっているんですよ 福田一三 【10坪菜園3】タネ採りすると貯金みたいな安心感 下村京子 特集 今きてる! ブロッコリーづくりを10倍楽しむ方法 時給2500円! だからブロッコリーはやめられない(宮城・佐藤民夫さん) 栽培 「へぇー、さすが!」なつくり方 強化型スーパーセル苗で8月播きの5月上旬収穫 豊嶋和人 労力も資材代も半減 春ブロッコリーの2倍密植栽培 原義浩 ブロッコリー収穫道具のアイデア へぇー、そうだったのか! ブロッコリーの一生と作型 髙橋徳 品種 一度はつくってみたい定番種・変わりダネ 町のタネ屋が教える 育てやすい、ごくうまブロッコリー 市川啓一郎 収穫体験で人気の茎ブロッコリー品種 鈴木雅智 テーマ別 ブロッコリーの品種一覧 病気 黒すす病に立ち向かう Q&A ブロッコリーの黒すす病はなぜ増えた? 花蕾病害に強い「あらくさ53号」は黒すす病にも強そう 梯浩和 納豆菌散布と畑選びで黒すす病が抑えられた!? 寺田卓史 風下から先に植えたら被害が軽かった 前川大輔 SNSで日々発信 ブロッコリー農家の当たり前が大バズり! 土田龍之介 [稲作・水田活用] 密着 庄内青年部の稲作巡回 その4 穂相診断で今年の栽培の答え合わせ(山形・金内秀和さん/庄内たがわ農協青年部羽黒支部) 機械を傷めずイネを踏まない 中割り刈り、Y字刈り 林浩陽 【耕深4㎝ 5】激夏でも全量1等米(宮城・千葉伸一さん) 【有機稲作7】イナワラを分解させるメリット&ノウハウ 三木孝昭 ことば解説 [野菜・花] 【ネギお悩み相談7】高温乾燥でネギが太らない! 横山和彦 【有機給食野菜6】ニンジン 太陽熱処理で除草不要 松岡尚孝 肥料完全自給を目指して 緑肥もタネ採り 勝呂俊弘 激夏でも秋野菜の発芽がバッチリ揃うかん水方法 栗林寛 【新連載 激夏でも増収 夏秋トマトの環境制御】トマトが必要な光合成量に合わせる 平岡竜也 【オランダ農業に学ぶ20】生育制御――気温が下がる秋の管理編 斉藤章 【カメラ訪問記293】半世紀前の品種で世界一のメロンを目指す 高温下でも狙った時期に揃う トルコギキョウの自家育苗(茨城・渡辺貴志さん) ことば解説 [果樹] 植物エキスで樹も微生物も元気 唯一無二の有機リンゴ栽培を見た!(青森・北上俊博さん) カラスが嫌がる園地づくり、あの手この手 モモ 木綿糸を樹に張り巡らすだけで被害激減 田邉亮 ブドウ ホントに効いた! 菰田流くぐれんテグスちゃん 菰田央 カンキツ 中山間直払いで買ったタカが大活躍 山縣和也 カンキツ 配合肥料に粉トウガラシを混ぜた 武内秀樹 9月のリン酸お礼肥でシャインマスカットの花芽充実 松田幸也 【植物ホルモン塾10】甘平、不知火の裂果を防ぐ(長崎・瀬片元治さん) 【ミカン畑の農機4】フォークリフト 購入時に注意することは? 清田正明 【熱帯果樹9】ドリアン ド派手なトゲ 1,100円 新 野菜つくりの実際 第2版 根茎菜II ネギ類・レンコン 川城英夫 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タマネギ、ネギ、リーキ、ワケギ、ニンニク、ラッキョウ、レンコン、根茎菜7種の作型の特徴と導入、栽培のおさえどころ、栽培の手順、病害虫防除、経営的特徴が横断的にわかる。野菜つくりの必携入門書。待望の新版! 2,420円 農家が教える 緑肥で土を育てる 農文協 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 緑肥とは、作物に養分を供給することを目的に、腐らせずに土壌にすき込む植物のこと。近年、化学肥料の高騰や「みどりの食料システム戦略」での有機農業拡大方針、世界的な農地の炭素貯留推進により緑肥への関心が高まっている。本書では、緑肥の種類や選び方、品種や効果一覧のほか、新しく借りた畑の診断に緑肥を使う技術や、播種・すき込みのコツ、緑肥を短期間で短く育ててすき込む技術、もはや折るだけですき込まない技術など、農家ならではの今どきの緑肥の活用法を紹介。地力アップにも肥料代減らしにも役立つ一冊。 1,760円 藍 吉原均/山崎和樹/新居修/川人美洋子/楮覚郎/宇山孝人/川西和男 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インド藍、琉球藍との対比でタデアイの植物特性、品種と栽培法を収録。利用の歴史では、とりわけ染料としての阿波藍の製法を解明し歴史に及ぶ。浴衣や帯に使われた「型染め」技法を紹介しつつ、発酵建て以外のブドウ糖建て、生葉染、煮出し染め、たたき染め、沈殿藍によるウール染めを紹介。藍をベースにした各種重ね染めの色味も紹介。「顔料」としての利用ではクレヨン、藍墨などへの可能性にも言及し課題と展望をひらく。 3,300円 大麻 倉井耕一/赤星栄志/篠﨑茂雄/平野哲也/大森芳紀/橋本智 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物としての特性、無毒品種とちぎしろの開発、産業用大麻、利用の歴史、オガラ利用の懐炉灰、栃木県のほか屯田兵村の北海道、青森から鹿児島まで全国20道県の大麻の栽培・利用の歴史、栽培法、部位別の利用。 3,300円 漆1漆掻きと漆工 ウルシ利用 室瀬和美/田端雅進/阿部芳郎/宮腰哲雄/ほか ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物としての特徴、ほとんど今の技法とかわらない縄文時代の漆利用のおどろくべき実態、漆器、蒔絵等の漆工芸の各種技法、輪島塗、飛騨春慶塗、津軽塗、讃岐塗など漆産地の歴史と特色、漆液の採取(漆掻き)と精製(ナヤシ、クロメ)。漆液以外の利用では、ウルシ染め、漆蝋のとり出し方、うるし蜂蜜やコーヒーなど食利用も紹介。また、ナノ漆、ハイブリット漆等漆の未来にも迫る。 3,300円 漆2植物特性と最新植栽技術 田端雅進/橋田光/船田良/渡辺敦史/ほか ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文化庁が文化財修復に使う漆液を国産のものにするという方針を確立してから、国内産ウルシの増産がもとめられている。植栽研究での課題は実生の場合の10数%という低い発芽率、漆液の豊産型の優良系統の選抜育成などである。 本書ではこうした課題に取り組んできた森林総研を中心とする研究プロジェクトの最新成果を集成して収録。また、利用面では漆液のナノレベルまでの微粒子化によるナノウルシ研究(おもに明治大学理工学部)の成果やウルシ材に含まれるポリフェノールに優れた染色性があることに注目した漆染めを収録。 3,300円 萱 柳沢直/柏春菜/竹田勝博/松本八十二 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨシ、ススキ、チガヤ、カリヤス、スゲ、オギなどのいわゆる萱の利用と萱場の維持管理のほか、福島県昭和村大岐、長野県木曽町開田高原末川(藤屋洞)、岐阜県恵那市明智町馬木、富山県南砺市相倉で、かつての萱場利用を聞書き調査した記録も収録。萱の利用では琵琶湖西の湖に広がる萱場を利用しての屋根葺きの実際と葭粉末の食利用、栃木県渡良瀬遊水地のヨシによる葭簀編みの実際を取材して収録。 3,300円 苧 菅家博昭 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自生地中国での栽培から戦前戦後の台湾、栃木、長野、宮崎などでの栽培研究をたどって植物としての特徴、品種分類を論じ、繊維利用では、アンギン編み、カラムシ織りの越後縮、宮古上布のほか鯨網への利用、最近のからむしの帽子や山形県大江町や南陽市での食利用、和紙製造に及ぶ。栽培と繊維の取り出し・糸績みは、新潟県の地苧(じそ)、米沢苧(よねざわそ)・最上苧(もがみそ)、会津苧(あいづそ)を論じてから、いまの産地福島県昭和村での栽培を詳述。宮崎、宮古島、石垣島など西南諸島、台湾でのいまの栽培のようすを紹介。 3,300円 桐 八重樫良暉/猪ノ原武史/ほか ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 桐の花が咲くと霜の心配がなくなる(会津地方)、桐の花が咲いたらゴマを蒔け(新潟県)見事に咲くとその年は冷害になる(岩手県宮古地域)などの言い伝えとともに、娘が生まれたら桐を植えよなどもよく言い伝えられてきた。桐は成長がはやく、15~20年で箪笥や下駄などの材料となる材が取れるという意味を含む。本書は生活工芸双書の1冊として、植物としての桐の特徴、桐材の利用、桐の栽培法、そして具体的な桐たんす、桐下駄、桐箱ほかの小物の製造法をそれぞれの職人から取材してまとめている。 3,300円 楮・三椏 田中求/宍倉佐敏/冨樫朗 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学で教鞭をとりながら和紙の里の高知県いの町柳野でコウゾ・ミツマタを実際にも栽培している大学教授と、50年間和紙に使われた繊維を分析調査することで、古代から現代まで古典籍・古文書に使われているあらゆる和紙の製造技法と使われた植物繊維の特徴を解明してきた製紙会社研究員(和紙の鑑定士)を中心的な著者に得て、和紙の原料であるコウゾ・ミツマタ・ガンピの栽培と和紙への利用をまとめた。 3,300円 竹 内村悦三/近藤幸男/大塚清史/紀州製竿組合/前島美江/田邊松司 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物としての特徴、タケ林の管理・育成、縄文や弥生時代からの利用の歴史、アジアの竹工芸品、竹ひごから笊、籠の基本、竹トンボなどの玩具、竹垣、竹小舞、岐阜和傘、紀州へら竿、高崎竹皮編みなどの職人技も収録。 3,300円 棉 森和彦/松下隆/ほか ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農水省の生産統計にも載らない棉栽培だが、国内で栽培した棉で綿製品をつくっている人たちがいる。2011年の東日本大震災以降、全国コットンサミットに集まる人々である。こうした人々の中から著者を得て、ワタの植物としての特徴、利用の歴史、各地のワタ栽培の復活の動きと具体的な栽培法、収穫後の綿繰りから綿布を織る過程、最後に布団ワタの再生(布団打直し)までをまとめた。 3,300円 北の国から 家族4人で幸せ自給生活 三栗祐己/三栗沙恵 東日本大震災を機に東京電力を辞め、一家で北海道の山奥に移り住んで自給生活を始めた著者。プレハブで建てた住まい、自作したトイレや風呂、断熱施工、自前の水・電気、薪ストーブ、菜園や顔の見える関係で手に入れる食べ物、手作りの保存食や調味料、衣類…。お金のためでなく、食べていくための暮らし。この本では、笑顔あふれる一家4人での生活から見えてきた、暮らしを手作りする楽しみ、働きすぎず穏やかに生きるヒントを大公開。遊び、働き、学びが暮らしと一体になった「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」を始めるには? 1,980円 ぽかぽか さわやか しょうがづくし 農文協 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲労回復、食欲増進、悪玉菌の殺菌、血行をよくして体を温める――さまざまな薬効をもつ「しょうが」の魅力や使い方がこれ一冊で丸ごとわかる。しょうがをたっぷり使った料理やお菓子、好みの味や辛さのジンジャーシロップをつくって楽しむ方法、紅しょうがやパウダーなどの保存がきく加工法のほか、しょうがの健康機能性とそれを活かした民間療法(などをまとめました。合わせて同じショウガ科のみょうが、うこんのレシピや健康法も掲載。家庭菜園での栽培のコツも。しょうが・みょうが・うこんを気軽に育てて、健康に年中楽しめる。 1,650円 検証 有機農業 西尾道徳 日本の有機農業の考え方は歪んでいる。本書は、世界的に見た有機農業誕生から現在まで歴史、各国の有機農業規格、農産物品質・環境への影響、食料供給などの可能性を示し、日本での有機農業の課題を明らかにする。 6,600円 農家が教える 枝もので稼ぐコツ 農文協 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだん庭や裏山で目にしている枝ものが今、生花店や直売所で大人気。生け花に使われるだけでなく、近頃は切り花のようにだれでも日常的に使う花となった。農家にとって枝ものを売る利点は多い。ほとんどの品目で燃料代がかからないこと、栽培管理が比較的簡単であること、どの季節にもひとつ以上出荷に適した品目があるため少量多品目栽培や直売所出荷に向いていることなど。本書では苗のつくり方から出荷方法など、枝ものの種類別に紹介。ユーカリ、マユミ、ナンテン、ロウバイ、アカシア、ハナモモ、サクラ、ドウダンツツジなど52品目。 1,980円 1 234 ... 19 TOP 電子書籍(本・小説) 農山漁村文化協会(農文協) 3ページ目