幻冬舎メディアコンサルティング 2,526件 人気順 新着順 地域再生と社会創造 未来をつくる地方建設業の使命 深松努 地方建設業は「地域の守り手」 淘汰の時代を生き残り 未来の子どもたちが安心して暮らせる日本をつくるために―― 東日本大震災被災地での復旧作業に従事。 地方建設業者の「使命」を悟った著者が、 生き残りをかけた事業多角化と地域との共生を語る。 建設業者は地域のインフラの整備や維持管理を担うだけでなく、 災害時には最前線で復旧作業に着手するなど、地域の守り手としての役割を担っています。 東日本大震災においては、行政からの依頼を受けた地元の建設業者が現場に駆け付けて、 余震に脅かされながらも復旧作業を先導しました。 しかし、コロナ禍をきっかけに民間設備投資は大きく減少し、苦境に陥った地方建設業者は、 地域の守り手としての役割を果たせなくなりつつあります。 仙台で建設業を営む著者は、震災時の復興現場で地方建設業者としての使命を再認識し、 積極的に地域再生や社会復興のために何ができるかを模索し実践してきました。 例えば資金の乏しい過疎地域で老朽化した水道管の入れ替え工事が できない状況に対しては、小規模水力発電所を設置して売電収入で工賃を確保する というスキームを構築し、地域のインフラを再生しました。 こうした新しい試みを恐れず、積極的に事業を広げることで、 地域再生や社会復興と会社の発展を両立することができる―― 著者は、それこそが不況にあえぐ地方建設業者が生き残るためのカギとなると考え、 自ら事業の拡張を推し進めています。 本書では、淘汰が進む地方建設業の現状と社会における役割を明らかにしたうえで、 地域の守り手としての地方建設業の使命と矜持、 地方創生への取り組み方についてまとめています。 地域のために日々奮戦する地方建設業にとって、苦境を乗り越え成長するための ヒントとなる一冊です。 1,672円 夢を叶える訪問看護 加藤祐一 「訪問看護師」だからこそ、理想の看護が実現できる! 一人ひとりの患者に寄り添う看護、仕事とプライベートの両立、 思い描くキャリアパスの実現…… 現場で輝く7人の成長ストーリーから知る訪問看護師という 職業の真の魅力 患者の治療・療養をサポートして心身の回復や社会生活への復帰を支援する看護師は、 とてもやりがいのある職業です。 ただ病棟勤務の場合、看護師1人が多くの患者を診ることが当たり前のため、 必然的に重症度が高い人に人手や時間を割くことになり、それ以外の患者への対応は手薄になります。 それゆえ看護師のなかには患者に十分なケアを提供できていないと悩んだり、 過酷な労働環境や 人間関係などの問題からモチベーションが保てなくなったりして退職してしまう人も多くいます。 しかし、訪問看護であれば患者の生活や家族構成にも合わせた看護を実現し、 一人ひとりに寄り添うことができると著者は言います。 もともと作業療法士として病棟勤務していた著者は、超高齢社会になり病棟の医療が効率化・縮小化 されていくなか、本当に患者に必要な医療が提供できているのかという疑問を抱きます。 また熱意あるスタッフが理想と現実のギャップや労働環境などの問題に悩み退職していく 病棟勤務の現実にも憤りを覚え、「自分たちでやりたい医療・ケアを提供するには、 自分たちで訪問看護ステーションをつくるしかない」という思いで 自ら訪問看護ステーションを開設しました。 本書ではそこで働く7人の訪問看護師に焦点を当て、それぞれが高いモチベーションをもって、 患者に寄り添いながらいきいきと働く姿を描くことで「訪問看護師」という仕事の魅力について 余すことなく伝えています。 病棟勤務を続けることに不安を感じる看護師や病棟を退職して再就職に悩んでいる人に ぜひ手に取っていただきたい1冊です。 940円 オルタナティブ 原田左官工業所の仕事 原田宗亮 『手作業という最先端の技術 ここにこそ未来への扉をひらく鍵があるはずだ』 ――谷尻 誠 Time & Style Atmosphere、神田ポートビル、 MUJI Diner 銀座、PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI…… 左官の新たな技術と感性が、建築の可能性を広げる 海法 圭、藤本信行、Kii inc.(新井里志、中富 慶)……。 今、新進気鋭の建築家やデザイナーたちの注目を集める原田左官工業所、初の作品集です。 新しい素材や自由な発想、熟練の技術を武器に生み出された左官の数々を、 写真と制作エピソードで綴ります。 ゴールドでコーティングしたテラゾで仕上げた「BISTROT L'adret」の光る床、 天然の「京錆土」を使用した新素材で塗りあげた「神田ポートビル」の外壁、 左官材に茶葉を混ぜ込んだ「Cadeau nature 渋谷ヒカリエ店」の内装など、 魅力的な作品を多数掲載しています。 常識にとらわれない柔軟な発想が生み出す、左官の奥深さを感じてください。 1,881円 音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS 會田武史 「音声×AI」でビジネスの未来を切り拓く! 音声データを活用し、業務効率と生産性を劇的に向上させる方法を解説! AIの急速な普及とともに、ビジネスの世界は大きく変わり始めています。特に、生成AIの登場により、文章や画像、音楽、動画などのコンテンツを自動生成する技術が飛躍的に進化し、ビジネスのあらゆる場面での活用が広がっています。 生成AIに学習させるデータとしては、テキストや画像などがすぐに思い浮かぶかもしれません。しかし、実は有効活用できるにもかかわらず多くの企業がまだ気づいていない宝の山があります。それが、本書で紹介する「音声データ」です。 音声解析AIの会社を経営する著者は、音声データは比較的容易に収集できるうえに多くの情報が含まれており、AIに学習させるデータとして非常に有効だと考えています。例えば、音声データをAIに解析させることで、営業や顧客対応、会議の内容を自動で記録し、分析することが可能になります。これにより、業務効率が飛躍的に向上し、ビジネスの質を高めることができるのです。また、生成AIの活用によってこれまで人手で行っていた単純作業や反復作業を自動化し、よりクリエイティブな業務に集中できる環境を整えることもできるといいます。 本書では、音声データの潜在的な価値と、それをAI技術で最大限に活用する方法について、具体的な事例を交えながら解説します。 AI時代を勝ち抜くための戦略と実践的なノウハウを学ぶことで、企業の競争力を高める一助となるはずです。 AIの力で音声データを最大限に活用し、ビジネスに革新をもたらすために必読の一冊です。 1,672円 超高齢社会を支える「ブロックチェーン型」地域包括ケア 阿部行宏 医療・介護の垣根を越えて 従来の枠組みを越えた、新たな地域包括ケアの形とは 超高齢社会を迎え、医療・介護の連携の重要性が増すなか、地域包括ケアシステムが国をあげて推進されるようになりました。 しかし、多くの地域では各施設の連携体制が整っておらず、情報共有の場が不足しているため、最適なサービス提供ができていないことが課題となっています。 新潟市内で祖父の代から続く診療所を営む著者も、地域住民の訪問診療を行うなかで、最期まで自宅で過ごしたい、できる限り手厚いサポートを受けられるよう施設に入りたいなど、患者のさまざまな要望を聞く中で、より良いサービスを提供するためには多職種の連携が重要だと考えるようになったといいます。そして、2013年に「山の下地域包括ケアネット(以降、山の下ねっと)」を立ち上げました。 この「山の下ねっと」では、従来の医師・病院主導型の地域包括ケアシステムとは異なり、いわゆる「ブロックチェーン型」の組織構造を採用しています。この仕組みの大きな特徴は特定の人物や組織に情報を集中させず、医師や介護施設、ケアマネジャーなど参加者全員が平等に意見を述べられる関係性を構築している点です。互いを信頼し合い、立場や競合の垣根を取り払うことで、真に利用者の生活を支えるためのネットワークとして機能するのです。 本書では、「山の下ねっと」の構築経緯や課題、展望を通して地域包括ケアシステムの新しいあり方を提言しています。また、定期的なグループワークによる課題共有や連携強化、情報共有ツールの活用など、効果的な運用方法についても詳しく解説しています。深刻さを増す超高齢社会において、立場や利害を超えたより良い多職種連携のあり方を考えるきっかけとなる一冊となっています。 940円 患者に愛される開業医に必要な3つのチカラ 金子元英 患者に選ばれる医師になるための必読書! 口コミが医療機関の評価を左右する今、 患者に信頼されるには 技術や知識だけでは不十分。 患者に愛される医師になるための 「3つのチカラ」を詳しく解説! 医師にとって患者とのコミュニケーションがこれまで以上に重要になっています。その背景には口コミサイトの普及があります。患者が医師の対応に不満を感じれば、口コミサイトにマイナスの評価を書かれてしまうことは珍しくありません。 実際、インターネットメディアを運営するサイジニア株式会社が2020年に実施した調査では、約4割の患者が病院選びの際に口コミ・比較サイトを参考にしていると答えています。最新の設備や新しい治療方法を導入していても、「説明が不十分」「話を聞いてくれない」「無愛想な先生」といったコミュニケーションに関する悪い評価があると、患者に選ばれないことが多いのです。 著者は、開業医としてこれまで約20年間、リウマチに関する専門診療と総合診療のクリニックで多くの患者の診療に当たってきました。丁寧で分かりやすい診療は口コミで広がり続け、1日あたりの平均外来患者数は約150人、多い日は約200人を数え、近隣の市からはもちろん、遠く県外からの来院も少なくありません。また、一時的な来院ではなく、その後数年、数十年と長期にわたって通う患者が多いのも特徴です。 朝は6時半から診療をスタートしているものの、限られた診療時間の中で患者との適切かつ十分なコミュニケーションを取るために、会話の要点を押さえることが重要になります。そこで著者が重視してきたのは「傾聴力」「分析力」、そして「関係構築力」の3つのチカラです。この3つのチカラを身につけることで診療時間を短縮できるだけでなく、患者一人ひとりの症状に合った診断が行えるようになると著者は言います。一方、患者側からも「先生の説明は分かりやすい」「話を聞いてくれる」という口コミが多く寄せられています。 本書は、これら「3つのチカラ」について詳しく解説し、地域に必要とされるクリニックの在り方や、多くの患者から愛される医師像を具体的に示しています。著者の豊富な経験と具体的な事例は、ほかにはない実践的なアドバイスになっています。多くの医師と医療従事者の方々にとって、患者とのコミュニケーションと治療のヒントとなる一冊です。 1,672円 起業を成功に導く 執念の思考 大島正人 起業家とは、決して諦めない人間のこと 4度の失敗を乗り越え、5度目の挑戦で成功を収めた著者による 起業して成功するための考え方 起業して事業を成長させるのは簡単ではありません。 東京商工リサーチによると、起業から5年後に生き残っていられるのはわずか15%、20人が起業して生き残れるのは3人という厳しい現実があります。 せっかく起業をしても儲かるビジネスに育てられなければ、その会社はやがて倒産してしまうのです。 著者はこれまで4度の起業をするも、いずれの会社もうまくいかず廃業を繰り返し、5度目の起業にしてついに事業を成功させた経営者です。5度目の挑戦で著者の会社は花開き、成長を続けていまや年商160億円のエステサロン事業を全国展開する企業となりました。成功した理由は、失敗しても決して諦めない「執念」にあると言います。 「私には起業の才能はない」と言い切る著者は、成功は一夜にして訪れるものではなく、持続的な努力と改善、そして何より諦めない強い心こそが必要だと言い、その過程で学んだ事業の立ち上げ方、資金の調達方法、効果的なリーダーシップの展開、そして困難に直面したときの対処法など、具体的なノウハウを詳細に解説しています。いわば失敗から学んだ執念の経営ノウハウです。 著者がこれまでの経験から培った具体的な方法と考え方は、新たなアイデアや解決策となり、次の一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。 諦めなければ道は開ける。起業家志望者や成長の壁に直面している経営者の原動力となる一冊です。 1,672円 ヴァネッサの伝言 故郷 中條てい 時は中世、ヨーロッパ内陸部。魔境ギガロッシュの果てからヴァネッサの民が開放されて3年半、プレノワールの領民として生まれ変わろうとしていた村人のもとに、少年ラフィールが帰ってきた。彼もまたプレノワールで新しい生活を始めるが、今は亡き兄シルヴィア・ガブリエルの大きすぎる存在が彼の心を悩ませる。ヴァネッサの民は、その高い技術が大きな利益を生むことから政治に利用され、領民の根深い偏見も消えることはなく、試練が次々と彼らを襲う。兄に対する憧れ、拒絶、理解を経て、ラフィールがようやく掴みかけたものとは? そして、ギガロッシュの向こうへ捨ててきた故郷をもう一度ヴァネッサの民の心に取りもどすために、鍛冶職人の親方ガストンが起こす行動とは? 誇りを持って生きるために必要なものは何かを問う、長編ノベル。 1,672円 孤高の歩み―虚無から創造精神へ― 梅崎幸吉 絶望の淵にあっても、生きる喜びを見出せるか 『人生とは何か、生きるとは何か--』 福岡県の小さな村で生まれた幼少期から始まり、画家として成功に至るまで、当時見ていた景色をリアルに描く心が粟立つ自叙伝。 1,567円 個を生かすチームづくり 深層的多様性を生かし協働の質を高めるマインドセットとスキルセット 杉本洋一 内閣府の総合知活用事例に、本教育プログラムの開発と実践が選定されました! 寛容性と協働の楽しさを社会に取り戻す! ユングのタイプ論を応用した、チームマネジメントとパフォーマンス向上のための理論とアプローチ。 慶應義塾大学システムデザインマネジメント研究所顧問 元スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー 福田収一氏 推薦書籍 装画:柴田悠基(現代美術作家) 940円 幸せダイエット こころと身体をこわさない 加地明代 管理栄養士の資格をもつ歯医者さんが教える健康的なやせ方 歯科医である著者は毎日、患者さんの口の中をのぞいています。管理栄養士の資格を持つ著者は、口中に口内炎を見つけると、ビタミンが足りてないと気になります。著者は特に、偏った食生活、極端なダイエットにはしりがちな若い女性を心配しています。「あのね、食べないとかえって太るんよ」。著者は、正しい栄養の、そしてダイエットの知識をカジュアルなタッチで伝えていきます。 1,672円 ジパングを探して! 大和田廣樹 “幻の国”を追い求め、 友と世界を駆け抜ける! ジパングの神秘にとりつかれ、命を落とした考古学者の父。 同じ夢を追う衝動に駆られる息子・健のもとに突然届いたベネチアへの招待状には、健親子はマルコ・ポーロの末裔だという衝撃の内容が綴られており--!? 壮大なスケールで描かれる青春冒険ファンタジー。 1,776円 相続コンサルティング入門 佐藤良久/久保田俊/小柳裕基/杉森真哉/筒井知人/長野拓矢/廣木涼/山田隆之/丸山純平/小具龍史 保険・不動産・金融 相続をビジネスにしたい方必見! お客様と専門士業をつなぐ「相続コンサルタント」に必要なスキルとは? 押さえておくべき基礎から実例を踏まえた応用まで、 最強のプロフェッショナルチームが徹底解説! 1,672円 空に、祝ぎ歌 中條てい 紛争で荒れ果てた国境の小さな村。復興からも取り残され、さびれていくだけに思えるその村に、5人の若者がいた。捨て子だったカーシャ、カーシャを気にかけるユーリ、荒れた農地の修復に励むサッコ、バスの運行業をはじめたエゴルの4人の青年と、都会から戻ってきた18歳の少女キーラ。希望を求め懸命に生きる彼らの運命は、一人暮らしの老女アニタの急死を機に、思わぬ方向へ動き出す。友情と裏切り、そして事件。彼らが見たものは夢か、それとも欲なのか。さまざまな葛藤の末ふと訪れる心の境地とは。心に静かな感動がひろがる物語。 1,567円 畳の上で死にたい 「悔いなき看取り」を実現した8家族のストーリー 中村幸伸 夫婦で働いているから、昼間は見てあげられない……。 毎日の食事・ケアはどうすればいいだろう……。 容態急変時は、パニックにならずに対応できるだろうか…。 家族の不安を吹き飛ばす! 大切な家族を「家で看取る」方法を在宅のスペシャリストが解説 「自分は畳の上で死にたいなあ」と、終末期の療養場所として自宅を希望する人は約6割。 しかし一方で、「最期まで自宅療養するのは困難」とも考えており、理想と現実のギャップに苦しんでいます。 その主な原因は、在宅医療がどのように行われているのか、よく知られていないことです。 また、在宅医が見つからないから、自分の病気では在宅医療が難しいからなどと、 仕方なく病院・施設への入院を選択する人も大勢います。 本書では、いま高齢者を抱える家族が、どうすれば家族を最期まで自宅で看取ることができるのか。 家族が知っておくべき知識を余すことなく解説します。 1,463円 弁護士が書いた仮想通貨成金入門 石川雅巳 日本円の行く末に不安を感じている人、必読! インフレの津波から自分を守る。 弁護士投資家が実体験した成功と失敗、そこから得た仮想通貨(暗号資産)投資成功のヒントをお伝えします! 1,672円 細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった― 前川善一郎 繊維複合素材の専門家で日本文化を愛でる前川名誉教授が、人類の起源・衣食住・文化・暮らしを繋ぐ道に至る全てを「細くて長い形」に紐づける! ――日本繊維機械学会会長/神戸大学大学院教授 井上真理 推薦 糸、箸や爪楊枝、世界中の人々に愛される麺類、さらにはヘビ、管楽器、ひらがな、道まで…… あらゆる分野で日常生活に密着している「細くて長い形」の歴史、美しさ、合理性、無限の可能性を、京都工芸繊維大学名誉教授の著者が語り尽くす! 940円 ぼんくら外交官の北朝鮮日記-2年間の「楽園」滞在見聞録- 杉山長 海辺の楽園に駐在していました。 1998年からの2年間、北朝鮮の東海岸にあった『琴湖地区』に初代の日本代表として赴任した著者が明らかにする、貴重な実体験を綴った日記風エッセイ。 1,672円 マナ~ズ メモリーズ 神さまはどんな気持ちだったのかなあ? 真名 【プロローグ】 【アダムとの出会い】 【イブが抱(だ)いていた男の子との出会い】 【ノアとの出会い】 【ノアの三人の息子(むすこ)たち】 【ものすごく高い建物(たてもの)のそばで】 【アブラムとの出会い】 【イサクとの出会い】 【神(かみ)さまからの言葉(ことば)に】 【神(かみ)さまは、どうするつもりなの?】 【けんかの理由(りゆう)をもう少しじっくり考えてみようか】 【エピローグ】 1,320円 “魔法の国” 日本 ~駐日アメリカ大使夫人が見た明治・大正の日本~ イザベル・アンダーソン/中村信弘 「明治時代を通して、種々の軋轢を生みながら、列強に追いつき肩を並べようと富国強兵策を進め、二つの戦争に勝利し、文明開化の名の下に政治・経済・文化面で欧米化を進めた日本であるが、著者はその成長する日本に理解と賞賛を示すと共に、昔から伝わる日本古来の伝統と文化の他に類をみない独創性に魅せられ、初めて日本を訪れた時からずっと魔法をかけられていたことを告白している。」 (訳者あとがきより) 1914年にアメリカで出版された『The Spell of Japan』。日本に魅せられた駐日アメリカ大使夫人のイザベル・アンダーソンが、明治から大正に移り変わる輝かしい時代の日本を丹念に描いた手記である。日本の古きよき文化や美意識、日本人の精神が鮮やかな邦訳と丁寧な訳注により、現代によみがえる。 紹介文 序文 第一章 遠いかなたの日本 第二章 歴史ある京都 第三章 大使館での最初の日々 第四章 宮中行事 第五章 東京での生活 第六章 成長する帝国 第七章 年中行事 第八章 祭儀と神社 第九章 古きものへの新しい光 第十章 散文、詩および演劇 第十一章 娯楽 第十二章 アイヌとのクマ狩り 第十三章 ドライビングとクルージング 第十四章 屋内と野外の花々 第十五章 芸術家の日本 第十六章 サヨナラ大日本 1,540円 1 ... 678 ... 127 TOP 電子書籍(本・小説) 幻冬舎メディアコンサルティング 7ページ目