10代のためのココロとカラダの整え方 自分でできる&ラクになる自律神経コントロール

購入した作品の読み方

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ 知っておきたい正しい知識がよくわかる!

★ きみの悩みやギモンにも安心サポート。

★ 無理をしないセルフケア&習慣づくり。

★ 「なんかモヤモヤ」「睡眠不足」
  「急な不調」etc.

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

10代が生きる現代はWebが充実し、
とても便利な時代になりました。
LINEやFacebookなどのSNSの普及で、
より人とつながりやすくもなりました。
しかしその一方で、令和3年度の小中学生の
不登校数は、令和2年度から4万9千人増えて、
24万4940人と過去最多になりました。

原因は新型コロナウイルス感染症の影響も含めて、
さまざまあるかと思いますが、この状況はこれまでになく
10代がストレスフルな状況にあることを示しています。
そんな10代がココロとカラダを整えて元気に日々の
生活を送れるようにと、この本を監修させて頂きました。

コンセプトはズバリ
『よく食べ、よく遊び、よく寝る』です。
これは元気よく日々の生活を送るために
とても大切なことで、多くの子たちが天真爛漫に
当たり前のようにできていたことです。
それが思春期になりココロとカラダに大きな変化が
あらわれることで、これまで当たり前にできていたことが
難しくなると、自律神経のバランスがくずれて
ココロとカラダの不調があらわれてしまいます。

そこで『よく食べ、よく遊び、よく寝る』を取り戻し、
元気になる方法をこの本の中でまとめさせて頂きました。
この本の内容はみなさんが大人になったあとでも
十分に役立つ内容です。

この本を手に取ってくださったみなさまが、
この本の中にやる気スイッチを見つけ出して、
元気に充実した10代を送れますよう、
心からお祈り申し上げます。

吉田 誠司

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
自立神経とは? 
* そもそも自律神経って何?
  どんな役割があるの? 
* 自律神経には交感神経と
  副交感神経の2種類ある
* 自律神経はどこにあるの? 
・・・など

☆ PART2
自律神経を整える睡眠法
* 自律神経を整える以外にも睡眠には
  さまざまな効能がある
* 自律神経を整えるには睡眠の最初の
  90分が大事
* 寝る前の長時間のスマホは
  夜ふかしにつながる
・・・など

☆ PART3
自律神経を整える食養生
* 東洋医学の食養生で自律神経の乱れを予防しよう
* 季節ごとにおすすめの食材
  春/梅雨/夏/秋/冬

☆ PART4
自律神経を整える基本的な生活習慣
* リラックスすると自律神経が整えられる
* 思春期は誰でもココロとカラダが
  不安定になるもの
* 自律神経を乱さないためのおすすめのアイテム
・・・など

☆ PART5
自律神経を整えるセルフケア
* 手軽にどこでもリラックスできる呼吸法
* 力を入れたあとに、力を抜いて
  リラックスする漸進的筋弛緩法
* 全身をリラックスさせて疲れをとる自律訓練法
・・・など