旅鉄BOOKS 027 国鉄・JR 機関車大百科

購入した作品の読み方

あらすじ

1872年に開業した日本の鉄道。
以来、動力方式は変わっても、走り続けているのが機関車です。
旅客列車は電車が主力の時代になりましたが、貨物列車などの牽引に機関車は今も欠かせず、力強い姿で幅広い世代を魅了し続けています。

本書では、国鉄・JRの電気機関車とディーゼル機関車を中心に、特に主電動機や制御機、台車といった技術面の進化に焦点を当て、鉄道テクニカルライターの高橋政士氏が詳しく解説。
その機関車が必要とされた背景や、従前形式からの改良点を通じ、機関車の発展を理解できます。

また、蒸気機関車と旧型電気機関車は、元国鉄・JR職員の経歴を持つ松本正司氏が、実際に運転した機関士から聞いた話を交え、懐かしい写真とともに解説しています。
写真を見ているだけでも楽しくなる、機関車解説書の完成です。



【本書の特徴】
蒸気機関車と輸入機関車は、小史として形式ごとの特徴が分かるように解説。
旧型電気機関車は技術的に関連しあう形式をまとめました。形態差の分かる写真を掲載しています。

1960年代以降の主力となり、現在も一部が残る新型電気機関車、交流電気機関車、交直流電気機関車、ディーゼル機関車は形式ごとに紹介しています。

パワーエレクトロニクスの急速な進化で技術改良がめざましいJR世代の電気機関車とディーゼル機関車・ハイブリッド機関車。
活躍の幅を広げる新時代の主役も、詳しく解説しています。


【目次】
第1章 蒸気機関車
鉄道史を牽引し続けた日本の蒸気機関車小史

第2章 旧型電気機関車
EEF53・55形/EF58・18・13形/EH10形・EB10形ほか

第3章 新型電気機関車
ED60・61・62形/EF60形/EF63形/EF64形1000番代/EF65形/EF66形ほか

第4章 交流電気機関車
ED70形/ED76形/ED76形500番代/ED77形/ED78形/EF71形/ED79形ほか

第5章 交直流電気機関車
EF30形/EF80形/EF81形

第6章 ディーゼル機関車
DF50形/DD51形/DE10・11・15形ほか

第7章 JR電気機関車
EF200形/EF210形/EH500形/EH800形ほか

第8章 JRディーゼル機関車
DF200形/HD300形/DD200形

巻末資料 電気機関車・ディーゼル機関車年表