ドキュメンタリー 270件
-
原爆投下直後の広島で育ち、ベトナム戦争で戦った日系人の壮絶な物語。日米のはざまで2つの戦争を被害者そして加害者として歩まざるを得なかった80年の日々を見つめる。 -
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介する。驚きあり、涙ありのドキュメント。 -
24時間365日、どんなときも応答してくれる緊急通報の指令室にカメラが密着!緊急通報を受けるオペレーターと、通報者の会話だけで日本の今を描くノンフィクション番組。 -
無料あり
混迷を深める現在の状況を「臨界世界」と位置づけ、激動する世界各地の現場に密着。私たちが生きる世界の今を臨場感のある映像と音声でリアルに描いていく。 -
辛口批評で人気の俳人・夏井いつきさんとゲストが各地を訪れ、地元の人たちから俳句を募り、人生を読み解きます。 -
無料あり
ビデオゲームが誕生して半世紀。今や市場規模は29兆円、ゲーム人口は30億人にも達する。ゲームは私たちに何をもたらすのか。ナビゲーター&ナレーションは三浦大知さん! -
能登半島地震によって刻まれた深い傷。“不屈の桐本”と呼ばれるリーダーと3人の輪島塗の職人たちの1年。傷を埋め合い、思いを重ねながら生まれた、奇跡の器。 -
金継ぎ作家のナカムラクニオさんは、能登半島地震で被災した人たちの家を回り、壊れた器の修復をしている。器を直すことで被災地の人たちを元気づけようとする活動を追う。 -
無料あり
防災・減災・復興支援におけるNHKがこれまでに蓄積した知見と、全国ネットワークをフル活用し、「安全・安心」をテーマに「いのちと暮らしを守る」番組をお届けする。 -
世界で活躍する制作者たちによる秀作ドキュメンタリーを届ける「ドキュランドへ ようこそ!」。明日、誰かに話したくなる“大人のたしなみドキュメンタリー”。 -
無料あり
日本カルチャーをめぐる、熱気に満ちた世界各地の現場を訪ね、現地の人びとや文化との交流を描く。さらに、日本の歴史をたどり、世界を魅了するカルチャーが育まれた背景を読み解いていく。 -
なにかに夢中になっている子どもはキラキラまぶしい! 子どもたちの『特性』を大人目線でマイナスにとらえるのではなく、“子ども目線”で本人の思いを主眼にした『子ども応援ドキュメント』。 -
無料あり
NHKスペシャルの魅力を5分間に凝縮して、お届けします。 -
追悼・谷川俊太郎さん!デビュー作「二十億光年の孤独」から70年、常にみずみずしい作品を生み出し続けた詩人の天才があふれ出た、前代未聞のことばの格闘技をご覧あれ。 -
ローカル新聞や業界紙には大手メディアではあまり見かけない“摩訶まか不思議な事件”が多数掲載されている。そんな記事を後追いして、裏に広がる世界をあぶり出し、日本の素顔に迫る情報番組。 -
東京の離島・新島にあるたった一つの病院。唯一の常勤医師が島の健康を守る。そこに弟子入りしてきた、都会の若き医師。そこで目にするぼっちドクターの知恵と工夫とは? -
高齢化が進む大田区の都営団地。高度成長期に上京、団地で家族を築き隣近所で支えあい、80~90代を迎えた人々。春夏秋冬、巡る季節の中で老いを生きる日々を見つめた。 -
『虎に翼』で寅子が“世の常識”に疑問を呈した「はて?」が今も社会や家庭にあふれています。どうすれば誰もが生きやすくなれるか。寄せられた声を紹介しながら考えます。 -
今、注目を浴びている現場や人の“素顔”に迫っていく。著書「赤と青のガウン」が累計30万部を突破した三笠宮家の彬子さま。この秋、プリンセスの日常を密着取材した。 -
“日本のゴーギャン”と称される日本画家、田中一村は南の楽園、奄美大島を描き続けた。バラカンが一村の足跡をたどりながら、島の豊かな自然や独特な文化を発見していく。