朝日学生新聞社 87件 人気順 新着順 言葉屋(8) だんだん階段でまちあわせ 久米絵美里 言葉屋修行中の詠子は、いよいよ中学3年生の春をむかえます。最終学年の重圧や環境の変化にたえきれず、たよりにしていた仲良しのおじさんと、けんかしてしまいます。 すれちがう気持ちをかかえたまま詠子は、子どもの貧困やブラック校則、遠距離の人間関係という、さまざまな「差」が生む問題に出会い、未来を照らしてくれるものが、いつも「言葉」であることに気がつきます。 そして、思いをよせる桐谷伊織くんが、留学を考えていることを知り、ショックを受けます。眠れぬ夜に、詠子が救いを求めたのは……? 1,056円 小中学生のための初めて学ぶ著作権 新装改訂版 岡本薫 SNS全盛のいま、著作権は、小学生のうちから知っておくべき知識になりました。 「ブログに雑誌のページを載せてもいいの?」「友だちのダンス動画をユーチューブにアップしてもいいの?」「学校で映画を上映してもいいの?」など、身近な例をもとに、著作権についてわかりやすく解説しています。 「そもそも著作権は何のためにあるのか」「著作権では、何が守られているのか」「著作権を侵害されたらどうしたらいいか」「著作権のルールは変えることができるのか」など、著作権について、基礎的な概念からわかるように、深く説明しました。 1,144円 食卓で育む「伸び力」 食育ずかん 子どもの「生きぬく力」は食卓でぐんぐん伸びる。これからの時代に必要な、子どもが自分で考えて行動できる「生きぬく力」は、食卓での「食体験」で育むことができます。家族で簡単にできる「食体験」のヒントがつまっています。 1,232円 人物でよみとく物理 田中幸/結城千代子 ガリレオ、ニュートン、ファラデー、アインシュタインなど、物理学で重要な発見をした科学者を約50人収録。発明・発見に至った経緯や、その時どう考えたかを解説します。15のテーマごとに、身近な例をイラスト入りで説明するページがあり、物理現象の理解に役立ちます。年表やコラムも多数掲載。科学者たちが、時代や国を超えて影響を及ぼし合ったことがよく分かる1冊です。 1,760円 太陽ときみの声 川端裕人 日本ブラインドサッカー協会推薦 目が見えないことは、不自由だけど不幸じゃない! 「お日様のように輝け」――そんな名前の由来通り、クラスでも部活でも、中心人物としてい活躍している光瀬一輝(みつせ・いっき)。サッカー部のキャプテンにも指名され、充実した高校生活を送っていた矢先、左目の視力が極端に落ちていることに気づく。ロービジョン、視覚障がい……無縁だと思っていた世界が現実として迫ってきた時、一輝は目隠しをしながら音が出るボールを蹴る、不思議なスポーツに出会う。それは、音を頼りにプレイするサッカー、“ブラインドサッカー”だった。 1,056円 太陽ときみの声 明日のもっと未来へ 川端裕人 ブラインドサッカーをテーマにした小説の第二弾 「おまえ、ブラサカなめてんだろ」 視力が落ちて約1年。高校卒業を半年後に控え、一輝は自らの進路について悩んでいた。ブラインドサッカーは楽しいけれど、将来の仕事には直結しない。視力が落ちてから学び始めたプログラミングも、能力不足を感じている。自分が目指すべきものは何か―もやもやしたまま臨んだ受験前最後の試合で、一輝は自分と同じ病気を抱える、同い年のブラサカ選手に出会う。 1,056円 中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします 安浪京子 最後の1年で子どもは変わる! 1年間に親がすべきことがよくわかる この本は、6年生の保護者を中心に、53のお悩みにQ&A形式で答えたものです。 「子どものやる気が感じられない」「転塾を考えています」「受験前に学校を休ませる?」など、保護者のお悩みをきょうこ先生がすっきり解決します。 1,320円 ハロー、マイフレンズ 大矢純子 前作『グランパと僕らの宝探し』から6年。ドゥリンビルの町に日本から新しい家族が引っ越してきた。オーストラリア生活に飛びこんだ浅草育ちの小学生・拓海が、伝わらない言葉に悩み、文化のちがいにおどろき、心の交流に喜び……。そして、一番大切な宝物に気づいていく。 1,056円 ひきたよしあきの親塾 家庭で育てる国語の力 ひきたよしあき 「言葉」は家庭から生まれ、家庭で育まれる。家庭で育てたい「読む、書く、考える、表現する」力 親は子どもを授かった時に「親」になるのではありません。 子どもと一緒に学び、何度も失敗を繰り返す中で、ゆっくりと親になっていくのです。この本は、あなたが「親になる」指南書です。親と子が対峙するのではなく、同じ未来を見つめて、一緒に歩んでいくための本です。子どもの成長に合わせて何度も読み返してください。あなたのアイデアもどんどん書きこんで、この本もまた成長させてください。 1,320円 部長会議はじまります 吉野万理子 12人の中学生の視点から語られる胸キュン青春小説 詠章学園中学校では、部活の代表が集まって“部長会議”を毎週行っている。部長は胸を張って頑張るけれど、下級生に反発されたり、片思いに苦しんだり、悩みはいっぱい。 ある日、美術部が文化祭のために作ったジオラマが壊されるという事件が起きた。「ジオラマ事件」の真相を探るために文化部部長が集まる臨時部長会議が開かれた。部長たちは犯人捜しに乗り出すが―。 1,232円 枕草子 いとめでたし! 天野慶 枕草子は日本3大随筆の一つ。天皇のきさきである中宮定子をお世話していた清少納言が、平安時代の宮廷の生活や自然のようすなどの感想を約300の短い文章(章段)でつづったものです。その中の約50の章段を取りあげました。清少納言が書き記した文章を、現代の私たちの生活と比べながら読み解いていきます。 1,188円 みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 作ってみよう編 塩見恵介 正岡子規ら著名な俳人や現代作家の俳句で、子どもに身近な題材を詠んだものを、一冊につき50句以上紹介しながら、小学校で取り組む「俳句を『作る』」にアプローチします。 1,320円 みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 読んでみよう編 塩見恵介 正岡子規ら著名な俳人や現代作家の俳句で、子どもに身近な題材を詠んだものを、一冊につき50句以上紹介しながら、小学校で取り組む「俳句を『鑑賞する』」にアプローチします。 1,320円 読めばわかる!算数(1) 朝日小学生新聞 小数や分数などの数の基礎をはじめ、さまざまな文章問題から構成。 文章問題では、仕事算やつるかめ算、旅人算、年齢算などを取り上げているので、中学受験対策にもぴったりの一冊です。 748円 読めばわかる!算数(2) 朝日小学生新聞 取り上げるのは、「三角形と多角形」「角度」「面積」「合同と相似」「立体図形」などの図形問題。基礎から応用問題まであるので、中学受験対策にもぴったりの一冊です。 748円 いじめ 心の中がのぞけたら4 本山理咲 「朝日中高生新聞」での連載中の人気漫画「明日がくる」。待望の4巻は2014年にカラー掲載した全52話を収録しています。投稿欄のお便りなどをもとに描いた物語は、中高生が日々抱いているさまざな思いがつまっています。複雑な友人や家族との関係など・・・多くの悩みに寄り添います。 1,320円 大勢の中のあなたへ ひきたよしあき 〈手紙は文章を上達させる最高の方法〉 ひきたよしあきからあなたへの82の手紙。「朝日小学生新聞」の人気コラムに、新たに29話を加えてまとめた本です。 「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」「ひとりぼっちのあなたへ」など、生き方を考えられるエッセイが満載です。 1,144円 新日本人物史 ヒカリとあかり3 つぼいこう 小学生のヒカリと歴史好きの中学生あかりがタイムスリップし、歴史を目撃する歴史まんがです。今回は鎌倉~室町時代の人物にスポットを当てています。「源実朝」「鴨長明・兼好法師」「北条時宗」「楠木正成・高師直」「足利義教」「大内教弘」の8人を取り上げています。 748円 新日本人物史 ヒカリとあかり4 つぼいこう 小学生のヒカリと歴史好きの中学生あかりがタイムスリップし、歴史を目撃する歴史まんがです。今回は戦国~安土桃山時代の人物にスポットを当てています。今川義元、松永久秀、竹中半兵衛、斎藤利光、大谷吉継の5人を取り上げています。 748円 新日本人物史 ヒカリとあかり5 つぼいこう 小学生のヒカリと歴史好きの中学生あかりがタイムスリップし、歴史を目撃する歴史まんがです。今回は江戸時代の人物にスポットを当てています。松倉勝家、柳沢吉保、紀伊国屋文左衛門、徳川宗春、田沼意次、良寛、小林一茶を取り上げています。 748円 12345 TOP 電子書籍(本・小説) 朝日学生新聞社 2ページ目