CCCメディアハウス(雑誌) 1,047件 人気順 新着順 Pen 2010年 11/15号 Pen編集部 「特集 完全保存版・デザインの定義&新定番。」 エディターズ・ビュー ニューヨーク裏情報/男もパリだ!/目が離せないロンドン ミラノ快楽主義/疾走するベルリン/バルセロナ縦横無尽 デザインの定番&新定番。 永遠の定番、次に来る新定番はコレだ! あの名デザインは、こうして誕生した。 「コレクション入り」は、どう決まるのか。 クリエイターが愛する、定番の道具とは? 厳選の43点、ウェブ通販します! 腕時計論ゼミナール Cinema Music Art Book アートが花咲くスカーフ、エルメス「カレ」を纏う。 最上のサルトリアリズム、ランバンの2つの顔。 受け継がれるレザーの精神、ロエベ 冬にニュアンスを、知性ある大人のグッチ 機能美に挑む、エルゴポックの感性。 進化するデロンギ、モノ作りの哲学。 力強く優しい、魅惑のファースタイル 今宵も一杯 PEN’S EYE ポスター作家の仕事。 TOKYO INVITATION 笑う食卓 現代に甦る、伝説のスコッチウイスキー 素足の快適さを宿す、革新のシューズ WHO’S WHO 超・仕事人 時を超えて挑戦する、優美なる海の伝統。 独創的感性が光輝く、ポップなデザイン 秋色を纏う、モダンクラシカルな空間。 空間を演出する、ナチュラルな機能美。 緻密な設計が生む、比類なきデザイン 男の料理をアシストする、珠玉の道具たち。 DESIGN PRODUCTS BOOK 創造の現場。 デザインの感性 日用品に、ジュエリーのような美しさを見出す。 デジタルの知性 アナログなタッチが魅力の、電子メモパッド 数字が語る、クルマの真実。 Pen’s IMPRESSION Brand New Board 常連になってやる! ニュースペース 523円 Pen 2010年 12/1号 Pen編集部 「総力特集 オトナの大学」 エディターズ・ビュー ニューヨーク裏情報/男もパリだ!/目が離せないロンドン ミラノ快楽主義/疾走するベルリン/刺激の宝庫アムステルダム 「知」の最前線を探究する、オトナの大学。 人気教授10人、注目の研究を誌上講義。 宇宙の将来は? 宇宙人はいる? 疑問に答えます。 いま必要とされているのは、「幸せになる経済学」。 気になるアジアの国際関係、こう読み解きます。 「タネ」を植え込むことで、完全なる臓器を再生する。 乗れる人型ロボットは、あと数年で完成します。 大人になると、時間の経つのが速いのはなぜ? これからの都市計画は、住民たちが主役です。 渋滞を解決すれば、国もよくなるし犯罪も減る。 栄華を極めた巨大生物は、なぜ絶滅したのか? 自然から学び取り、リ・デザインする発想。 知の6大古典を、1500字で読む。 自慢の施設、じつはすべて見られます。 いまこそ受講したい、ユニークな講座。 社会人に頼もしい、「放送大学」に注目する。 腕時計論ゼミナール Cinema Music Art Book モダンな感性を纏う、10着のスーツ 心を込めて贈る、美しいカルティエ 新時代の大学とは?最新トレンド事情。 圧倒的に美しい、フルLED液晶テレビ 機能を極める、新マテリアルへの挑戦。 未来につながる、日本のスマートフォン WHO’S WHO 超・仕事人 精緻な美を追求する、芸術的フォルム フォルムを彩る、ブラウン系への進化。 自動巻きデジタルという、革新の発想。 今宵も一杯 新作ウォッチ、話題の30モデル 伝説の「アキュトロン」が、本格的に上陸。 技術力を示す、絶妙なパワー残量表示。 個性が際立つ、スタイリッシュな型。 笑う食卓 手に入れたい、最新アイウエア 523円 Pen 2011年 1/1・15号 Pen編集部 「特集 完全保存版『キリスト教とは何か。2』」 イエスの教えとは何か、絵画で読み解く。 【神殿での少年イエス】【誘惑を受けるイエス】【弟子たちの召命】【シモン家の晩餐】【キリストの奇跡】【山上の説教】【キリストの変容】 【イエスのたとえ話】【エルサレム入城】【神殿を潔める】 【弟子の足を洗うイエス】ゲツセマネの祈り】【キリストの嘲弄?この人を見よ】 【十字架の道行?聖衣剥奪】 イエスの死後、どのように発展したのか。 人々の母なる存在、マリア信仰を解明。 信仰に命を捧げた、聖人たちの伝説。 キリスト教の聖地とは?巡礼地を行く。 キリスト教とともに歩んだ、巨匠の軌跡。 ジョット・ディ・ボンドーネ/マザッチョ/フィリッポ・リッピ/ピエロ・デッラ・フランチェスカ/マティアス・グリューネヴァルト/アルブレヒト・デューラー/サンドロ・ボッティチェッリ/ミケランジェロ・ブオナローティ/ラファエッロ・サンツィオ/ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ 十字軍の「聖なる戦い」とは、何だったのか? 思わずため息、建築家のつくった教会。 サンタモニカ教会(フェリックス・キャンデラ) MITチャペル(エーロ・サーリネン) 聖イグナティウス礼拝堂(スティーヴン・ホール) ロンシャンの礼拝堂(ル・コルビュジエ) サン・ピエール教会(ル・コルビュジエ&ジョゼ・ウブルリー)…ほか 【editor’s view/ニュースなモノ語り。】 CARTIER 天を衝くアール・デコの、理知的ダイナミズム Unique Gift Ideas WINTER ITEMS 上質な時間を贈る、冬のギフト小物。 Brand Selection ZENITH ケースに秘めた、ゼニスの精緻な鼓動 Brand Selection ISSEY MIYAKE 感性に響く、イッセイ ミヤケの造形。 いま見るべき、ソウルの名建築ベスト5 523円 Pen 2011年 2/1号 Pen編集部 「特集 1冊まるごと美しい女たち。」 3人の奇才が撮る、美しい女。 瀧本幹也が撮る武井咲 /レスリー・キーが撮る水原希子 箭内道彦が撮る吉高由里子/レスリー・キーが撮る井川遥 ブレイク必至!いま注目すべき、U -30の新星。 世界 13カ国、これが理想の美女像です。 世界 13カ国、これが理想の美女像です。 華を競う韓流美人、次世代の女王は誰だ? 躍動する、美しきアスリートを見逃すな! 写真家・七種諭が撮る、リアルなパリの女性たち。 私の心を揺さぶる、「美人画」の魔力。 会田誠(美術家)/宇野亜喜良(イラストレーター) 山口晃(画家)/宮下規久朗(神戸大学大学院准教授・美術史家) 絶世の美女、エリザベート皇妃の数奇な運命。 国や時代ごとに、“美”の基準も変わる。 ニッポンを元気にする、 10人の美人社長。 美少女のフリーペーパーが、地方で話題に。 美しさは罪、女の甘いささやきにはご用心。 極限の状況下で戦う、麗しき女性兵士たち。 “美女顔”の条件は、科学的に解明できる!? テクノロジーを結集した、人造美女(アンドロイド)の最前線。 キレイになる裏ワザ、美容整形という選択肢。 Springtime Wanderer LOUIS VUITTON 旅へと誘う服、早春のルイ・ヴィトン 【editor’s view/ニュースなモノ語り。】 Leica M9 Titanium クルマのエッセンスで、ライカが大胆に変身。 【腕時計のポートレイト】 PATEK PHILIPPE 時間の感覚を表現した、複雑時計がもつ美意識。 【デザインの感性】 ─猪飼尚司 ミケーレ・デ・ルッキ「Bonne Nuit」 職人ワザが支える、美しく拡散する光の芸術。 ■ニューヨーク裏情報 ■男もパリだ! 523円 Pen 2011年 2/15号 Pen編集部 「特集 なぜ男たちは、この小さな車に惹かれるのか? 新しいミニ、古いミニ」 ついに初上陸した、クロスオーバーとは。 その歴史は、半世紀前に幕を開けた。 随所に秘められた、デザインの方程式。 時を重ねた聖地に息づく、ミニの魔法。 ミニの魅力は、新旧では分けられない! それでも英国人は、古いミニに夢中? クーパーの真意を語る、時代の目撃者。 戦いの場でも、他を圧倒したのはなぜか。 ミニの世界は、いつも驚きに満ちている。 変幻自在な姿が、創作意欲を刺激する。 自分仕様の1台を、作り上げる楽しさ。 多種多彩なエンブレムには、意味がある。 進化し続けるから、魅力は色あせない。 【とじ込み付録】 男のスイーツ Elegant Transformation HERMES パリの左岸から届いた、エルメスの新しい風。 Brand Selection A.ランゲ&ゾーネ、歴史を育む進化形。 ■editor’s view/ニュースなモノ語り。 ■ニューヨーク裏情報 ■男もパリだ! ■目が離せないロンドン ■ミラノ快楽主義 ■疾走するベルリン ■刺激の宝庫アムステルダム ■PEN’S EYE ■Art/Cinema/Music/Book ■腕時計のポートレイト ■WHO’S WHO超・仕事人 ■笑う食卓 ─立石敏雄 ■創造の現場。─ ベンジャミン・リー ■デザインの感性 ─猪飼尚司 ■デジタルの知性 ─ ガンダーラ井上 ■数字が語る、クルマの真実。 ■Brand New Board ■常連になってやる!ニュースペース 523円 Pen 2011年 3/1号 Pen編集部 「総力特集 その道ひと筋の「こだわり」を探しに、専門店へ行こう。」 僕らが通っているのは、こんな店です。 嶋浩一郎(クリエイティブディレクター/編集者):オンリーフリーペーパー(渋谷) 中村獅童(歌舞伎俳優):壹番館洋服店(銀座) 山田五郎(評論家):ユーロボックス(銀座) カヒミ・カリィ(ミュージシャン):万華鏡専門店カレイドスコープ昔館(麻布十番) 山口淳(ライター):エヌケー(神宮前) 15の個性に魅了される、東京の専門店。 シェルマン本店/蓄音器(銀座) エイチ・トーキョー/メンズハンカチ(三宿) ハタゴ・インターナショナル/ヴィンテージ・エアライングッズ(中目黒) ジャングルスクーターズ/ヴィンテージ・スクーター(代田) 早田カメラ店/クラシックカメラ(浅草) 天賞堂 銀座本店/鉄道模型(銀座) オルロジェ・パシオン/アンティーク腕時計(日本橋) ホリミネラロジー/鉱物(練馬) 鶴仙園/サボテン(駒込) 東京ストーブ/薪ストーブ(下高井戸) ハイカーズ・デポ/アウトドア用品(三鷹) すごろくや/ボードゲーム(高円寺) 銀座 菊秀/刃物・カスタムナイフ(銀座) 地球儀専門店/地球儀(日本橋) アストロショップスカイバード/天体望遠鏡(国分寺) メディア・アーティストのクワクボリョウタさんと歩く、 「秋葉原」はクリエイティブの宝庫だ。 リペアやクリーニングこそ、専門店の出番です。 濃密な世界に耽溺する、海外の 13軒。 骨董好きなら、ベルリンに進路を取れ。 山男の御用達、パリのアウトドア「村」へ。 13の専門店が、本誌ウェブ通販「Pen SELECT」に登場 Urban Bohemian GUCCI エレガントな放浪者、春のグッチ物語。 523円 Pen 2011年 3/15号 Pen編集部 「特集 日本の男にとって、お洒落とは何か 考え直してみた。」 日本お洒落男児代表・栗野さんに学ぼう。 いま選びたいのは、遊び心のある革小物。 *ルイ・ヴィトン *グッチ *トッズ *エルメス *ベルルッティ *ブッテロ *フェリージ *アーツ&サイエンス *ホワイトハウスコックス *バリー *コーチ *ダニエル&ボブ *エルゴポック *リーガルシュー&カンパニー *ヴァレクストラ 〔シチリア・オールロケ〕春を纏う服は、これで決まり。 PARIS/LONDON/NEW YORK/MILANO 4都市の男たちに学ぶ、小粋な服装術。 サヴィル・ロウで見つけた、スーツの達人たち。 パリのショップスタッフが押す旬のスタイルは? 自分流を完成させる、色とアイテムの提案。 【editor's view/ニュースなモノ語り。】 ダイソンデジタルスリム DC35 マルチフロア 【TOKYO INVITATION 最新デザイン空間】 エスパス ルイ・ヴィトン東京 現代アートを発信する、ガラスの空中庭園。 【腕時計のポートレイト】 「セイコースタイル」が宿す、水墨画のような美。 【数字が語る、クルマの真実。】─ サトータケシ 「ハイブリッド車のシステム出力」 いままでの最高出力とはまったく違う、システム出力という新しい指標。 ■ニューヨーク裏情報 ■男もパリだ! ■目が離せないロンドン ■ミラノ快楽主義 ■疾走するベルリン ■刺激の宝庫アムステルダム ■バルセロナ縦横無尽 ■Cinema/Music/Art/Book ■PEN’S EYE ■常連になってやる!ニュースペース ■デザインの感性 ─猪飼尚司 ■デジタルの知性 ─ ガンダーラ井上 ■WHO’S WHO超・仕事人 ■笑う食卓 ─立石敏雄 ■創造の現場。─ ベンジャミン・リー ■Brand New Board 523円 Pen 2011年 4/1号 Pen編集部 「特集 人気建築家20組が選ぶ、世界でいちばん好きな建築。」 ●安藤忠雄|嚴島神社〈広島県〉 ●伊東豊雄|信濃國一之宮諏訪大社上社本宮〈長野県〉 東光園〈鳥取県〉 香川県庁舎〈香川県〉 ●藤森照信|サン・フランシスコ・デ・アシス教会〈アメリカ〉 サンタ・クリスティーナ・デ・レーナ〈スペイン〉 ●中村好文|ソーク生物学研究所〈アメリカ〉 ●内藤廣|マイレア邸〈フィンランド〉 エシェリック邸〈アメリカ〉 ●隈研吾|落水荘〈アメリカ〉 シンドラー自邸〈アメリカ〉 ●青木淳|詩仙堂〈京都府〉 ●小泉誠|国立代々木競技場〈東京都〉 ●手塚貴晴+手塚由比|スルタンアフメット・モスク〈トルコ〉 ●五十嵐淳|ウルネスの木造教会〈ノルウェー〉 ●藤本壮介|カラカラ浴場〈イタリア〉 ベニスの街並み〈イタリア〉 ●中村竜治|ボワイヤール要塞〈フランス〉 ●鈴野浩一・禿真哉(トラフ建築設計事務所)|クンストハル〈オランダ〉 ●谷尻誠|ガソリンスタンド〈長崎県ほか〉 ●中村拓志|カンダラマ・ホテル〈スリランカ〉 ●石上純也|サント・スピリト教会〈イタリア〉 ●永山祐子|ルイジアナ現代美術館〈デンマーク〉 ●長谷川豪|ル・コルビュジエの「母の家」〈スイス〉 ●佐藤オオキ(nendo)|三徳山三佛寺・投入堂〈鳥取県〉 ●大西麻貴|ル・トロネ修道院〈フランス〉 僕らの最新プロジェクトを、紹介します。 【第2特集】 こだわりポイント別に指南します 発想のある家づくり。 【第3特集】 スマートフォンは、こんなに楽しい。 Spring Fever ETRO 春風を運んでくる、エトロの肖像。 Urban Scene BURBERRY 洗練された都会の情景、軽やかなバーバリー 523円 Pen 2011年 4/15号 Pen編集部 20世紀を代表するアメリカの小説家、アーネスト・ヘミングウェイ。 究極まで削ぎ落としたストイックな文体で、のちに続く世界中の文学に 大きな影響を与えた。 この偉大な小説家は、何に触発され、 どのようにして創造していたのか? 没後50年を迎えたいま、当時の時代背景、文豪の好み、生活、人間関係、 住み処などを現地取材も含めて徹底検証。 世界中の男たちに勇気と希望を与えた小説家の素顔に迫る。 523円 Pen 2011年 5/1号 Pen編集部 30代半ばを過ぎてから子どもを授かり、子育てをスタートさせる男たちが増えている。 バリバリと仕事をこなしている一方で、夫婦で共働きというケースも多いから、 子育てを「見守る」だけでなく、積極的に参加して妻を手助けすることが求められる。 とはいえ、いざ始まってみると、それまでの知識や経験では歯が立たない難問が山積 みだ。 しかも世間にあふれている情報は、母親に向けられたものがほとんどで、 悩める男の助けになってくれるものは、圧倒的に少ないのが現実といえる。 そこでPenは、実際に子育てに関わる男の目線から、知りたいこと、必要なこと を考えた。 いまさら聞けない出産や子育ての基礎知識から「いざ」という時の救急法、 休日ランチのレシピや子どもと訪れたいスポット、 さらに大事な妻のケアのしかたまで ……。 ほんとうに役立つ情報を網羅して、この一冊にぎゅっとまとめてみた。 これを読めば、百人力。子育てに関わるすべての男たち必読の特集を、ぜひご 覧あれ! 523円 Pen 2011年 5/15号 Pen編集部 懐中時計から進化を遂げた腕時計が登場したのは、19世紀初頭。 以来、時を知るための新たな発想が次々に生まれ、先を争うように進化を始めた。 世界旅行が可能になってくると、各国の時間を知る必要がでてくる一方で、 正確さを極限まで追求する複雑時計「コンプリケーション」のために開発の時間と費用、そして時計師の英知が惜しみなく注ぎ込まれるように。 また腕時計は、時代を代表するデザインも巧みに採り入れてきた。 懐中時計の洗練されたモチーフからアール・デコの角形へ、 さらにミッドセンチュリーや実験的デザインへの変遷は劇的なほど。 だが、いずれの腕時計にも共通しているのは「美しさ」を湛えていること。 腕時計を選ぶことは美の主張であり、もつ人の生き方をも映すのだ。 その深遠なる世界を、著名人や老舗ブランドも参考に徹底的に考え直してみたい。 523円 Pen 2011年 6/1号 Pen編集部 【第1特集 好評の第3弾!】 日本人の原点を探して 神社とは何か? お寺とは何か? いにしえの昔から、神さま、仏さまと深い絆で結ばれていた日本人。 その関係性を、もっと知りたい! そんな想いから始まった大好評特集の第3弾。 神仏に仕える人々が、いま伝えたいものとは何か。 現代人は、神仏とどう向き合っていくべきなのか。 名僧の軌跡を書画に追い、神職や僧侶の道具や装束をつくる職人の仕事をみつめながら、 日本人の精神のよりどころの実態を、祈りを捧げる意味を、改めて考えます。 【第2特集】 「どこで何を見るか」によって選ぶ、 テレビと部屋の新スタイル 523円 Pen 2011年 6/15号 Pen編集部 きっとこれからは、社会に対する影響力も視野に入れた、 ヒューマンなクリエイションこそが、重要なカギになってくる。 いま最も気になるのは、時代を切り拓く発想とパワー。 真摯にモノづくりと向き合っているか? もちろん、先端テクノロジーの研究も必須だ。 地方の発信力も見逃せないし、子どものために何ができるかも考えたい。 予測を超えたさまざまな可能性や美意識と出合った時、 私たちは新しい一日を見つけ出すことができる。 いまこそ、デザインを。 殻を打ち破り、未来へつなぐデザインを探せ! 523円 Pen 2011年 7/1号 Pen編集部 世界中のエアラインは刻々と進化し続けている。 旅客機メーカーは最先端の素材や技術を駆使し、新しい機体の開発に余念がない。 また、アメリカや欧州で当たり前となっているLCC(ローコストキャリア)は、 アジアを巻き込んで急成長し、遂に日本路線にも進出してきた。 さらに、辣腕建築家によってより個性的にラグジュアリー化が進む空港にも注目。 空の旅が日常となった現在、あなたは、エアラインに何を求めるだろうか? 523円 Pen 2011年 7/15号 Pen編集部 特集 読めばもっと楽しくなる、美術館の秘密。モダンアートの殿堂、MoMAの魅力とは。美術館は、どこに向かっているのか?*森美術館館長 南條史生*ルーヴル美術館館長 アンリ・ロワレット*MoMA館長 グレン・D・ラウリィ話題の展覧会はこうやって、つくられる。『名和晃平 ─シンセシス』/東京都現代美術館『ピーター・マクドナルド:訪問者』/金沢21世紀美術館『フレンチ・ウィンドウ展』/森美術館『巨大なバックヤード』/国立新美術館ぜひ体感したい、超個性的なスペース●テート・モダンタービン・ホール●MAXXI●ハンブルガー・バーンホフ●コルンバ・ケルン大司教区美術館●ヘンリー・ムーア財団モードとアートが邂逅する、美しき祭典。いま訪れるべき、視点の光る美術館。■ピナコテーク・ド・パリ■ベルリニッシェ・ギャラリー■水戸芸術館現代美術センター表舞台を支える、知られざる立役者たち。●キュレーター●展示デザイナー●照明デザイナー●保存修復●施工●ライブラリアン見逃したら損、実は常設展が面白い。この夏、足を運びたい22の企画展。ミュージアムショップでも、アート三昧。第2特集九州デザイン 列車の旅へ。 523円 Pen 2011年 8/1号 Pen編集部 総力特集 いま伝えたい言葉があります 心を揺さぶる手紙。各界の13人が綴る、「あの人」への手紙。*坂川栄治/ブックデザイナー、作家、写真家 *小山薫堂/放送作家、脚本家 *デーブ・スペクター/放送プロデューサー、タレント、放送作家 *菱木晃子/北欧文学・絵本翻訳家 *福原義春/資生堂名誉会長 *みうらじゅん/イラストレーター、エッセイスト *遠山正道/スマイルズ代表取締役社長 *奥田政行/イタリア料理人*柳家花緑/落語家 *箭内道彦/クリエイティブ・ディレクター *町田康/作家、歌手、詩人*ラズウェル細木/漫画家 *石黒智子/主婦、エッセイストフェルメールの「手紙」の絵に、秘められた謎。伝説の編集者が教える、「口説き」の極意。抑え切れない心情が、行間に滲み出る。エリザベス・テイラー>>ウィリアム・ポーリー・ジュニアベートーヴェン>>不滅の恋人アインシュタイン>><<フロイトオスカー・ワイルド>>大学生の読者ミケランジェロ>>甥レオナルドアンデルセン>>女友達、支援者夫妻蝋印のデザインに、差出人の個性が透けて見える。パリのミュゼに集まった、「歴史の証人」たち。「超一流」の人々の、真心あふれる手蹟。100本のeメールよりも、巻紙に筆だ!市民のアイデアを形にする、切手の仕事師。各国対抗!"お国自慢"の切手コレクションアイデアとセンスが光る、手紙関連グッズ思いを綴るなら、こんな万年筆がいい。読んで、観て、手紙というドラマに心震わす。 523円 Pen 2011年 8/15号 Pen編集部 第1特集:ムスリムとは? モスクとは? いまこそ知りたい、イスラム永き信仰に守られた、大いなる3つの聖地。メッカ/メディナ/エルサレムまずは知りたい、イスラムの基礎知識。コーランに綴られた、完全なる神の言葉。地図で理解する、イスラム勢力の変遷。世界宗教の礎を築いた、預言者の伝説。イスラム史1400年を、年表で追う。現地ムスリムの、知られざる日常に密着!キリスト教、ユダヤ教とは何が違うのか。仏教者の考える、イスラム思想の魅力とは。 イスラム激動の10年を、ニュースで振り返る。イスラム社会を動かすのは、この12人。現代アメリカを牽引する、3人のムスリムかくも深遠な、イスラム教徒たちの音楽。聖なる祈りが育んだ、壮麗な建築物。イスラム圏のアートは、「装飾」から発展した。意外なほど自由で楽しい、イスラムの絵画。東洋と西洋が出会い、工芸の粋は極まった。70年以上の歴史を刻む、日本の2大モスク 日本でも、ハラール料理が堪能できます。第2特集:夏だからこその風景に出合える 列車で旅する北ヨーロッパ 523円 Pen 2011年 9/1号 Pen編集部 特集:ウルトラQからウルトラマンゼロまで。 円谷プロ大研究!ウルトラシリーズ 全作品を、徹底解剖。円谷プロの歴史は、ウルトラシリーズとともに。全部見せます! ウルトラワールド地球を守った、究極の必殺技はコレだ!円谷英二が、特撮で目指した夢の映像とは。若き才能が、円谷プロに集結した。天才・金城哲夫と僕と『ウルトラQ』のこと。時代を超えて愛される、人気怪獣50グラフィック・デザインも、傑作ぞろいだ。ウルトラ怪獣は、こうして作り出される。『ウルトラQ』総天然色化計画。懐かしい! ソフビ の怪獣人形はいまも現役。クルマ、飛行機、銃……、精巧な装備の数々。大人買いしたい、ウルトラな優れモノたち。夏休み向けのイベント、最新情報をチェック! 523円 Pen 2011年 9/15号 Pen編集部 特集:2011年・秋冬ファッション特大号お洒落の流儀、教えます。俳優・西島秀俊が着る、クラシック&エレガンス男が選ぶべきは、物語のある靴と鞄。*エルメス *グッチ *ルイ・ヴィトン *プラダ *トッズ *コーチ*ベルルッティ *ボッテガ・ヴェネタ *バリー *トゥミ *ティンバーランド*ダニエル&ボブ *コンバース……ほかいちばん着たくてカッコいい、秋の最旬ルックが勢揃い。男のこだわりを、いまこそ語ろう。欲しい、着たいが満載!最新お洒落カタログPen News FASHION SQUARE | ファッション最前線GUCCI グッチ 小さいけれど、大きな存在の名アイコン HERMES エルメス 内に秘めた、上質な素材の妙。LOUIS VUITTON ルイ・ヴィトン ビジネスシーンに、エレガンスを。……ほか腕時計のポートレイト #017 ─並木浩一LOUIS VUITTON ルイ・ヴィトン「タンブール スピン・タイム GMT」 12のキューブがスピンして示す、旅の時間。スーツ至上主義 10 ─小暮昌弘バーバリーのコレクションライン「A1H38」モデル英国伝統のスタイルに基づく、確かな品格と高度な仕立て。 アイウエアの真実 ─小谷知也オリバーピープルズ/BENEDICT G LAの太陽に鍛えられた、正統派ティアドロップ 523円 Pen 2011年 10/1号 Pen編集部 特集:伝える写真。特別対談 森山大道×蜷川実花最新機器で、市橋織江が切り取る「TOKYO」大事なのは、写真の形ではなく内容だ。新ドキュメンタリーの旗手、5人の力。瞬間の気持ちを、引っ込めずに撮ろうよ。多くのプロに愛された、ポラロイドの魅力。「インポッシブル」が切り拓いた、再生への道のり。「伝える力」を体感する、写真スペースを探せ。「伝える」ために、レンズにこだわる。レンズ交換式カメラは、表現力で選びたい。アーヴィング・ペン×三宅一生いま甦る伝説の写真。第2特集 千年の美が宿る海の都、ヴェネツィアの旅へ。New Dandyism GUCCI悠然なるエレガンス、グッチの輝き。今月のpenウェブ通販 行きたい、買いたい、専門店。本誌通販サイトにて、185ページに掲載の商品を販売します!http://pen-select.jp(PC・モバイル)「ロモグラフィー・ギャラリーストア・トーキョー」「ロモ」で、撮る楽しみを思い出そう。 523円 1 ... 383940 ... 53 TOP 電子書籍(本・小説) CCCメディアハウス(雑誌) 39ページ目