岩波書店 3,345件 人気順 新着順 世界2024年4月号 岩波書店『世界』編集部(編) 【特集1】トランプふたたび 2016年大統領選によるトランプ大統領の誕生は熱狂と分断の時代の幕開けを告げた。国内のみならずアジア、中東、ヨーロッパなど、世界中を振り回したトランプのアメリカは幻滅と妥協、不信と極端化の渦を増大させながら、自壊していった。だが、そこでもたらされた「遺産」はバイデンのアメリカにも色濃く息づいている。 米中対立やふたつの戦争という危機のもと、2024年の今、ふたたび吹き荒れるトランプ旋風。その風はどこから吹いているのか。何をもたらそうとしているのか。アメリカ内外の軋みを直視し、私たちに突きつけられた問いと向き合う。 【特集2】人権を取り戻す ジャニーズ性加害問題などを国際社会から批判され、「あったのに、なかったこと」にされてきた問題の深刻さを日本社会は受け止めることとなった。認識のギャップはどこから生まれたのだろう。 女性・性的少数者・外国人労働者への差別、原発事故対応・・・・・・日本は様々な人権侵害のリスクを国連などから指摘されている。だが政策に十分生かされず、司法も人権救済に遠い。「息苦しさ」を強いる構造が、いま問われている。 ビジネスも様々な社会活動も、もはや人権への配慮なくしては成り立たない。そして、国際的な人権救済システムは大きく進展し、人びとの実践は国内にもある。人権はどこか遠くの話ではない。 ※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 1,045円 命をつなぐ,献血と骨髄バンク 岡田晴恵(著) 献血で集められた血液はどう使われる? 現在の献血協力者と骨髄バンクのドナー登録者の多くは中高年齢層!? 少子高齢化社会で将来はどうなる? 現状を知ることが,私たちの手で医療を守る第一歩.献血や骨髄バンクの必要性,しくみ,危機に瀕する国内状況を知って,さい帯血バンクの可能性などについても考えよう. 627円 トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから 高井ゆと里(編) 生殖不能要件は憲法違反――長く放置されてきた人権侵害を是正するため,「性同一性障害特例法」の改正が求められている.いま私たちに必要な基礎知識とは何なのか.特例法が制定された背景から,法・医学・国際人権の知見まで,高井ゆと里,野宮亜紀,立石結夏,谷口洋幸,中塚幹也らエキスパートが解説する. 748円 科学2024年3月号 岩波書店『科学』編集部(編) 月刊誌『科学』は1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊された総合科学雑誌です。第一線の研究者がみずから執筆し、科学に関心を寄せる多様なバックグラウンドの読者に向けて、高度な研究成果を紹介することが、創刊以来変わらない本誌の大きな特徴です。純粋に知的好奇心をかきたてる話題から、社会との関わりの深い話題まで、幅広く取り上げます。 ※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【特集】現代暗号のキーワード 現代暗号の展開と応用・・・・・・高木?剛 RSAと素因数分解・・・・・・青木和麻呂 耐量子計算機暗号――標準化動向とアイデア・・・・・・國廣?昇 楕円曲線暗号と格子暗号の仕組み・・・・・・安田雅哉 乱数と暗号技術の安全性・・・・・・縫田光司 ブロックチェーン――暗号技術がもたらす信頼ある社会・・・・・・松尾真一郎 [巻頭エッセイ] 博物館の役割と経営難・・・・・・篠田謙一 がんとは何か――分子からのアプローチ1・・・・・・野田?亮 寄生虫ハリガネムシは宿主カマキリをどのようにして操るのか――宿主からの遺伝子水平伝播の可能性・・・・・・三品達平・佐藤拓哉 時差ぼけがストレス神経系を動かすとき・・・・・・岡村?均・山口賀章・冨永恵子 透視の科学――逆問題の解析解が電池を透視,寿命を予言・・・・・・木村建次郎・松田聖樹・鈴木章吾・木村憲明 ウナギの不思議――楽に海水に適応できる超能力・・・・・・竹井祥郎 力学のレンズから見えた「草」と「木」の境目・・・・・・佐藤太裕 [新連載] 日常身辺の確率的諸問題1 私が結婚できる確率はいくらか?・・・・・・原 啓介 [連載] 数学者の思案22 数学と入学試験・・・・・・河東泰之 3.11以後の科学リテラシー134・・・・・・牧野淳一郎 研究者,生活を語る11【番外編インタビュー第2回】 「仕事より家族が大事」であっていい――田島節子さんに聞く・・・・・・田島節子 [科学通信] 黄砂が海に与えるプラスの影響――陸と大気と海の科学,時々古気候・・・・・・長島佳菜 亜種どうしで異なる尿臭――イリオモテヤマネコとツシマヤマネコ・・・・・・市沢翔太・上野山怜子・宮崎雅雄 次号予告 1,760円 財政と民主主義 人間が信頼し合える社会へ 神野直彦(著) 新自由主義の浸透によって格差や貧困,環境破壊が拡大し,人間の生きる場が崩されている.あらゆる決定を市場と為政者に委ねてよいのか.いまこそ人びとの共同意思決定のもと財政を有効に機能させ,危機を克服しなければならない.日本の経済と民主主義のありようを根源から問い直し,人間らしく生きられる社会を構想する. 1,100円 ジェンダー史10講 姫岡とし子(著) 暗黙のうちに男性主体で語られてきた歴史は,女性史研究の長年の歩みと「ジェンダー」概念がもたらした認識転換によって,根本的に見直されている.史学史を振り返りつつ,家族・身体・政治・福祉・労働・戦争・植民地といったフィールドで女性史とジェンダー史が歴史の見方をいかに刷新してきたかを論じる,総合的入門書. 1,056円 同性婚と司法 千葉勝美(著) 元最高裁判事の千葉勝美が,同性婚を認めない現行法の憲法適合性を論じる.同性婚を認めない制度を合憲とするのが現在の判例である.しかし,昨今国内で係属している裁判の一部で,憲法への抵触を宣言するものが出てきている.憲法をどのように解釈すれば同性婚を実現できるのか.同性愛者の尊厳に向き合う,全国民注目の一冊. 1,012円 メディア不信 何が問われているのか 林香里(著) 「フェイクニュース」「ポスト真実」が一気に流行語となり,世界同時多発的にメディアやネットの情報の信憑性に注目が集まる時代.権威を失いつつあるメディアに求められるプロフェッショナリズムとは? 市民に求められるリテラシーとは? 独英米日の報道の国際比較研究を通して民主主義を蝕む「病弊」の実像と課題を追う. 924円 岡村昭彦と死の思想 「いのち」を語り継ぐ場としてのホスピス 高草木光一(著) ヴェトナム戦争などで活躍した報道写真家として,またホスピス運動の先駆者として,「いのち」の現場を見つめ続けた岡村昭彦(1929-85).彼が追い求めた理想のホスピス像とはいかなるものだったのか.「尊厳ある死」とは何か,「長くなった死の過程」をいかに主体的に生きうるか,という現代社会の切実な問いを解く鍵を秘めた岡村の思想と行動を鮮やかに描き出す. 2,970円 確率偏微分方程式 舟木直久(著)/乙部厳己(著)/謝賓(著) 自然現象の解析から株式市場の予測まで,ランダム項を持つ確率偏微分方程式はきわめて広範囲な場面で使われる.本書は,伊藤の理論の拡張としてその数学的な基礎を与え,さらに応用として微視系の揺動理論や界面現象の記述に現れる方程式について述べる.ハイラーのフィールズ賞受賞理論などの最近の発展にもふれた.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 8,140円 消えた核科学者 北朝鮮の核開発と拉致 渡辺周(著) 一九七二年,茨城県東海村から忽然と消えた男.捜査に訪れた刑事は「北に持っていかれたな」と言った.男は日本の原子力開発の拠点,動燃のプルトニウム製造係長だった.四〇年後,突如警察の北朝鮮拉致関係リストにその名が載る.謎に包まれた失踪の経緯,不可解な捜査過程,核科学者はどこに消えたのか? 2,200円 原始形式・ミラー対称性入門 高橋篤史(著) 孤立超曲面特異点に関わる三種の対象「特異点・ルート系・離散群」の間には,いくつもの興味深い関連が見出されている.いまだ謎が多いその起源の解明に向けて,原始形式やフロベニウス構造など微分幾何的構造に焦点を当てた入門的解説を行う.展開した理論をもとにミラー対称性の具体例を紹介し,発展的話題にも触れる.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 6,600円 高次元代数多様体論 川又雄二郎(著) 本書の主目標は「代数多様体の標準環は有限生成である」という大きな定理の証明である.証明で用いられる極小モデル理論は,様々な国々に散らばった数多くの数学者たちが代数・幾何・解析の手法を総合し,近年になって大きなブレークスルーを生み出してきた.この三十数年間にわたる成果の集大成ともいえる書である.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 6,050円 国連で働く 世界を支える仕事 植木安弘(編著) 平和構築,人道支援,軍縮,エネルギー,環境などグローバルな課題が山積するなかで国連の果たすべき役割はますます大きくなっている.ユニセフや国連食糧農業機関,国連難民高等弁務官事務所など,国連や専門機関で様々な活動に従事してきた10名が,自らの経験をたどりながら国連の仕事について語る. 990円 コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき 金水敏(著) 「これながいきの薬ある.のむよろしい.」この台詞から中国人を思い浮かべる人は多いだろう.だが現実の中国人は今,こんな話し方をしない.近代の日中関係のなかでピジンとして生まれたことばは,創作作品のなかで役割語としての発達を遂げ,それがまとう中国人イメージを変容させつつ生き延びてきた.(解説=内田慶市) 1,452円 「鎖国」を見直す 荒野泰典(著) 江戸時代の日本は「鎖国」ではなく「四つの口(長崎・対馬・蝦夷・琉球)」で世界につながり,開かれていた――著者が提起した「海禁・華夷秩序論」は様々な議論をよび,反発を生みながらも,江戸時代のイメージを塗り替え,通説として定着してきた.著者の長年にわたる研究のエッセンスをわかりやすくまとめた待望の一冊. 968円 サラゴサ手稿(下) ヤン・ポトツキ(作)/畑浩一郎(訳) 「サラバンドを学べ,息子よ」──なぜ父は息子に幾何学を学ぶのを禁じるのか.新大陸メキシコで繰り広げられる荘厳で悲劇的な愛の物語.ゴメレス一族の秘密はついに明らかになり,地下空間に下り立った主人公アルフォンソが六十一日目に目にしたものは? ポーランドの鬼才ポトツキによる幻の物語,初めての全訳,完結!(全三冊) 1,177円 サラゴサ手稿(上) ヤン・ポトツキ(作)/畑浩一郎(訳) ポーランドの大貴族ポトツキ(一七六一?一八一五)が仏語で著した大伽藍のような小説.フェリペ五世治下,シエラ・モレナの山中をさまようワロン人衛兵隊長アルフォンソの六十一日間の手記によって,彼が出会った謎めいた人々とその数奇な運命が語られる.作者没後,原稿が四散し,二十一世紀に全容が復元された幻の長篇,初の全訳.(全三冊) 1,254円 サラゴサ手稿(中) ヤン・ポトツキ(作)/畑浩一郎(訳) 「僕は貴族の生まれです.下僕には身を落とせません」──スペイン山中で族長がアルフォンソたちに明かす波瀾の半生.シドニア公爵夫人の秘密,厄介者ブスケロスの騒動,神に見棄てられた男の悲劇など,物語は次なる物語を生み,時に語り手も替えつつ,六十一日間続く.ポーランドの鬼才ポトツキが残した幻の長篇,初の全訳.(全三冊) 1,177円 女性と人間開発 潜在能力アプローチ マーサ・C.ヌスバウム(著)/池本幸生(訳)/田口さつき(訳)/坪井ひろみ(訳) 地球上で,どれだけの女性が人間らしい生活をする自由を持っているのだろうか――アマルティア・センと共に「生活の質」の研究に従事してきた著者が,主に南アジアの女性たちを対象にした綿密なフィールドワークを基にして,開発問題の根底に存在する「人間の善き生き方とは何か」という哲学的課題に真正面から答える. 7,700円 1 ... 202122 ... 168 TOP 電子書籍(本・小説) 岩波書店 21ページ目