文藝春秋 6,395件 人気順 新着順 赤い夜 川上宗薫 「弥生の体は、日々燃える度合いを強めていた。芸者をして、しょっちゅうその体を客に抱かれて男の肌に慣れ過ぎていたせいか、それとも、彼女の中になにかの理由で、感じまいとする防禦の姿勢があったためか、弥生は、初めの頃は深い反応を示さなかった。浦川の方は、そんな弥生にいつか悦びを思い知らせてやるという意気ごみがあった」女体遍歴に熱心な流行作家にとって、不思議な魅力をもつ弥生との生活は充実したものだったが、あるきっかけから女への不信と疑惑はふくらんでいく。 550円 少し変わった子あります 森博嗣 大学で教える小山が、後輩の荒木から勧められた料理店は、一風変わったところだった。場所は訪れるたびに変わり、客はたった一人で訪れなくてはならない。客に顔を見せる店員は三十代とおぼしき女将が一人だけ。そして、毎回違う若い女性が食事に相伴してくれるのだ。戸惑いつつ、女性たちと会話を続ける小山は、しだいにその店の雰囲気に惹かれていくのだが……。甘美な沈黙、そしてふいに訪れる衝撃! 極上の森博嗣ワールドをどうぞ。 605円 アメリカひじき・火垂るの墓 野坂昭如 アメリカ人夫婦が遊びにくる――にわかに甦る敗戦前後の記憶とあやしげな日米親善、そして屈折したアメリカに対する心理をユニークな文体で描く「アメリカひじき」。昭和二十年九月、三宮駅構内で死んだ浮浪児が持っていたドロップ罐のなかに収められた白い骨。それにまつわる兄妹の哀しい記憶を綴った「火垂るの墓」。昭和四十二年下期直木賞受賞作の二作品に加え、「焼土層」「ラ・クンパルシータ」「プアボーイ」など、“焼け跡・闇市派”の異名をとる著者の代表作を収めた。 495円 ちょいデキ! 青野慶久 「“北斗神拳”のごとき達人仕事術より、誰でもできる“太極拳”的仕事術を極めよ!」をモットーに、33歳でサイボウズ社長になった青野氏がちょっとデキるビジネスパーソンになるための簡単仕事術を伝授!「本を全部読んでいないか」「つくり笑顔ができるか」「大きな目標を立てていないか」「怒られたら降伏できるか」「風邪をひくのが当然と思っていないか」等。自称根性なしの著者が成功した鍵はこんな小技にあった。読めば“ちょいデキ”になれる即効アイディア満載! 550円 流行作家 川上宗薫 「この作品は私の生理の産物のようなものである。この一、二年、私の中に、最も水位を上げて溜ってきたものが、流行作家という自分が置かれている立場への意識からくる、さまざまな絡み合いである」……芥川賞候補五回という輝かしい経歴をもちながら、こと志と反し情痴小説の第一人者、ポルノの大御所と呼ばれ、夜な夜な銀座に浮名を流す作家の心を、時によぎる若き日の夢。得たものと失ったもの、優越感と劣等感の間をたえず揺れ動く人気作家の哀歓を赤裸々に語った傑作自伝。 660円 (ぶんこ版)糸井重里の萬流コピー塾 糸井重里 セン柳より面白いからマン流なのだ。ワイセツなことを考えてはいけない。広告は世界を変えたが、萬流は広告を変えた。IT革命や南北会談には残念ながら及ばなかったが、ギョーカイの技術革新、男女摩擦については大いなる洞察を見せたのである。これはまさに、来るべき新世紀にむけての一大セイシン運動と評すべきであろう。バブル黎明期の日本に突如あらわれた天才コピーライターが一般応募の秀作を格付け。予想を超える鬼才たちが集まり、一行メッセージにしのぎを削る。 880円 スチュワーデス物語 深田祐介 アテンション・プリーズ! TVシリーズ化されて高視聴率をとった、あのドラマの原作です。空の上の仕事に憧れて入社してきた極東航空スチュワーデス577期生は、超個性的なメンバー揃い。鬼の村沢教官の特訓を何とかしのいだ“ドジでノロマのカメ”たちは、ついに見習い乗務に移り、羽田の訓練所から世界へ羽ばたいたのだが、慣れない機内で次から次へと珍騒動を巻き起こす。松本千秋以下、同期の新人スチュワーデスたちがくりひろげる、さわやかな涙と笑いの空の青春物語。 440円 旅行者の朝食 米原万里 その名を聞いただけでロシア人なら皆いっせいに笑い出す「旅行者の朝食」というヘンテコな缶詰や、数十年前たった一口食べただけなのに今も忘れられない魅惑のトルコ蜜飴の話、はたまたロシアの高級輸出品キャビアはなぜ缶詰でなく瓶詰なのかについての考察や、わが家を建てる参考にとはるばる神戸の異人館を見に行くも、いつのまにか食べ歩きツアーになっていたエピソードなど、ロシア語通訳として有名な著者が身をもって体験した、誰かに話したくなる食べ物話が満載です! 550円 AV女優2(下) おんなのこ 永沢光雄 さらに18人のAV女優の生活と意見! 「お金が欲しいのはわかるけど、援助はどうかな……」「妹も両親もわたしの仕事は知ってますよ」「性感マッサージ店は日曜日が一番忙しい。そして日曜日は変態の人が本当に多い」「将来の夢はティファニーのトロフィー(テニス・ウィンブルドン大会の優勝杯)を手にすることでした」「あの頃はシャネルとかブランド品で自分を支えたかったのかもしれない」「北海道から出てきてこの一年、すっごい人生勉強をした」これが日本のリアルなのだ。 440円 AV女優2(上) おんなのこ 永沢光雄 インタビューされる彼女たちの共通項は、「AV女優」。その体験の迫力には目を見張るはず! 「血まみれの恋人の最期を見届けて、わたしは大人になった気がする」「愛もないのに男の人に声をかけて、ぬくもりを求めちゃう」「もう一生分のセックスをしちゃったのかな」「一人の男性だけじゃ満足できないの」「三千万円の借金がなくなったら、下着屋さんをひらきたい」「あの頃テレクラがなかったら、わたし飢え死にしてましたね」18人のAV女優たちの生活と意見! 440円 できる社員は「やり過ごす」 高橋伸夫 上司の指示を「やり過ごし」、部下の不始末は「尻ぬぐい」、さらに「泥をかぶって」働く──職場によくある一見しょうもない現象に、調子のよい企業の秘密がかくれていた! 優秀な社員と強い会社の関係を豊富で愉快な実例にもとづいて次々と解明。さらに著者は不況下の新入社員、中堅諸氏、そして経営者が陥る「何のために働くのか」という素朴にして厳酷な疑問に、長年の研究に裏打ちされた説・「未来」をキーワードにして見事に応えてくれる。会社員のための新バイブル。 550円 犬と話をつけるには 多和田 悟 犬の考えてることが知りたい、「やっちゃいけないこと」を犬に分かってほしい、そんな愛犬家の気持ちに応えます。著者は、盲導犬クイールを育てた訓練士。魔術師のように、犬に話をつけ、動かしますが、仕事を始めた頃は、盲導犬の育て方も確立されておらず、山ほどの失敗を重ねました。犬と人、そして犬ごとの違いを尊重し、犬が人間を尊敬できるよう、「犬語の正しい話し方」を伝授。そして第3章には「我が家の愛犬にはただの親バカ」な著者のたのしい写真日記を収録! 550円 男子はじめて物語 セクスィ局部の巻 松井雪子 人気マンガ家・松井雪子さんが、乙女心のおもむくままに、古今東西の映画に登場するステキな「お宝(=局部)」を発掘&鑑賞するマンガ+エッセイ集。第1弾「セクスィ局部の巻」では、尻、びーちく、白パン、おホモだちをキーワードに探訪。大ヒットした映画に、トム・クルーズのおしりや、レオナルド・ディカプリオのびーちくなどなど、大スタァの「局部」が映っているって、知ってました!? 読んだらその映画が見たくなること、ウケアイです! 330円 男子はじめて物語 筆お・ろ・し!の巻 松井雪子 人気マンガ家・松井雪子さんが、乙女心のおもむくままに、古今東西の映画に登場するステキな「お宝(=局部)」を発掘&鑑賞するマンガ+エッセイ集。第2弾は「筆お・ろ・し!の巻」。男子の「はじめて」体験を、大スタァはどう演じてる? 韓流ドラマ&映画にみる純潔シーンは、よく見ると円熟味がある? アジアでは馴染みが薄い「モジャ(体毛)」の正しい見方は? 局部探訪隊が厳選した映画&局部はハズレなし! 今回は心洗われるような「犬映画」の章もあります! 330円 男子はじめて物語 金ポロ!の巻 松井雪子 人気マンガ家・松井雪子さんが、乙女心のおもむくままに、古今東西の映画に登場するステキな「お宝(=局部)」を発掘&鑑賞するマンガ+エッセイ集。第3弾は「金ポロ!の巻」。探訪隊は有終の美を飾るべく、局部中の局部に到達! ディカプリオの金ポロや、「このブツは本物!?」な局部、キアヌ・リーヴスのイキ顔などなど、「この映画にこんなシーンあった!?」と思わず叫びたくなる局部続出! 巻末には探訪隊員が映画から局部を探す苦労と喜びを語った座談会を収録。 330円 ちょいモテvs.ちょいキモ1 渡辺和博/フェルディナント・ヤマグチ 合コン前に読んでおこう! いまや日本は不平等な時代。一見、「勝ち組」にみえる職業も厳然とした「勝ち組」=ちょいモテと「負け組」=ちょいキモに分かれている。「勝ち組のなかの負け組」というヒサンは、見えにくい地獄だ。「恋愛投資術」の達人、フェルディナント・ヤマグチと、ベストセラー「金魂巻」の渡辺和博が、コラムとイラストでその裏事情をすべて教えます。まず1巻目では「商社」「広告代理店」「テレビ局」「外資系金融」「医者」が登場。 495円 ちょいモテvs.ちょいキモ2 渡辺和博/フェルディナント・ヤマグチ 「恋愛投資術」の達人、フェルディナント・ヤマグチと、ベストセラー「金魂巻」の渡辺和博のワザがますます冴える第2巻! 「税理士」「ITベンチャー」「外資系生命保険」「建築家」、なれたら勝ち組、とみんなが思う職業も、ちゃんと「勝ち組」と「負け組」に分かれているのだ。その違いを知るキーワードはブラックカード、百万ドル円卓会議、雑誌「LEON」に「七つの習慣」……さらに目からウロコの必読対談「努力して失敗する人たち」を収録。 495円 ナンシー関「テレビ消灯時間」リミックス ナンシー関 2002年に急逝した消しゴム版画家・ナンシー関。テレビ評を批評の1ジャンルとして確立させた、不世出の人でした。テレビを見る眼の鋭さたるや、まるで色あせず、その後の展開を予言するようなものも。芸能界で「橋田傘下」に入ることの意味とは? 黒柳徹子の本当のすごさとは? そして愛してやまなかった大食い番組の栄枯盛衰まで、週刊文春に連載された「テレビ消灯時間」から、ナンシー・エッセンス満載でリミックス! もちろん消しゴム版画もそのままで収録です! 440円 翼あるもの3 栗本 薫 今西良のロックバンド“ザ・レックス”から脱退した森田透。ソロ活動はうまくいかず、男娼をして金を稼ぎ、日々を無為に過ごしていた。ある日酒場で出会った個性派俳優の巽竜二に拾われる。巽の不器用な優しさに触れ、すこしずつ透は忘れかけていた喜怒哀楽を取り戻してゆくが、巽が良主演のドラマに共演することになり……。本作品1、2巻の「裏筋」にあたり、今西良のために消えていった影の象徴である森田透をクローズアップした連作。 330円 翼あるもの4 栗本 薫 良の主演ドラマで共演した巽は、知らず知らず良に魅了され、透を傷つけてしまうのはわかっていながら、良への愛情を押さえきれない。透はそんな巽を穏やかにみつめ、良に駆逐されるしかない自分の宿命を悲しく受け入れる覚悟をする。そんな時、透に再デビューの話が持ち上がるが、それは2人の男に身も心も売った上で成立する、屈辱にみちたプロジェクトだった……。著者が「純粋な『書くよろこび』によってだけ書い」た長篇小説、いよいよ完結! 330円 1 ... 308309310 ... 320 TOP 電子書籍(本・小説) 文藝春秋 309ページ目