脳科学を活かした授業をつくる 子どもが生き生きと学ぶために
本田恵子/日能研
「授業がわからない」「授業がつまらない」という子どもたちが増えています。本書は、子どもが生き生きとする授業をつくるためにはどうしたらよいかを脳科学の理論にもとづき詳しく紹介しています。
理論編である第1、2章では、子どもたちの脳の働きを知り、MI理論(マルティプルインテリジェンス)の言語的知能、論理数学的知能、音楽的知能、身体運動的知能、空間的知能、対人的知能、内省的知能、博物的知能という8つの要素の理解を深めます。実践編の第3、4章ではMI理論を用いた授業の実践例と授業案の作り方を紹介します。 1,320円