朝日新聞出版 3,772件 人気順 新着順 僕の小規模な経済学 福満 しげゆき 『うちの妻ってどうでしょう?』(文化庁メディア芸術祭マンガ部門奨励賞受賞)、『僕の小規模な生活』、などで人気の漫画家が説く“ニッポン経済論”!デフレ、円高、雇用、グローバル経済、凋落する“日の丸企業”、エネルギー政策、ネット社会、“勘違い”団塊&バブル世代…….混迷する現代社会に“小規模”にもの申す! “フクミツ節”がシュッと冴える注目の書! 1,001円 僕らの新しい道徳 岡田 斗司夫FREEex いじめ、原発、スクールカースト、日本が抱える大問題を解決するのは道徳だ! ウェブマガジン「cakes」での人気連載がついに書籍化。 岡田斗司夫が小林よしのり、東浩紀、橘玲、古市憲寿、開沼博ら7人の論客と徹底的に語り尽くす。 1,232円 ぼくらの文章教室 高橋 源一郎 どうすれば上手な文章を書けるようになるのか。ある貧しい農婦が書いた文章はことばや文字に誤りがあっても気にならない。またスティーブ・ジョブズは現代最高の文章家であり、驚異のプレゼン能力を持つ。「名文」以上の文章があることを解き明かす人気教室。 1,232円 星虫年代記(1) 星虫/イーシャの舟/バレンタイン・デイツ 岩本隆雄 人類の9割に寄生した宇宙生物「星虫」は、人々の身体能力を増幅させるなどして最初は歓迎されたが、その姿がグロテスクに成長していくにしたがい、人類を乗っ取るためにやってきた侵略者ではないかとの疑念を持たれ始める。そんな星虫を最後まで信じる女子高生を主人公にした、青春SFの傑作が、姉妹編の『イーシャの舟』との合本となり、復活!! 1,078円 星虫年代記(2) 鵺姫真話/鵺姫序翔/鵺姫異聞 岩本隆雄 本格的な宇宙移民を目指すプロジェクトを推進している赤道直下の人工島で、パトロール隊員とし働く田中隆がひょんなことから戦国時代の日本にタイムスリップしてしまう。そこで宇宙を滅亡から守るための計画に身を投じることになった彼は――!? 〈星虫〉シリーズの『鵺姫異聞』と『鵺姫真話』に書き下ろし短編も加えた、『星虫年代記』第2巻 1,078円 マーケターを笑うな! 「買いたく」させる発想法 山本直人 情報が溢れ、成熟した社会は「何を選べばいいのかよくわからない」時代。故に選択を動機づけるマーケティングこそが、より重要になっている。本書は理論書ではなく、「マーケティングとはなにか」を現場の仕事や、マーケターの視点、発想法を交えながら解説するマーケティング原論。一般ビジネスパーソンの仕事や企画にも欠かせない「マーケティング的」発想法の重要性がよく分かる。現役マーケターにも、あらためて仕事のあり方を見直すきっかけになる1冊! 1,001円 「マイホームの常識」にだまされるな! 知らないと損する新常識80 長嶋修 「消費税が上がる前に家を買うべき」「インフレが始まる前に不動産を買うべき」などといわれます。本当に今はマイホームの買い時なのでしょうか。買うとしたら、どのような点に気をつけるべきでしょうか。不動産のプロが重要なポイントをやさしく解説、以下のような疑問にズバリお答えします。 1,078円 まだ見ぬ書き手へ 丸山健二 文学の衰退を憂える作家が、可能性を秘めた未知の「書き手」に熱く語る、プロの書き手としてデビューするには、筆一本で生きていくこととは……。孤独のエキスパートが贈る5章の非文壇的アジテーション。 363円 松浦弥太郎の仕事術 松浦 弥太郎 『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎氏の仕事術の全貌を公開! もともとは中古書店経営や文筆家として活動していた著者が、2006年に『暮しの手帖』編集長に抜擢され、部数を急拡大させていった秘訣とノウハウ、そして仕事の哲学と発想法を珠玉の文章で綴る。 462円 松浦弥太郎のハロー、ボンジュール、ニーハオ 松浦 弥太郎 『暮しの手帖』編集長であり、文筆家、書店経営者としても活躍する、著者の松浦弥太郎氏が実践している、英語、フランス語、中国語の学習。それは、松浦氏の「母国語を含めて、三カ国語くらい話せるのが当たり前になるし、実際に可能である」というビジョンに依拠する。氏がこの三カ国語を選んだのは、「この三つができれば、世界のどこへ行っても不自由しない」ということ。著者のこれまでの海外滞在経験や、国際文化交流、学習などを軸に、“語学力を獲得し、視野を広げ、教養を深める”という、これからのグローバル時代に求められることを、松浦弥太郎氏ならではの「ていねいでゆたかな仕事論」をベースに説く。 1,001円 マンガの方法論(1) 超マンガ大学 まったく新しいマンガの教科書! さそうあきら 『神童』『富士山』『コドモのコドモ』! 絶えず新しいセンスと感覚で時代をリードし続ける永遠の前衛、さそうあきら! 作家本人が書き下ろした作品をもとに、キャラクター、ストーリーの方法論、技術論を詳細に解説。創作の秘密に迫る。 1,386円 ミーくんの番長日記 菊地 秀行/柴田昌弘 「ミーくん」こと神宮寺光徳は、超ど級の体躯を誇る無敵の番長である。怖いのは停学、もしくは退学処分だけ。それを免れようと反省日記を拙い文章で毎日、記している。だが一向に素行はおさまらない。新年早々ライバル校の番長らをあっという間に叩きのめして帰宅したミーくんを迎えたのは、その腕を見込んでスカウトに来た異世界からの来訪者だった。人気作家が贈る、抱腹絶倒、痛快無比の書き下ろしアクション。 638円 帝の毒薬 永瀬隼介 帝銀事件はなぜ起こり、葬り去られたのか? 終戦後の昭和23年1月、帝國銀行椎名町支店に1人の男が現れて「近所で集団赤痢が発生した。その家の者がこ の銀行に来ていることがわかったので」と予防薬を全行員に渡した。それを飲んだ16人中、12人が絶命、4人が 意識不明になった大量殺人事件に日本中が驚愕した。占領下の混沌たる東京で発生し、世界中に衝撃を与えた帝銀事件の真相とは? 1,771円 巫女さん入門 初級編 神田明神 東京・秋葉原の氏神様である神田明神で毎年夏に開かれ、巫女に興味のある女の子から、娘に日本文化を知ってもらいたい親まで、広い人気を誇る「巫女さん入門講座」を完全書籍化。巫女の仕事、礼儀作法、神道の基礎知識、巫女へのインタビューなどを、かわいいイラストを見ながら楽しく学べます! 本書で、マンガやゲームでは分からない、正しい巫女の知識を身につけましょう!! 1,078円 見たり、描いたり。 サトウサンペイ 「運・鈍・根」が大切という人生論、漫画家の道を運命づけた出会いの数々、ドイツで学んだ教育論、自身の信仰などを、絵を交えてつづる。 1,111円 ミドリノツキ(上) 岩本隆雄/小菅久実 はるか昔に滅びた先人類によって世界中にばらまかれた銀の杖を地面から抜き、杖の先にある選ばれし者の証しをエメラルド色に輝かせたただ一人のみ、どんな望みもかなえられる──そんなメッセージを受けとった人類は『選ばれし者』を探し始める。主人公の高校生・尚顕も警官に警備されている杖を触ってみるが、当然のように抜けはしない。そんな尚顕が、いつしか世界規模の事件に巻き込まれて……? 924円 ミドリノツキ(下) 岩本隆雄/小菅久実 尚顕の前に現れた喋る小鳥・タワーバードは、彼の危機的状況を三度だけ救うという。しかし、それはどう考えても、先人類が『選ばれし者』マクロードのために用意したボディーガード……。システム・エラーのタワーバードと奇妙なコンビを組んだ尚顕が、囚われの少女を救うために共同戦線をはる! 青春SFシリーズ完結巻! 924円 身の下相談にお答えします 上野千鶴子 朝日新聞土曜別刷beの好評連載「悩みのるつぼ」から上野千鶴子さん回答の人生相談が書籍化されました。10代~70代の質問者から寄せられた恋愛問題、夫婦関係、親子関係、仕事場でのトラブルなど生きる上での切実なる50の悩みに本音トークでお答えします。とりわけ異彩を放つのが「身の下問題」へのアドバイス。「人生は身の上も身の下もあってまるごと」。そう語りかける上野先生の快刀乱麻ぶりが痛快で、機嫌良く生きるためのアドバイスが満載です。電子書籍も同時発売! 506円 みのりちゃんの実験室 世界征服のすゝめ 火浦 功/水原賢治 TOKIOメガロポリスの衛星都市・猫ケ丘ニュータウンに住む18歳の豪田みのりは、マッドサイエンティストの3代目(ただし、仮免)。そんなみのりが、タウン誌『猫又ジャーナル』の記者2人と巻き起こすドタバタ事件、そしてライバルであるマイティ・マサコとの対決(?)などを描いた、火浦功の初期代表作が、ファン待望の大復活!! 847円 「むくわれない生き方」を変える本 香山リカ 「こんなに努力しているのに、どうしてむくわれないのだろう……」と嘆く人が増えている。不況が長引いている現在、「むくわれない」状況をなんとかしたいと思っている人に対して、精神科医で『しがつかない生き方』などのベストセラーがある著者が、どうすればいいかをわかりやすく綴った処方箋。 924円 1 ... 164165166 ... 189 TOP 電子書籍(本・小説) 朝日新聞出版 165ページ目