朝日新聞出版 3,791件 人気順 新着順 今解き教室 2021年2月号[L1基礎] 朝日新聞社教育総合本部 入試改革に負けない! 未来を切りひらく力をつける 朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」 公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです! 詳しくはこちら(今解き教室とは) <テーマ> ●2021年2月号「〈国際編II〉国際社会と日本 <目次> 報道写真 ●激動するコロナ禍の世界 記者の視点 ●アメリカ新大統領誕生へ 環境問題は動き出すか!? 図解で分かろう!●新型コロナウイルスに揺れた世界 今解きナビ ●国連ってどんなところ? アサクロウ日記 ●理想のリーダーとは? 今月のキーワード●覚えておきたい語句 見る知る日本地図●日米関係に影響を与えた人々 今月のひと ●幣原喜重郎 天声人語ことば力●コロナ時代のニュートン 読解 (1)ワクチンをめぐる争い (2)コロナに奪われる子どもの生活 (3)世界で広がるコロナ差別 (4)世界食糧計画にノーベル平和賞 (5)アメリカ大統領にバイデン氏 思考 ●問われる国連の意義 入試問題に挑戦!●規則性・正六角形に関する問題 今解き作文教室 ●誤字脱字、表現の誤りに注意 1,430円 今解き教室 2021年2月号[L2発展] 朝日新聞社教育総合本部 入試改革に負けない! 未来を切りひらく力をつける 朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」 公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです! 詳しくはこちら(今解き教室とは) <テーマ> ●2021年2月号「〈国際編II〉国際社会と日本 <目次> 報道写真 ●激動するコロナ禍の世界 記者の視点 ●アメリカ新大統領誕生へ 環境問題は動き出すか!? 図解で分かろう!●新型コロナウイルスに揺れた世界 今解きナビ ●国連ってどんなところ? アサクロウ日記 ●理想のリーダーとは? 今月のキーワード●覚えておきたい語句 見る知る日本地図●日米関係に影響を与えた人々 今月のひと ●幣原喜重郎 天声人語ことば力●コロナ時代のニュートン 読解 (1)ワクチンをめぐる争い (2)コロナに奪われる子どもの生活 (3)世界で広がるコロナ差別 (4)世界食糧計画にノーベル平和賞 (5)菅首相の外交始まる (6)コロナで追い詰められる病院 (7)アメリカ大統領にバイデン氏 思考 ●問われる国連の意義 今解き検定 ●理数・社会 今月のキーワードチェック●これだけは覚えよう! 入試問題に挑戦!●規則性・正六角形に関する問題 今解き作文教室 ●誤字脱字、表現の誤りに注意 1,760円 お隠れ将軍(3) 姫仕掛 吉田雄亮 今は亡き者とされ、岡崎継次郎として市井に生きる七代将軍徳川家継。しかし、吉宗失脚を目論む尾張藩は、次々と刺客を差し向け、その正体を暴こうとする。思わぬ相手との出会いに継次郎の名刀・葵丸に躊躇いが生じるシリーズ第3弾。 779円 お金は「教養」で儲けなさい 加谷珪一 巨額の資産を築くお金持ちは、裏では教養をフル活用している。「投資は教養を土台にしたシナリオ勝負」「IT起業家はなぜ東洋思想にハマるのか」など、教養ブームの中、お金持ち研究の第一人者がまとめる「儲かる教養」の身につけ方。 740円 沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか 安田浩一 「基地賛成派の意見を封殺している」「事実をねじ曲げている」──。ネットや保守論壇から批判されることの多い沖縄の新聞報道。そうした批判に地元紙の記者は、どう答えるのか。最新の動向も加筆し、「沖縄バッシング」の実情に追る。解説:望月衣塑子。 950円 激流 渋沢栄一の若き日 大佛次郎 妄信的に攘夷運動に奔走するも幕府側につき徳川慶喜に仕えた若き日の渋沢栄一。生来の好奇心と慧眼、また人との出会いが、日本資本主義の礎を築く巨人へと成長させた。パリ万博使節団に随行し西欧の神髄を知るまでの渋沢栄一の前半生を描く。 760円 時事から学ぶ小論文 第6号 朝日新聞社教育総合本部 大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。今回のテーマは「進む少子高齢化と社会保障」。 1,870円 日本戦後史論(朝日文庫) 内田樹/白井聡 右傾化する世界、日本社会を覆う反知性主義、親米保守という矛盾など、現代日本に潜む戦後史の問題の本質を縦横無尽に語り尽くす。文庫化にあたり、安倍政権の終わりとアメリカ大統領選、東京オリンピックを中心とした新たな対談を追加! 779円 風神の手 道尾秀介 読み進めるごとに出来事の〈意味〉が反転しながらつながっていき、数十年の歳月がひとつの大きな物語に変わる──。解説を寄せるミステリー評論家の千街晶之氏が「その執筆活動の集大成である」と絶賛する、道尾秀介にしか描けない世界観の傑作ミステリー。 880円 沈黙の町で 奥田英朗 北関東のある県で、中学2年生の男子生徒が部室の屋上から転落し、死亡した。事故か? 自殺か? それとも―― やがて祐一が同級生からいじめを受けていたことが明らかになる。小さな町で起きた1人の中学生の死をめぐり、町にひろがる波紋を描く。被害者や加害者とされた子の家族、学校、警察などさまざまな視点から描き出される群像小説で、地方都市の精神風土に迫る。朝日新聞連載時より大きな反響を呼んだ大問題作。 869円 あなたみたいな明治の女 群 ようこ 嫁姑問題に悩んだ森鴎外の母・峰子、愛鶏家としての高群逸枝、東京初の女性校長になった木内キヤウ……。現代女性と同じような感覚を持って、激動の明治時代を生き抜いた女性たちを、身近な感覚でユーモラスに紹介する評伝集。 459円 ゆるい生活 群 ようこ ある日突然めまいに襲われ、訪れた「漢方薬局」。ここから漢方薬を飲むだけでは終わらない、我慢と忍耐の暮らしが始まる。お菓子禁止、体を冷やさない、水分を摂りすぎない、趣味は一日ひとつなど、約6年にわたる体質と意識改善の様子を丁寧に綴る。 630円 今解き教室 2021年1月号[L1基礎] 朝日新聞社教育総合本部 入試改革に負けない! 未来を切りひらく力をつける 朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」 公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです! 詳しくはこちら(今解き教室とは) <テーマ> ●2021年1月号「〈医療編〉医療が変える「人の命」」 <目次> 報道写真 ●世界を襲った新型コロナウイルス 記者の視点 ●進歩する医療に新型コロナの試練 図解で分かろう!●新型コロナウイルスとは? 今解きナビ ●生命観を変える医療の進歩 アサクロウ日記 ●アサママのママ、危篤!? 今月のキーワード●覚えておきたい語句 見る知る日本地図●感染症と医学を学べる施設 今月のひと ●マザー・テレサ 天声人語ことば力●生きてきた続き 読解 (1)新型コロナ 苦心する病院 (2)小児がん 長期にフォロー (3)地方を悩ませる医師不足 (4)生命を担うたんぱく質 (5)ゲノム編集で赤ちゃん 禁止 思考 ●これからの医療を考える 入試問題に挑戦!●ふりこに関する問題 今解き作文教室 ●繰り返しを避けよう 1,430円 今解き教室 2021年1月号[L2発展] 朝日新聞社教育総合本部 入試改革に負けない! 未来を切りひらく力をつける 朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」 公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです! 詳しくはこちら(今解き教室とは) <テーマ> ●2021年1月号「〈医療編〉医療が変える「人の命」」 <目次> 報道写真 ●世界を襲った新型コロナウイルス 記者の視点 ●進歩する医療に新型コロナの試練 図解で分かろう!●新型コロナウイルスとは? 今解きナビ ●生命観を変える医療の進歩 アサクロウ日記 ●アサママのママ、危篤!? 今月のキーワード●覚えておきたい語句 見る知る日本地図●感染症と医学を学べる施設 今月のひと ●マザー・テレサ 天声人語ことば力●生きてきた続き 読解 (1)新型コロナ 苦心する病院 (2)小児がん 長期にフォロー (3)地方を悩ませる医師不足 (4)生命を担うたんぱく質 (5)臓器移植の課題 (6)ゲノム編集で赤ちゃん 禁止 (7)iPS細胞のこれから 思考 ●これからの医療を考える 今解き検定 ●理数・社会 今月のキーワードチェック●これだけは覚えよう! 入試問題に挑戦!●ふりこに関する問題 今解き作文教室 ●繰り返しを避けよう 1,760円 相棒 season18(下) 碇 卯人/輿水 泰弘/徳永 富彦/根本 ノンジ/山本 むつみ/児玉 頼子/太田 愛 スコットランドヤード時代の右京の元相棒・南井十が東京に現れた。相次ぐ殺人事件はロンドンの事件の再来か? 最強の宿敵との最終決戦に挑む「善悪の彼岸」、“平成の毒婦”こと遠峰小夜子に特命係が再び翻弄される「いびつな真珠の女」など5篇を収録。 999円 悪人 新装版 吉田修一 小説、映画ともに大ヒットした不朽の名作。 福岡市内に暮らす保険外交員の石橋佳乃が、出会い系サイトで知り合った土木作業員に殺害された。 二人が本当に会いたかった相手は誰なのか? 佐賀市内に双子の妹と暮らす馬込光代もまた、何もない平凡な生活から逃れるため、携帯サイトにアクセスする。 そこで運命の相手と確信できる男に出会えた光代だったが、彼は殺人を犯していた。 彼女は自首しようとする男を止め、一緒にいたいと強く願う。 光代を駆り立てるものは何か? その一方で、被害者と加害者に向けられた悪意と戦う家族たちがいた。 悪人とはいったい誰なのか? 事件の果てに明かされる、殺意の奥にあるものは? 毎日出版文化賞と大佛次郎賞受賞した著者の代表作。 799円 岡本行夫 現場主義を貫いた外交官 五百旗頭 真/伊藤 元重/薬師寺 克行 外交官として、首相補佐官として、またあるときは民間人として、湾岸戦争、イラク戦争、普天間基地移設問題、東日本大震災など、アメリカや世界を相手に困難な状況を打開してきたタフネゴシエーターのオーラルヒストリー。今年4月、新型コロナウイルス肺炎のために急逝。著名人の追悼文も特別掲載。 779円 『きけわだつみのこえ』の戦後史 保阪 正康 戦没学徒の遺稿集『きけわだつみのこえ』、この感動の書が改ざんされ、政治利用されたことはあまり知られていない。戦没学徒の叫びは、いかに踏みにじられたのか。戦後の反戦運動の行き過ぎた一面を描く、著者の隠れた名著。 880円 暴力と武力の日本中世史 本郷和人 天皇から幕府へ──。教養では劣っていた幕府の「武」が、朝廷の「文」を学びながら統治能力を高め、ついに「武」が「文」を凌駕する。暴力によってどのように幕府は権力基盤を固めたのか。日本史の大転換期、中世史を鮮やかに読み解く。 799円 室町将軍の権力 鎌倉幕府にはできなかったこと 本郷恵子 図らずも全国政権に押し上げられたために滅亡した鎌倉幕府。室町幕府は前代の失敗に鑑み将軍権力を活用し、「朝廷を自由に動かすこと」に努めた。尊氏・直義の幕府創成期と三代義満時代の細川頼之を中心に、将軍権力の変遷を読み解く。 799円 1 ... 148149150 ... 190 TOP 電子書籍(本・小説) 朝日新聞出版 149ページ目