賞状の書き方 上達レッスン この一冊で基本から応用まで

購入した作品の読み方

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 賞状をきちんと仕上げる技法をマスター!

★ ポイントが一目でわかる細分化した手順の解説。

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「書道経験があるの。では賞状を書いてくれませんか」
このように頼まれてすぐに書ける人は決して
多くはないでしょう。
また、学校の卒業証書に名前を書き入れる
担当になった先生の苦悩の相談は
何度も受けたことがあります。

賞状は書道の技術が高ければ
すぐに書けるというものではありません。
書道の技術と同時にレイアウト(割付)の知識と技術がないと、
美しい賞状は書けないのです。

本書では、賞状を美しく書くための
基本的な知識と技術を初心者でも
わかりやすいように編集しました。
本書の解説の順を追って、
まずは挑戦してみましょう。
最初は難しく感じるかもしれませんが、
慣れてくるとスムーズに書けるようになるでしょう。

本書の理論は、僕自身が学んだ日本賞状技法士協会の
教えを土台にし、「筆耕コム」の業務で培った経験を
加味して構成しています。
美しい賞状をできるだけシンプルに
書けるように工夫しました。

会社・学校・公共団体向けの賞状だけでなく、
ごく個人的に贈る賞状の作例も掲載しました。
賞状の第一の目的は「気持ちを伝えること」です。
賞状には決まり事が多々ありますが、
個人的に贈る賞状であれば、
あまりルールに縛られる必要はありません。

また、最近ではかわいい柄の
賞状用紙もたくさんあります。
本書の理論をもとにいろいろと
アレンジして楽しんでみてください。

本書が、皆様の賞状作成の一助になれば幸いです。

清水克信

◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

賞状を書くのは初めてという方、
あるいは書いた経験はあるがレベルアップしたいという方向けに、
この1冊できちんと仕上げられるように構成をしています。

* point1
1章から4章までは賞状ができあがるまでを
順を追って紹介していますから、
流れがつかめます。

* point2
賞状の中心になる主文の書き方は、
決まり事だけでなくより理解していただくために
例文を紹介。応用してください。

* point3
賞状の作成で重要なポイントとなる「割付」では、
直ぐに役立つ割付例12パターンを掲載。
賞状用紙を前に直ぐに実践できます。

* point4
読みやすく、美しく書ける文字のポイントは4章で、
漢字、ひらがな、カタカナ、数字、
アルファベットを書き方つきで紹介しています。

* point5
祝辞や胸章など、本紙で習得した文字の書き方を
応用して書けます。それぞれの決まり事も紹介。
役立ててください。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 知っておきたい「基本」のこと
* 賞状の種類を知る
* 賞状の要素を知る
* 道具を知る
・・・など

☆2章 「主文」を上手に組み立てる
* 主文の決まり事
* 主文の上手な作成法
* 個人的に贈る賞状
・・・など

☆3章 「割付」をマスターする
* 賞状の要素の関係
* 割付スタート
* 空間を把握
・・・など

☆4章 賞状の顔になる「文字」を書く
* 漢字の書き方
* 基本点画
* 字形の整え方
・・・など

☆5章 祝辞・胸章などの書き方
* 「祝辞」の書き方
* 「胸章」の書き方
* 「式次第」の書き方
・・・など