対話型組織開発――その理論的系譜と実践

購入した作品の読み方

あらすじ

「診断型」から「対話型」へ
組織開発の新潮流、到来――。

従来の組織開発とは異なる発想や手法の存在を見出した編著者二人は、2009年に「対話型組織開発」を提唱。以来、各界から大きな注目と支持を集めている新コンセプト「対話型組織開発」の初の専門書にして決定版がついに邦訳!

組織とは、意味を形成するシステムである。
なぜいま対話なのか? 対話によって何が変わるか? 対話をいかに行うか?
組織開発のフロンティアを往く21人の知見とビジョンを凝縮。
個人と集団の可能性を信じる実践者に贈る、最前線の組織論。

▼社会背景、理論、実践法を網羅的に解説。
U理論、学習する組織、ワールドカフェ…「対話で組織を変える手法」が日本でも定着。「なぜいま対話か?」「対話で何が変わるか?」「対話をどう実践するか?」を深く理解できる。

▼実践者21人の「最先端の知」を凝縮。
対話型組織開発の先駆者たちが試行錯誤し見出した、日本未発表の概念や手法も満載。また、一部署の変革から全社改革まで多彩な事例も魅力。組織論のフロンティアを学べる。

▼読者の理解と実践を助ける付録も充実。
重要用語の訳者注釈、各章末の引用文献、巻末の索引、訳者による「まえがき」「あとがき」を収録。初学者から専門家まで必携の内容。

[編著者]
ジャルヴァース・R・ブッシュ Gervase R. Bushe
サイモンフレイザー大学ビジネススクール教授。専門はリーダーシップと組織開発。組織の構造や文化、プロセスを、指示コントロール型から、より協働的なありように転換していく過程の実践と研究に30年以上にわたり従事。2017年のイギリスのHRマガジンでは「最も影響力のあるHR思想家30人」に選出された。

ロバート・J・マーシャク Robert J. Marshak
アメリカン大学公共政策大学院ODプログラム名誉上級研究員。組織開発コンサルタントとして40年以上にわたり活躍している。コンサルティングおよび組織変革について90本以上の論文と3冊の書籍を執筆。米国OD Network生涯功労賞、Academy of Management優秀教育者賞を受賞。米国政府の政策及び経営分析の上級管理職を歴任。

[訳者]
中村和彦 Kazuhiko Nakamura
南山大学人文学部心理人間学科教授、同大学人間関係研究センター長。専門は組織開発、人間関係トレーニング(ラボラトリー方式の体験学習)、グループ・ダイナミックス。アメリカのNTL Institute組織開発サーティフィケート・プログラム修了。組織開発実践者のトレーニングやコンサルティングを通して様々な現場の支援に携わるとともに、実践と研究のリンクを目指したアクションリサーチに取り組む。著書に『入門 組織開発』(光文社)。

■目次訳者まえがき
用語解説
序文 対話型OD――過去・現在・未来
第I部 序論および概要
第1章 対話型ODのマインドセット
第2章 対話型ODの実践
第II部 対話型ODの理論的基盤
第3章 社会構成主義者による表象としての知識への挑戦
第4章 ディスコースと対話型OD
第5章 生成的イメージ
第6章 複雑性、自己組織化、創発
第7章 「関わりの複雑反応プロセス」として組織を理解する
第8章 協働的探究としてのコンサルティング
第III部 対話型ODの実践
第9章 変革を可能にするもの
第10章 対話型ODにおけるエントリー、レディネス、契約
第11章 対話型OD における変容的学習
第12章 探究を組み立てる
第13章 コンテナをホストし、ホールドする
第14章 「彼ら」から「私たち」へ
第15章 変革の強化
第16章 対話型ODパラダイムによるコ