- ジャンル
-
レーベル
Decca Music Group Ltd.
収録曲
- 1Verdi: Attila / Prologue: Santo di patria..allor che i forti corrono 209円
- 2Delibes: 歌劇《ラクメ》: おいで、マリカ…ジャスミンとバラの(花の二重唱) 209円
- 3Offenbach: Les contes d'Hoffmann / Act 2: Les oiseaux dans la charmille 209円
- 4Mozart: Die Zauberflöte, K.620 / Act 1: "O zittre nicht" 209円
- 5Donizetti: Linda di Chamounix / Act 1: "Ah! tardai troppo... O luce di quest'anima" 209円
- 6Rossini: Semiramide / Act 1: "Serbami ognor" 209円
- 7Bellini: Beatrice di Tenda / Act 2: "Eccomi pronta...Deh, se un' urna" 209円
- 8Donizetti: La fille du régiment / Act 2: Pour ce contrat fatal...Salut à la France 209円
- 9Verdi: La traviata / Act 1: "Un dì felice, eterea" 209円
- 10Balfe: The Bohemian Girl / Act 2: 夢のボヘミア娘(歌劇《ボヘミアの娘》から) 209円
- 11Bishop: ホーム・スウィート・ホーム 209円
- 12J. Strauss II: Casanova: 修道女の合唱(喜歌劇《カサノヴァ》から) 209円
- 13Donizetti: Lucia di Lammermoor / Act 3: "O giusto cielo...Il dolce suono...Ardon gl'incensi" 628円
- 14Bellini: Norma / Act 1: Sediziose voci...Casta Diva 209円
- 15Handel: Alcina / Act 1: また私を喜ばせに来て!(《アルチーナ》から) 209円
- 16Glière: Concerto for Coloratura and Orchestra, Op. 82: 1. Andante 209円
- 17Glière: Concerto for Coloratura and Orchestra, Op. 82: 2. Allegro 209円
- 18Donizetti: Lucia di Lammermoor / Act 1: "Sulla tomba che rinserra...Verranno a te sull'aure" 209円
- 19Verdi: Rigoletto / Act 1: "Gualtier Maldè...Caro nome" 209円
- 20Massenet: Esclarmonde/ Act 1: Esprits de l'air!...Roland! Roland! Roland! 209円
- 21Coward: Operette: Where Are The Songs We Sang? 209円
- 22Rodgers: Falling In Love With Love ("The Boys from Syracuse") 209円
- 23Bellini: I Puritani / Act 1: Son vergin vezzosa 209円
- 24Puccini: 歌劇《トゥーランドット》 / 第2幕: 「この御殿の中で」(この宮殿の中で) 209円
- 25Wagner: Tristan und Isolde, WWV 90 / Act 3: "Mild und leise wie er lächelt" (Isoldes Liebestod) 209円
- 26Cilea: Adriana Lecouvreur / Act 4: Poveri fiori, gemme de'prati 209円
- 27Bellini: La Sonnambula / Act 2: Ah! non giunge uman pensiero 209円
ジョーン・サザーランド
1926年11月7日、オーストラリアのシドニー生まれのソプラノ歌手。シドニー音楽院を経て、51年に渡英。ロンドンで教育を受けコヴェント・ガーデン王立歌劇場のオーディションに合格し、翌年デビューを飾る。56年、グラインドボーン音楽祭で『フィガロ』の伯爵夫人、59年、ウィーン国立歌劇場で『オテロ』のデズデモーナ、60年パリ・オペラ座、61年スカラ座、メトロポリタン歌劇場でいずれも『ルチア』のタイト・ルロールを歌い、世界の桧舞台へと階段を駆け上った。75年に来日した折には『椿姫』のヴィオレッタ役で、日本のファンを魅了した。79年にはエリザベス女王から“デイム”の称号を受けている。柔軟な美声に恵まれ、声域も驚くほど広く、不世出のプリマ・ドンナとして名声を欲しいままにしたが、90年10月の『ユグノー教徒』の舞台を最後に引退した。マリア・カラスと並んで20世紀を代表する名歌手として、“ラ・ストゥペンダ(途方も無く素晴らしい女性)”というニック・ネームを贈られた。指揮者リチャード・ボニングの夫人でもある。2010年10月10日、スイス、モントルーの自宅にて死去。