- ジャンル
-
レーベル
ECM New Series
収録曲
- 1Silvestrov: Bagatellen: I 209円
- 2Silvestrov: Bagatellen: II 209円
- 3Silvestrov: Bagatellen: III 209円
- 4Silvestrov: Bagatellen: IV 209円
- 5Silvestrov: Bagatellen: V 209円
- 6Silvestrov: Bagatellen: VI 209円
- 7Silvestrov: Bagatellen: VII 209円
- 8Silvestrov: Bagatellen: VIII 209円
- 9Silvestrov: Bagatellen: IX 209円
- 10Silvestrov: Bagatellen: X 209円
- 11Silvestrov: Bagatellen: XI 209円
- 12Silvestrov: Bagatellen: XII 209円
- 13Silvestrov: Bagatellen: XIII 209円
- 14Silvestrov: II [Lontano] 209円
- 15Silvestrov: Elegie 209円
- 16Silvestrov: Stille Musik: 1. Walzer des Augenblicks 209円
- 17Silvestrov: Stille Musik: 2. Abendserenade 209円
- 18Silvestrov: Stille Musik: 3. Augenblicke der Serenade 209円
- 19Silvestrov: Abschiedsserenade: I 209円
- 20Silvestrov: Abschiedsserenade: II 209円
- 21Silvestrov: Der Bote 209円
- 22Silvestrov: Zwei Dialoge mit Nachwort: 1. Hochzeitswalzer 209円
- 23Silvestrov: Zwei Dialoge mit Nachwort: 2. Postludium 209円
- 24Silvestrov: Zwei Dialoge mit Nachwort: 3. Morgenserenade 209円
ヴァレンティン・シルヴェストロフ
1937年9月30日生まれ、ウクライナ・キエフ出身の現代音楽の作曲家。55年からキエフ音楽大学夜間学部に学び、58年からキエフ音楽院でボリス・リャトシンスキーに作曲を、レフ・レヴツキーに和声法と対位法を師事。モダニズムや新古典主義音楽の流れを汲んだ独自の作風を構築し、旧ソ連の同世代のなかでも屈指の実力を持つ作曲家と評価される。74年にソ連作曲家同盟から除名されると隠遁することを選び、非公開で演奏されることを意図した作曲も少なくない。前衛の停滞後、作風を転向してからは望郷や回顧といった感覚を機能和声の枠内で取り戻すことに成功。代表作は「交響曲 第5番」など。