- ジャンル
-
レーベル
DENON
収録曲
- 1前奏曲(第2番)ニ短調 262円
- 2芸術家 【クラヴサン曲集第3巻第19オルドルより】 262円
- 3ある人物の没落 【クラヴサン曲集第3巻第19オルドルより】 262円
- 4摂政妃ミネルヴ 【クラヴサン曲集第3巻第15オルドルより】 262円
- 5ドド または ゆりかごの歌 【クラヴサン曲集第3巻第15オルドルより】 262円
- 6軽はずみな人 【クラヴサン曲集第3巻第17オルドルより】 262円
- 7威厳 または フォルクレ 【クラヴサン曲集第3巻第17オルドルより】 262円
- 8レジャンテ(摂政) 第3組曲より 262円
- 9アングラーヴ 第3組曲より 262円
- 10ベルモン人 第1組曲より 262円
- 11ポルトガルの女 第1組曲より 262円
- 12クープラン 第1組曲より 262円
- 13偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記 第1幕 お偉方と吟遊詩人組合員 【クラヴサン曲集第2巻第11オルドルより】 262円
- 14偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記 第2幕 ヴィエル弾きと乞食 【クラヴサン曲集第2巻第11オルドルより】 262円
- 15偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記 第3幕 熊と猿を連れた旅楽師と軽業師と大道芸人 【クラヴサン曲集第2巻第11オルドルより】 262円
- 16偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記 第4幕 傷痍軍人、別名偉大な吟遊詩人組合お抱えの障害者 【クラヴサン曲集第2巻第11オルドルより】 262円
- 17偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記 第5幕 酔っ払いと猿と熊の引き起こしたその一味の無秩序と潰走 【クラヴサン曲集第2巻第11オルドルより】 262円
- 18前奏曲(第1番)ハ長調 262円
中野振一郎
1964年、京都生まれのチェンバロ奏者。1986年、桐朋学園音楽学部の演奏学科(古楽器専攻)を卒業。1990年、4夜連続リサイタル「ヨーロッパ・チェンバロ音楽の旅」で、作品の時代や様式、地域に応じて楽器と調律法を変えるという試みに挑戦し、高く評価された。1991年にはフランスのヴェルサイユ古楽フェスティヴァルで世界の9人のチェンバロ奏者の1人に選ばれた。1992年、アメリカのバークレー古楽フェスティヴァルで最年少のソリストとして演奏。1993年、ロンドンのウィグモア・ホールでデビューし、大成功を収めた。1994年の東京でのコンサート「チェンバロ三夜物語」を初めとするソロ・リサイタルやアンサンブルで活発な活動を続け、日本を代表するチェンバロ奏者として確固たる地位を築いている。