Beethoven: Piano Sonatas Nos. 27 ‐ 32
※ハイレゾ楽曲の試聴はすべて通常音源になります。
ハイレゾファイル形式:FLAC | 24bit/96kHz ハイレゾのデータ形式とビットレート数について
ハイレゾファイル形式:FLAC | 24bit/96kHz ハイレゾのデータ形式とビットレート数について
- ジャンル
-
レーベル
Deutsche Grammophon (DG)
収録曲
- 1Beethoven: ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 作品90 - I. Mit Lebhaftigkeit und durchaus mit Empfindung und Ausdruck 523円
- 2Beethoven: ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 作品90 - II. Nicht zu geschwind und sehr singbar vorgetragen 523円
- 3Beethoven: ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101 - I. Etwas lebhaft und mit der innigsten Empfindung. Allegretto ma non troppo 523円
- 4Beethoven: ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101 - II. Lebhaft, marschmäßig. Vivace alla marcia 523円
- 5Beethoven: ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101 - III. Langsam und sehnsuchtsvoll. Adagio ma non troppo, con affetto 523円
- 6Beethoven: ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101 - IV. Geschwind, doch nicht zu sehr und mit Entschlossenheit. Allegro 523円
- 7Beethoven: ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 《ハンマークラヴィーア》 - I. Allegro アルバム購入専用楽曲です
- 8Beethoven: ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 《ハンマークラヴィーア》 - II. Scherzo. Assai vivace 523円
- 9Beethoven: ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 《ハンマークラヴィーア》 - III. Adagio sostenuto アルバム購入専用楽曲です
- 10Beethoven: ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 《ハンマークラヴィーア》 - IV. Largo - Allegro risoluto アルバム購入専用楽曲です
- 11Beethoven: ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 - I. Vivace, ma non troppo - Adagio espressivo - Tempo I 523円
- 12Beethoven: ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 - II. Prestissimo 523円
- 13Beethoven: ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 - III. Gesangvoll, mit innigster Empfindung (Andante molto cantabile ed espressivo) アルバム購入専用楽曲です
- 14Beethoven: ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 - I. Moderato cantabile molto espressivo 523円
- 15Beethoven: ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 - II. Allegro molto 523円
- 16Beethoven: ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 - III. Adagio ma non troppo - Fuga (Allegro ma non troppo) アルバム購入専用楽曲です
- 17Beethoven: ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 - I. Maestoso - Allegro con brio ed appassionato 523円
- 18Beethoven: ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 - II. Arietta (Adagio molto semplice e cantabile) アルバム購入専用楽曲です
このアルバムの通常音質はこちら
ルドルフ・ブッフビンダー
1946年12月1日、チェコ・リトムニェジツェ生まれ。オーストリアのピアニスト。5歳でウィーン国立音楽大学に入学。66年にヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで特別賞を、67年にはベートーヴェン・ピアノ・コンクールで第1位を獲得した。幅広いレパートリーを持ち、とりわけ情熱を注ぐベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏を世界各地で行なっている。57年にウィーン三重奏団を結成、また、1973年にはチェロのヤーノシュ・シュタルケルと共演するなど、室内楽の分野でも活躍。2000年にはアーノンクールの指揮でブラームスのピアノ協奏曲を発表し、アバドやジュリーニとも共演するなど、独奏者としての国際的な活動も目立つ。