法政大学出版局 126件 人気順 新着順 食具 山内昶 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食の人類学の視点から東西の食法を考察し,箸の食文化と三点セット(スプーン,フォーク,ナイフ)の食文化の違いを人間の自然へのかかわり方の違いとして捉える。 3,300円 城 井上宗和 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代城塞・城から近世大名の居城として集大成されるまでの日本の城の変遷を辿り,文化の各領野で果たしてきたその役割を再検討。あわせて世界城郭史に位置づける。 3,520円 神像 景山春樹 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神仏習合によって変貌しつつも,常にその原型=自然を保持してきた日本の神々の造型を図像学的方法によって捉え直し,その多彩な形象に日本人の精神構造をさぐる。 3,630円 森林 Ⅰ 四手井綱英 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森林生態学の立場から,森林のなりたちとその生活史を辿りつつ,産業の発展と消費社会の拡大により刻々と変貌する森林の現状を語り,未来への再生のみちをさぐる。 3,520円 森林 Ⅲ 四手井綱英 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球規模で進行しつつある森林破壊の現状を実地に見聞し,森と人間とのかかわりの歴史を振り返りながら,森と人とが共存してきた日本の伝統的自然観を見なおす。 3,520円 森林 Ⅱ 四手井綱英 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森林と人間との多様なかかわりを包括的に語り,人と自然が共生するための森や里山をいかにして創出するか,森林再生への具体的な方策を提示する21世紀への提言。 3,520円 すごろく Ⅰ 増川宏一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代エジプトのセネト,ヨーロッパのバクギャモン,中近東のナルド,中国の双陸などの系譜に日本の盤雙六を位置づけ,遊戯・賭博としてのその数奇なる運命を辿る。 3,080円 すごろく Ⅱ 増川宏一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパの鵞鳥のゲームから日本中世の浄土双六,近世の華麗な絵双六,さらには近現代の少年誌の附録まで,絵双六の変遷を追って時代の社会・文化を読みとる。 3,190円 草木布 Ⅰ 竹内淳子 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風土に育まれた布を求めて全国各地を歩き,木綿普及以前に山野の草木を利用して豊かな衣生活文化を築き上げてきた庶民の知られざる知恵のかずかずを実地にさぐる。 3,300円 草木布 Ⅱ 竹内淳子 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アサ,クズ,シナ,コウゾ,カラムシ,フジなどの草木の繊維から,どのようにして糸を採り,布を織っていたのか。聞書きをもとに忘れられた技術と文化を発掘する。 3,080円 鯛 鈴木克美 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来「魚の王」とされてきた鯛をめぐって,その生態・味覚から漁法,祭り,工芸,文芸にわたる多彩な伝承文化を語りつつ,鯛と日本人とのかかわりの原点をさぐる。 3,190円 竹 室井綽 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食生活,建築,民芸,造園,信仰等々にわたって,竹と人間との交流史は驚くほど深く永い。その多岐にわたる発展の過程を個々に辿り,竹の特異な性格を浮彫にする。 3,740円 蛸 刀禰勇太郎 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蛸をめぐる信仰や多彩な民間伝承を紹介するとともに,その生態・分布・捕獲法・繁殖と保護・調理法などを集成し,日本人と蛸との知られざるかかわりの歴史を探る。 3,190円 橘 吉武利文 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 永遠のかぐわしい果実として日本の神話・伝説に特別の位置を占めて語り継がれてきた橘をめぐって,その育まれた風土とかずかずの伝承の中に日本文化の特質を探る。 3,300円 箪笥 小泉和子 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近世における箱から抽斗への転換に着目し,以降近現代に至るその変遷を社会・経済・技術の側面からあとづける。著者自身による箪笥製作記録を付す。 3,850円 地方仏 Ⅰ むしゃこうじみのる ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代から中世にかけて全国各地で作られた無銘の仏像を訪ね,素朴で多様なノミの跡に民衆の祈りと地域の願望を探る。宗教の伝播,文化の創造を考える異色の紀行。 3,080円 地方仏 Ⅱ むしゃこうじみのる ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紀州や飛騨を中心に草の根の仏たちを訪ねて,その相好と像容の魅力を探り,技法を比較考証して仏像彫刻史に位置づけつつ,中世地域社会の形成と信仰の実態に迫る。 2,640円 杖 矢野憲一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神の依代としての杖や仏教の錫杖に杖と信仰とのかかわりを探り,人類が突きつつ歩んだその歴史と民俗を興味ぶかく語る。多彩な材質と用途を網羅した杖の博物誌。 3,520円 包み 額田巌 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結びとともに文化の起源にかかわる〈包み〉の系譜を人類史的視野において捉え,衣・食・住をはじめ社会・経済史,信仰,祭事などにおけるその実際と役割とを描く。 3,850円 つぶて 中沢厚 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弥生投弾,古代・中世の石戦と印地の様相,投石具の発達を展望しつつ,願かけの小石,正月つぶて,石こづみ等の習俗を辿り,石塊に託した民衆の願いや怒りを探る。 3,850円 1 ... 345 ... 7 TOP 電子書籍(本・小説) 法政大学出版局 4ページ目