法政大学出版局 126件 人気順 新着順 梅 Ⅱ 有岡利幸 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その植生と栽培,伝承,梅の名所や鑑賞法の変遷から戦前の国定教科書に表れた梅まで,梅と日本人との多彩なかかわりを探り,桜との対比において梅の文化史を描く。 3,520円 梅干 有岡利幸 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅実にまつわる古記録や伝承を渉猟し,健康増進や医療に驚くべき効能を発揮するとして,古来民間療法や漢方で重用されてきた梅干の知られざるパワーの秘密を探る。 3,190円 絵師 むしゃこうじみのる ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本古代の渡来画工から江戸前期の菱川師宣まで,時代の代表的絵師の列伝で辿る絵画制作の文化史。前近代社会における絵画の意味や芸術創造の社会的条件を考える。 2,750円 海老 酒向昇 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類との出会いからエビの科学,漁法,さらには調理法を語り,めでたい姿態と色彩にまつわる多彩なエビの民俗を,地名や人名,詩歌・文学,絵画や芸能の中に探る。 3,850円 絵馬 岩井宏實 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古くは祭礼における神への献馬にはじまり,民間信仰と絵画のみごとな結晶として民衆の手で描かれ祀り伝えられてきた各地の絵馬を豊富な写真と史料によってたどる。 3,520円 桶・樽 Ⅰ 石村真一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本,中国,朝鮮,ヨーロッパにわたる厖大な資料を集成して東西の木工技術史を比較し,世界史的視野から桶・樽の文化を描き出す。 3,080円 桶・樽 Ⅲ 石村真一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 樹木と人間とのかかわり,製作者と消費者とのかかわりを通じて桶樽と生活文化の変遷を考察し,木材資源の有効利用という視点から桶樽の文化史的役割を浮彫にする。 3,080円 桶・樽 Ⅱ 石村真一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多数の調査資料と絵画・民俗資料をもとにその製作技術を復元し,東西の木工技術を比較考証しつつ,技術文化史の視点から桶・樽製作の実態とその変遷を跡づける。 3,080円 斧・鑿・鉋 吉川金次 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古墳出土品や文献・絵画をもとに,古代から現代までの斧・鑿・鉋を復元・実験し,労働体験によって生まれた民衆の知恵と道具の変遷を蘇らせる異色の日本木工具史。 3,300円 貝 Ⅰ 白井祥平 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各地の現地調査と文献資料を駆使して,古来至高の財宝とされてきた宝貝のルーツとその変遷を探り,貝と人間とのかかわりの歴史を「貝貨」の文化史として描く。 3,080円 貝 Ⅲ 白井祥平 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンジュガイ,ハマグリ,アカガイ,シャコガイなどをめぐって世界各地の民族誌を渉猟し,それらが人類文化に残した足跡を辿る。参考文献一覧/総索引を付す。 3,080円 海藻 宮下章 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来日本人にとって生活必需品とされてきた海藻をめぐって,その採取・加工法の変遷,商品としての流通史および神事・祭事での役割に至るまでを歴史的に考証する。 3,520円 貝 Ⅱ 白井祥平 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サザエ,アワビ,イモガイなど古来人類とかかわりの深い貝をめぐって,その生態・分布・地方名,装身具や貝貨としての利用法などを豊富なエピソードを交えて語る。 3,080円 蛙 碓井益雄 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物学の立場からその特異な生態を描き出すとともに,和漢洋の文献資料を駆使して故事・習俗・神事・民話・文芸・美術工芸にわたる蛙の多彩な活躍ぶりを活写する。 3,520円 垣根 額田巌 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大和・山辺の道に神々と垣との関わりを探り,各地に垣の伝承を訪ねて,寺院の垣,民家の垣,露地の垣など,風土と生活に培われた生垣の独特のはたらきと美を描く。 2,970円 鰹節 宮下章 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 黒潮の恵み・カツオの漁法から鰹節の製法,商品としての流通までを歴史的に展望し,この日本的な食材の秘密を探るとともに,そのルーツをモルジブ諸島に発見する。 3,740円 壁 山田幸一 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弥生時代から明治期に至るわが国の壁の変遷を壁塗=左官工事の側面から辿り直し,その技術的復元・考証を通じて建築史・文化史における壁の役割を浮き彫りにする。 3,300円 からくり 立川昭二 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈からくり〉は自動機械であり,驚嘆すべき庶民の技術的創意がこめられている。本書は,日本と西洋のからくりを発掘・復元・遍歴し,埋もれた技術の水脈をさぐる。 3,740円 瓦 森郁夫 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仏教文化と共に大陸から伝来し千四百年にわたり日本の建築を飾ってきた瓦の変遷を通じて政治・経済・社会の動向を読みとり,日本建築におけるその効用と美を探る。 3,520円 河原巻物 盛田嘉徳 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中世末期以来の被差別部落民が生きる権利を守るために偽作し護り伝えてきた河原巻物を全国にわたって踏査し,そこに秘められた最底辺の人びとの叫びに耳を傾ける。 3,080円 1 234 ... 7 TOP 電子書籍(本・小説) 法政大学出版局 2ページ目