SBクリエイティブ 2,694件 人気順 新着順 マンガ これ、いったいどうやったら売れるんですか? 永井孝尚 10万部突破のロングセラー『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』がコミック化! 新卒で入社した企業をリストラされたOLが、伝説のカリスママーケッターの元に弟子入りし、 数々の難題を解決しながら、ヒット商品を生み出していく。 マーケティングの知識をつかってモノはどう売れるのか!? マーケティング初心者でも、マーケティングの基礎知識が2時間で身につく! 1,430円 マンガですぐわかる!ピケティと21世紀の資本論 安部徹也 700ページを超える「21世紀の資本」のエッセンスをマンガで紹介。身近な話題とつなげながらの解説で、誰でも簡単にポイントがつかめます。 ピケティって何? なんで格差ができたの? これから私たちはどうすればいい? 壮大なボリュームのピケティ「21世紀の資本」ですが、実は主旨をまとめると、そんなに難しいものではありません。本書は、「21世紀の資本」のポイントをマンガでやさしく解説。最後に、著者による今後の提言を踏まえ、普段経済に関心がない方にも読みやすい内容にまとめました。社会構造を知り、今後どのように豊かになるべきか。さらっと知っておきたい方にお勧めの1冊です。 1,100円 マンガで身につくフレームワークの使い方がわかる本 永田 豊志 ズバ抜けて仕事ができる人が全員やっている、 史上最強の仕事のベーシックスキル、「フレームワーク」が1冊に! マンガだからサクッと読める! 最速で身につく! 【1】仕事ができる人の「戦略的仕事術」の全方法が1冊に ■これだけ読めば、「一流の仕事の基本」がすべてわかる! 【2】「普通の人ができる方法」をマンガで世界一やさしく具体的に解説 ■すごい人の仕事の基本が、マンガだからサクッと読めて、今日から身につく! これなら続けられる! 普通の人でもすぐにできる「超実践的な技法」を紹介 【3】とにかく内容が具体的!できる人の最強の武器「フレームワーク」がマンガと図解で直感的にわかる! これで、「問題解決」「戦略思考」「未来予測」「データ分析」「企画立案」「資料作成」すべてサクッと見につく!「何を、どう使えばいいの?」知りたい情報・答えが、すべてこの1冊に 【あらすじ】 国内の伝統的な老舗運動靴メーカーに勤める主人公あゆみ(28)。 このメーカーの運動靴に魅せられ、自分もここの靴を開発したいと思って入社した彼女だが、会社の現状は厳しい。技術力はあるのだが、海外の安いメーカーやキャラクターをあしらった商品との競争で苦戦を強いられている。 近年の競争激化で利益の落ち込みは顕著。営業を繰り返すも成果は上がらず、疲弊するだけの日々を送る主人公。そんな彼女の前に現れた、長沢先生(著者の分身)が、仕事に使える「フレームワーク」の数々を伝授。あやみは次第にそれらを使いこなし、仕事の成果が次第に好転していく……。 1,540円 マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本 大嶋祥誉/石野人衣 ●マッキンゼー流仕事術の決定版! 「空・雨・傘」「ロジックツリー」「イシュー」など、誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 本書では、そうしたマッキンゼー流の仕事術(問題解決術)を、マンガでご紹介します。 ストーリーで紹介するため、どんなときにどんなフレームワークを使うのか、また実際に何をポイントとして仕事をしているのかがわかるつくりになっています。基本を取り上げ、どんな方でも一通りのことがわかるようにしています。 ●マンガですぐわかる! 老舗和菓子店に勤める岳(がく)と、陽気で、ロジックとハートを大切にするコンサルタント誉(ほまれ)が、お店の再生を目指します。どんなロジックで新商品と販売戦略を打ち出し、起死回生を図るのか。ぜひご覧ください。 1,320円 マンガでわかる お金と引き寄せの法則 みちよ 大好評『マンガでわかる 引き寄せの法則』のシリーズ第2弾。 テーマは「お金」。 お金に悩む人に向けて、「引き寄せの法則」を使って悩みを解決する方法をマンガと解説でわかりやすく教えます。 1,320円 マンガでわかる金融と投資の基礎知識 田渕直也 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、誰もが知っておくべき金融の基礎知識を体系的にまとめ、予備知識がなくても理解できるように、図やマンガを使って解説しました。金融の基本的なしくみを理解し、投資などの金融取引にともなうリスクを的確に把握して、金融に関する課題を自分自身で考え、みずからの責任で行動する能力を強力にサポートします。この1冊であなたの金融リテラシーは確実にアップするので、よりよい生活・人生を送るためにご活用ください。 1,210円 マンガでわかる女性とモメない職場の心理学 ポーポー・ポロダクション ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜかイライラしている、 まわりの言うことを聞き入れない、 相談にのったのにどこか不機嫌…。 そんな人、職場にいませんか? それには筋の通った理由があり、対処法もあるのです。 本書では特に「女性社員とどう接していいかわからない」 という悩みにこたえるべく、女性独自の心理をふまえて、 会話や仕事をスムーズに進める方法を明らかにしていきます。 女性が活躍する職場で人間関係に悩む人、必読! 「はじめに」より 私は心理学に深く関わる前、デザインの仕事をしていました。最初に就職したのはある会社のデザイン室。部署のメンバーは十数名、私を除いてすべて女性で、直属の上司も室長も女性でした。昔から人間観察が得意なつもりでしたが、ここではそんなものは通用せず、女性とのコミュニケーションで悩みました。会話中、女性を不機嫌にすることもありました。そのときの私には何が悪いのかわかりませんでしたが、しばらくして、女性には男性と違う特有の心理があることを知ったのです。そこから女性の心理について学び、女性社員との付き合い方を修正していきました。ポーポー・ポロダクションは、今ではたくさんの心理学本を書いていますが、心理学の原点は「女性との接し方」のつまづきから始まっているのかもしれません。 1,100円 マンガでわかる ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと 鎌田洋 東京ディズニーランドを舞台に、ウォルト・ディズニーが最も信頼した清掃員、 「そうじの神様」ことチャック・ボヤージン氏と、カストーディアル・キャスト(清掃スタッフ)たちが繰り広げる感動物語。 「働くことの本当の意味」を問いかける。 本書は、ディズニーランドを舞台に、カストーディアル・キャスト(清掃員)たちによって繰り広げられる感動物語集である。 元オリエンタルランドの社員で、初代ナイトカストーディアル(夜間の清掃部門)のトレーナー兼エリアスーパーバイザーとして活躍し、 「ディズニーのサービス哲学の神髄」を体験してきた鎌田洋氏が、自身の体験に基づいて書き下ろした感動ストーリー。 物語を通して、夢と感動で満ちあふれ、多くの顧客を魅了してやまないディズニーランドの秘密が明らかになると共に、 「仕事とは?」「サービスとは?」「人生とは?」など、読む者に「働くことの本当の意味」を問いかける。 物語の舞台は、ディズニーの清掃部門、カストーディアル。そこで働くキャストたちの4つの人間ドラマで構成されている。 4つの物語は、主人公の金田が体験した4つのエピソードで、繋がりのある物語だ。 そして、この4つの物語すべてに貫かれているのが、初代アメリカディズニーランドのカストーディアル・マネジャーで、 ウォルト・ディズニーの信頼厚く、ディズニーの世界で「そうじの神様」と称えられる、チャック・ボヤージン氏の教えだ。 本書の著者の鎌田洋氏は、この「そうじの神様」ことチャック・ボヤージン氏から直接2年間にわたり指導を受けており、 当時のチャック氏の教えを紹介できる唯一の存在と言っても過言ではない。 1,210円 マンガでわかる! 入社1年目からのロジカルシンキングの基本 かんべみのり ●「ロジカルシンキング」って一体何?という人から、すぐ使える! 「ロジカルシンキング」。これを知るか知らないかでは、 会社での仕事の仕方が大きく変わってきてしまいます。 実際、著者もMBAの大学院に通うまで、名前も聞いたことのないシロモノだったそう。 しかし、これを学んで、人生も仕事も、まったく変わってしまったそうです! 本書は、そんな著者が、マンガを用いて、「考え方」のツボを紹介していきます。 ●会社でよく起こっていることを事例にするので、即「ロジカル」な人になれる! 「昨年と一緒ならまあいいんじゃない」「やる気とガッツで乗り切ります!」などと言っている人は、 あなたの周りにいないでしょうか? 舞台は、あるイベント制作会社トアール株式会社。やる気はあるけど、 イマイチうまく回っていない、そんな会社です。 本書のマンガで紹介する内容は、「こんな場面あるある!」「こんな人いる!」と、 思わず笑える(笑えない?)ものばかり。 だからこそ、今、何を変えれば「ロジカルになれるのか」がわかります。 ●会社に入ったばかりの方から、発言力が弱いと思っている方まで! しっかりした仕事をしていると思われるためには、まずロジカルに伝えられること、 ロジカルに仕事ができることが大事です。 いわば、ロジカルシンキングは、ビジネスのベースともいえます。 そこで本書は、下記のような方にお勧めです。 ・これから入社される方・入社1年目の方 ・「仕事で恥をかきたくない」「早くしっかりした仕事ができるようになりたい」という方 ・自分にいまいち発言力がない気がする ・仕事の詰めがあまく感じられる ・データをどう使っていいかわからない ・上司とイマイチコミュニケーションがとれない 1,430円 無印良品の「あれ」は決して安くないのに なぜ飛ぶように売れるのか? 江上隆夫 優れたコンセプトは時に数千億の利益を生み出し、世界を変えていく。本書は第一線で活躍する気鋭のブランド・コンサルタントが、無印良品、富士フイルム、スターバックス等の実例を紹介しながら、企業や商品の価値を最大化するコンセプトのつくり方を伝授する 1,430円 難しいことはわからないので、「孫子の兵法」について世界一わかりやすく教えてください。 福田晃市 「孫子」の兵法のエッセンスを、マンガと解説でわかりやすく紹介します! 孫子の兵法と聞くと、「なんだか難しそう」と読むのに身構えてしまいそうですが、 この本はとてもわかりやすく、どんどん読み進めていけます。 ビジネスの場でおおいに活用できるのはもちろん、日常の生活でも役立つ知識や考え方が満載。 仕事で迷ったとき、人生で悩んだときにも、きっと答えが見つかるおすすめの1冊です。 1,430円 名作マンガの間取り [新版] 影山明仁 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版『名作マンガの間取り[新版]』では、印刷版同作品の130,131ページが収録されておりません。ご了承の上、ご購入下さい。また、この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 間取り好きな人、必見! マンガやアニメで背景として描かれる主人公の住まい。 その断片を集めて設計士が間取りを描いたら、こうなりました。 木造二階建て一軒家、貧乏長屋、妙に知人宅と似ているマンションなど、全71物件を収録。 見て、読んで、語って、楽しめる一冊です。 990円 問題解決力1分間トレーニング 西村 克己 本書は、ビジネスで必須の「問題解決力」を鍛えるトレーニング・ブックである。1問1分で解ける問題を60問集めてあるので、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間」を活用して問題解決力を鍛えることができる。 880円 「やられたら、やり返す」は、なぜ最強の戦略なのか 安部徹也 グローバル・ファイナンシャル銀行本店営業部に栄転した黒田は、パートナーである松井から罠にはめられる。将来頭取となる野望を持つ黒田は、ある作戦に出る――。駆け引きでの勝ち方を体系化した「ゲーム理論」を銀行を舞台にし6つのストーリーで紹介! 770円 「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ 児玉 光雄 ※本電子書籍のご購入者は、本書で紹介している各種診断チェック用紙、記録用紙のPDF版をダウンロードしてご利用いただけます。 みなさん、「やる気はあるのに動けない」「めんどうくさくて、始められない」 「予定どおりに終わらない」ということはありませんか? それは、あなたのやる気のせいでも意志のせいでも能力のせいでもありません。 自分を操るためのちょっとしたコツを知らないだけなのです。 本書では、「めんどくさそう」「難しそう」「できなさそう」といったネガティブな感情を 「ちょっとやってみようかな」「これならできそう」に切り替えるコツをお伝えしていきます。 まずは取りかかれる範囲で行動を起こし、徐々にやる気に火をつけていきましょう! 1,320円 読まずにすませる読書術 鎌田浩毅 ◎本は最後まで読まなくていい―― 読書に完璧を求めるのはもうやめよう! 京大人気NO.1教授が明かす、 あなたの読書人生を覆す禁断の技術。 -------------------------------------------------------------- 「最後まで読めない…」 「全然頭に入らない…」 「気がつけば積ん読に…」。 このような声をよく耳にします。 読書で本当に大事なのは、 本を「いかに読むか」ではなく、「いかに読まないか」。 「合わない」と感じたら、無理して読む必要はないのです。 本書は、既存の速読法や多読法とも一線を画し、 本に対する自分の「体癖」を知って、 ムダな本や箇所を「読まずにすませる」理系的読書技法を紹介。 選書眼を養い、読まなくていい部分を知ることで、 結果的にムダな読書で時間を浪費する必要がなくなり、 「読後の知」を生かせる有意義な人生が送れるようになる――。 京大理系人気教授が教えてくれる、 これまでの読書術が触れてこなかった画期的な1冊です。 880円 理工系のための就活の技術 山本昭生 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就職活動は、大学受験のように明確な基準がないため、どのように進めたらいいのか悩む大学生がたくさんいます。本書では、就職しようと決めた理工系の学生が、どうすれば満足のいく就職活動を行い、希望した企業から内定を獲得できるのかを解説していきます。株式会社東芝の元技術面接官であり、現在はコミュニケーション技術のプロフェッショナルである著者が、学生側の視点、企業側の視点の両面から「受かる学生とは?」「欲しい学生とは?」の秘密を伝授します。 990円 リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなし 高野登 ●リッツ・カールトンの最高級のサービスのエッセンスをマンガに! リッツ・カールトンといえば、高いサービスやホスピタリティで有名。本書では、そのエッセンスをマンガにして、より読みやすくしました。 ・「サービス」と「おもてなし」(ホスピタリティ)は何か ・リッツ・カールトン「サービスの3ステップ」とは ・クレームをもらったら、どう対処すべきか、など、明日からできるノウハウも含め、ストーリーの中でわかりやすくまとめます。 ●店長就任! しかし、その店は、最低の売り上げの店だった! マンガの主人公は、店長になったばかりの沙弥。新たな店舗に行って気づいたのは、「言わないとできない店員たち」でした。そこで、沙弥はリッツ・カールトン流サービスを取り入れることで、お店を変えていきます。 サービスの向上だけでなく、リッツ流メンバーのやる気の高め方、教え方のヒントも満載です。 サービス業だけでなく、人にかかわるすべての職業の方にお勧めしたい1冊です。 1,430円 論理的にプレゼンする技術<改訂版> 平林純 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理系、文系を問わず、ビジネスシーンではプレゼンを避けて通れません。わかりやすいプレゼン術は全社会人の必須スキルといえます。本書では、「そもそもよいプレゼンとはなにか?」といった基礎のキソから、発表に臨む際の心構え、事前準備から、発表シナリオのつくり方、発表中の正しい振る舞い、パワーポイントの効果的な使い方、聞き手を飽きさせない技術、質疑応答のじょうずな方法まで解説していきます。 1,100円 論理力1分間トレーニング 西村 克己 本書は、ビジネスで必須の「論理力」を鍛えるトレーニング・ブックである。1問1分で解ける問題を60問集めてあるので、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間」を活用して論理力を鍛えることができる。 880円 1 ... 767778 ... 135 TOP 電子書籍(本・小説) SBクリエイティブ 77ページ目