岩波書店 3,345件 人気順 新着順 証言 小選挙区制は日本をどう変えたか 改革の夢と挫折 久江雅彦(編著)/内田恭司(編著) 小選挙区比例代表並立制の導入から三〇年.理想とは裏腹に,政策を軸とした二大政党制は生まれず,派閥パーティー裏金問題,議員の質の劣化,議会機能の低下など政治の歪みに喘いでいる.なぜ改革は失敗したのか.河野洋平,細川護熙,石破茂ら政治家,田原総一朗などジャーナリストの肉声から問う「こんな政治に誰がした」 2,200円 植物園へようこそ 国立科学博物館筑波実験植物園(編著) 緑と花に癒され,時には奇妙な姿や強烈な匂いに驚かされる――世界の植物が大集合している植物園のとっておきの楽しみ方を研究者が語ります.進化の秘密にふれる展示の表側だけでなく,植物を集めて育て,調べて守る,知られざる裏側の奮闘まで熱く紹介.植物園の活動全体を知って,きっと・もっと好きになるガイドブック. 1,650円 戦後憲法史と並走して 学問・大学・環海往還 樋口陽一(著)/蟻川恒正(聞き手) 近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起によって,戦後憲法学の水準を高めてきた著者が,自らの歩んだ道を語る.大学の先輩・同僚,海外の研究者,異分野の友人・知人等々,これまで出会った人たちとの多彩な交流をふり返り,さらに「個人の析出」を基礎概念とする自らの理論の形成・発展過程と現在の到達点も明らかにする. 2,530円 増補 「戦争経験」の戦後史 語られた体験/証言/記憶 成田龍一(著) 戦争とどう向き合い,受けとめるか──戦後,人々は直接的な体験の有無にかかわらず,戦争との距離をはかることによって自らのアイデンティティを確認し,主体を形成してきた.敗戦からの時間的経過や社会状況に応じて変容してゆく戦争についての語りの変遷をたどりながら,戦後日本社会の特質に迫る.解説・平野啓一郎. 1,738円 帝国 その世界史的考察 クリシャン・クマー(著)/立石博高(訳)/竹下和亮(訳) 国家の主権が脅かされる世界情勢のなか,帝国論の再検討が進んでいる.本書は,歴史社会学の重鎮による「帝国」論入門の決定版.古典的な陸上帝国,「大航海」時代後の海外帝国,支配・被支配の関係性,「国内植民地化」問題,生き続ける帝国的統治までを射程に入れ,「多民族帝国から国民国家へ」という単線的な歴史像を刷新する. 3,080円 道徳形而上学の基礎づけ カント(著)/大橋容一郎(訳) 「君の行為の格律が君の意志を通じて普遍的な自然法則になるかのように,行為せよ.」カント哲学の導入にして近代倫理の基本書.人間の道徳性や善悪,正義と意志,義務と自由,人格と尊厳,共同体と規則などを考える上で必須の手引きである.訳語を精査し,初学者の読解から学術引用までを考慮した新訳. 858円 ドキュメント 『沖縄戦の図』全14部 丸木位里と丸木俊が描いた〈いのち〉の叙事詩 河邑厚徳(著) 沖縄戦が教えた真理「命どぅ宝」に魂が震えた丸木夫妻.それを絵に描きたい.「人間といのち」への深い鎮魂と洞察の軌跡をたどる物語.平和・協同ジヤーナリスト基金賞大賞,『キネマ旬報』日本映画ベスト3位に輝いた評判の映画を活字化.画家夫妻が未来へ残そうとした渾身の“ルポルタージュ絵画”は,どのように生まれたのか. 2,530円 ドキュメント 平成政治史 5 安倍「超長期政権」の終焉 後藤謙次(著) 二〇一六年の参院選圧勝後,長期政権にも陰りが見え始めた.「モリカケサクラ」のスキャンダルが政権を直撃,安倍は防戦に追われる.天皇が退位し,「令和」が幕を開けると,新型コロナウイルスの感染が拡大し,見えない敵を前に安倍の政治判断は揺れ動く.その様子を見て退陣の兆候を察知し,ひそかに「ポスト安倍」へと動き出す政治家がいた――. 3,520円 ドキュメント 平成政治史 4 安倍「一強」の完成 後藤謙次(著) 首相の座に返り咲いた安倍晋三は,政権維持のため,さまざまな策を講じる.小刻みな衆院解散で党内反対派を抑え,一部野党と連携,野党の分断・弱体化を進め,さらに内閣人事局による官僚支配やメディアへの圧力も強めた.こうして強固な体制を築いた安倍は,秘密保護法や安保法制を成立させ,二〇一六年の参院選にも大勝.念願の憲法改正を視界に収めるが・・・. 2,970円 中上健次短篇集 道籏泰三(編) 戦後生まれの代表的な作家となった中上健次(1946-1992)は,郷里・熊野と土地に根差した一族への痛切なこだわりを終生いだき続けた.圧倒的なまでの暴力と性の奔流――中上の憤怒と哀しみは,やがて人間への優しさに昇華されていく.初期の代表作「十九歳の地図」や,「楽土」「ラプラタ綺譚」等,雄勁と繊細の織りなす短篇10篇を精選. 1,001円 日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学 平子達也(著)/五十嵐陽介(著)/トマ・ペラール(著) 比較言語学の目的は,言語間の系統関係の確立にとどまらず,系統関係にある諸言語の祖語を再建し,各言語が祖語の状態から現在の状態に至るまでにどのように変化を遂げてきたのかを解明することにある.文献に記録のない言語史を,比較言語学の手法によってどのように再建するのか.日琉諸語の例に基づいて解説する画期的な書.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 3,960円 野矢哲学に挑む 批判と応答 金杉武司(編)/塩野直之(編)/高村夏輝(編) 現代の日本を代表する哲学者の一人である野矢茂樹は,知覚,意味,他者,そして心など,さまざまな難問に向き合い,みずからの言葉で考えつづけてきた.その思索に九人の気鋭の哲学者が挑み,議論の弱点・難点を論じ,批判を繰り出す.野矢もそれを受けて応答,言葉と言葉の真剣勝負がはじまる.最前線で繰り広げられた対話の記録. 6,050円 破砕 ク・ビョンモ(著)/小山内園子(訳) 「この車に乗ったら最後,お前の身体は,一から十まで作り変えられる」.師に見出され殺しの道を歩みはじめた彼女は,死と隣り合わせの最終訓練に臨む.人を破壊する術を身につけることは,人として,女としての「普通」の一生を粉々にすること──.伝説の殺し屋誕生を濃密に描き出す,戦慄と陶酔ほとばしる『破果』外伝. 1,870円 はじめての統計的因果推論 林岳彦(著) 因果推論の基本的な考え方を図とことばで平易に説明し,シンプルな事例によりポイントを直感的なイメージで示す.推定結果の解釈・利用における注意点や質的研究との関連も丁寧に解説.数式はあまり得意でないが統計的因果推論の原理を理解したい初学者,分析対象のありようを深く研究したいと望む人に最適.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 3,190円 被災者発の復興論 3・11以後の当事者排除を超えて 山下祐介(編)/横山智樹(編) 被災者らの声を排し,行政主導の公共事業によって変質した地域――.はたして,これが「復興」と呼べるのだろうか.被災者当事者である執筆者らは,コミュニティの維持や故郷の再生に向け,3・11以降,活動と研究を重ねた.被災者不在の復興の実態や要因を問い直し,いま自分たちの言葉で,あるべき地域の未来を構想する. 2,860円 秘密解除 ロッキード事件 田中角栄はなぜアメリカに嫌われたのか 奥山俊宏(著) 秘密指定解除が進む米国の公文書を解読し,戦後最大の疑獄事件であるロッキード事件に新たな光を当てる.「田中角栄逮捕は米国の虎の尾を踏んだから」説の真相,CIAと児玉誉士夫との関係,中曽根康弘と米政府との知られざる秘密などを探った傑作ノンフィクション.第21回司馬遼太郎賞受賞作,待望の文庫化.(解説=真山仁) 1,650円 ブリューゲルと季節画の世界 森洋子(著) 《バベルの塔》《ネーデルラントの諺》など,時代を超え多くの人々を魅了する作品を遺したピーテル・ブリューゲル.風景表現の頂点とも評される連作「季節画」はどのように醸成されたのか.先例となる彩飾写本や版画などに描かれた人々の季節の営みや月暦図像を半世紀以上にわたり渉猟してきた研究者が,その連環を解き明かす.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 10,780円 兵士たちの戦後史 戦後日本社会を支えた人びと 吉田裕(著) アジア・太平洋戦争を戦った兵士たちは敗戦後,市民として社会の中に戻っていった.戦友会に集う者,黙して往時を語らない者・・・・・・戦場での不条理な経験は,彼らのその後の人生をどのように規定していったのか.「民主国家」「平和国家」日本の政治文化を底辺からささえた人びとの意識のありようを「兵士たちの戦後」の中にさぐる. 1,804円 翻訳に挑戦! 名作の英語にふれる 河島弘美(著) heやsheを全部「彼」「彼女」にするとは限らない?この人物は「僕」で話すのか「おれ」なのか?楽しく読める解説と注で作品を知り,英語の原文を理解したら,翻訳のはじめの一歩を体験してみましょう.『若草物語』『トム・ソーヤーの冒険』『グレート・ギャツビー』・・・英米文学の名作8編の一節,あなたの言葉でどう訳しますか? 990円 正岡子規スケッチ帖 復本一郎(編) 「写生は多くモルヒネを飲みて後やる者と思へ」.子規の絵は味わいある描きぶりの奥に気魄が宿る.子規にとって絵を描くことは病床の慰めや楽しみ以上の,生きるよすがであった.最晩年の三か月に描き,『果物帖』『草花帖』『玩具帖』と題してまとめられた画帖をオールカラーで収録.漱石,鼠骨ら,子規の絵をめぐる文章を併載する.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません. 924円 1 ... 121314 ... 168 TOP 電子書籍(本・小説) 岩波書店 13ページ目