幻冬舎メディアコンサルティング 2,546件 人気順 新着順 ぼくのこと、覚えてますか 竹山悟 人とのつながりを思い返した時に見えてきた、 “今、自分がここにこうしていられることへの感謝”。 通り過ぎていった風景、あの時お世話になった人の顔。 転勤族として幼少期を過ごし、引っ越しを重ねた著者が見てきた風景と、今考える自分にとってのふるさととは――。 一人のリアルな人生に、あなたは何を感じ取りますか。 1,320円 陸奥国古代・中世史解明 山田久夫 多賀城は陸奥国府(国衙)ではなかった!? 通説として記され、伝承されてきた陸奥国史の“常識”が覆る―― 六国史に示された史実をすべて読み解いた著者が、闇に葬られた真相を暴く 陸奥国の歴史にパラダイムシフトが起こる! 陸奧国府と鎮官府の里程情報が太政官符に明記されている。 陸奧国府は信夫郡に、鎮官府(鎮守府)が志波にあったことが地形図の里程によって判明。 通説を疑うことによって浮かび上がった虚と実。その真相とは――。 1,320円 紅葉山高校茶道部 益田昌 ここは僕らの大切な場所 紅葉山高校茶道部部長・高2の桧山柊は二学期始業早々、 顧問から校内の茶室「紅葉楼(こうようろう)」の移転を告げられる。 紅葉山を借景に、池を抱く広い茶庭に四季折々の花が咲き、 観月にもふさわしいその茶室は、柊自身にも部員皆にもかけがえのない場所だった――。 「紅葉楼」を、そこでしか得られない時間を守るため、少年たちの熱い闘いが始まる! 1,408円 指切り宗佐 愛恋譚 星河三郎 ストーリーの独自性が際立つ作品集 表題作は、小泉八雲編「耳なし芳一の話」を恋愛物語にオマージュし描いた作品です。 江戸時代の初め、盲目の侍である奥貫宗佐が、悲運の姫君である沙代里と出会い、 深い愛に落ちることから物語が始まります。このほかにも、「谺」「或る一日」など、 物語の構成や語り口、人物造形が秀逸な作品が収録されています。 江戸から昭和の初めを舞台にし、 史実を基にしながらも小説としての面白さを追求した、至極の短編集。 完成度の高い短編小説に触れてみたい方におすすめです。 指切り宗佐 愛恋譚 谺(こだま) 或る一日 1,320円 アボリジナル・アート はじまりの物語 若き美術教師と先住民の人々が生んだ奇跡 高松真理子 親子で読める!1970 年代のオーストラリアで起きた、感動の実話。 地図にすらのらない町に住む人々が描く文様が、なぜ世界にエネルギーを与えるアートにまで発展したのでしょうか。 力強く大胆な絵画と、アボリジナル文化の素晴らしさを見抜き、支援を続けた美術教師・バードンの生きざまをのぞいてみませんか? 1,320円 ありえた人生 湊正和 かつての友人、同僚、愛人、そして別れた妻、、、。 男は「過去」の人たちから真実を告げられる。 読後に襲われる静かな衝撃。 そう悪くない人生を送ってきたはずだった。 犠牲者たちの存在を知るまでは・・・。 夢の中で会う縁のあった者たち。 皆が告白する後悔、葛藤、心の叫び、そして悲しい真実。 これは本当に夢なのだろうか? 俺の人生は本当に正しかったのだろうか? 「人生」というテーマに真正面から挑む。 あまりにも静かで暴力的な、心をえぐり出す衝撃作。 880円 海のように深く、大地のように温かい 天馬ときわ しがらみを断ち切った先に見えてくる、本当の家族の絆とは。 昭和35年。とある商店街の魚屋・磯吉商店を舞台に、3世代にわたる愛憎を描いた物語。 商店街の魚屋・磯吉商店を切り盛りするキヨ。中学を卒業後、キヨの下で働いてきたハル。 そして、ハルとともに家業を助けてきたキヨの長女トモ。 3人の関係は、長男のシンが帰郷して商店で働き始めたことで、少しずつ歪んでいく。 ハルとトモを頼りにしながら、キヨは自分の息子が店を継ぐという考えを捨てられなかった。店の将来を第一に考えて行動するハルは、次第にキヨから疎まれるようになり、一家の中で孤立を深めていく。事態を変えたのは、大人しかったトモの大胆な決断だった。 人情経営の愛憎渦巻く舞台裏を描いた家族小説。 【著者プロフィール】 天馬 ときわ(てんま ときわ) 三重県出身。1966年生まれ 関西外国語短期大学 英米語学科卒業 1,320円 奇譚空間 ~短編集~ 八豆うらり 日常の続き、怪異の曲がり角。あなたの常識を覆す、異色ホラー4篇。 大学生の原田は、ある時から走る電車にゆらめく黒いものが見えるようになる。 テレビ番組でもそれが見えることに気が付き、編集してあらためて見てみると、何かを話しかけてきていた。 「僕が誰だかわかる?」その正体は、自殺したかつてのクラスメイト。次第に追い詰められる原田が取った行動とは……。 サスペンスフルな怪異譚「電車の走る場所」他、人間の本質を炙り出す、4つの怪異ストーリー。 1,320円 記録とメモで振り返る 平成政治奮闘記 大畠章宏 真面目に働く者が報われる公正な社会を目指して 平成政治史 激動の全記録! 旧民主党政権で閣僚を歴任した元代議士が 日本のために奔走した31年間の政治人生と未来への想いを語る。 「大畠章宏さんは爪を隠している能ある鷹です」 政治評論家 森田実氏推薦&特別対談収録! 1,584円 「元気の花」の育て方 ~精神疾患のある中学理科教師が考える、幸せの秘密~ きみこ# 「あ、今の私、心地いい」 10年以上 、 統合失調感情障害と向き合ってきた著者が、日々を前向きに、軽やかに生きるためのヒントを「理科」的視点から綴る一冊。 どうして漠然とした不安感を抱えているのか。 何をしたら自分は喜ぶのか。 原因を見つめ直せば、明日に向かう元気がわいてくる。 1,320円 人生100年 新時代の生き方論 浅見徹 定年退職後の未来に漠然とした不安を抱えているサラリーマン必読。 60代以降のキャリア構築に向けた実践的メソッドを提示する。 1,320円 そうかもしれない… ウグイス 人生の旅の途上にたたずむ、すべての大人たちへ 出逢いと別れ、いくつもの挑戦、挫折と再起――絵が大好きでひたすら描いていたひとりの少年が、 歳月を重ね様々な経験をへて見出した〈心の居場所〉とは。不登校、留学や海外での料理人修行、 結婚と離婚など、生の途上でゆくりなく訪れた歓びも悲哀も痛みも受容しつつ折々に紡ぎ続けた思索が、 真摯なことばと描画に結実した、オリジナリティ溢れる詩画集。 「夢飛行」「それでいい」「カスミソウ」ほか50篇を収める。 【目次】 いつものコロッケ... 夢飛行 吾輩はニャンコである 見ると観る 隣の芝生 他 【著者プロフィール】 アーティスト名: ウグイス 本名: 金子聡( かねこさとし) 1,320円 強く生きるには 畠山隆幸 「人間の一生とは 己の平凡さを認めること/どうせなら強く生きることだと悟る」(本文より) 生きることを自問自答する『生・老・死』、死ぬことに思いめぐらす『死とは?』、山の変容を嘆く『きのこ採り』、現世にも欲しい『影武者』、人生を定義する『我が人生』、涙もろさの理由を問う『涙』、幼なじみとの出会いを喜ぶ『親しき人々』、老いを謳った『老いても』……「母の話」から「ウクライナ」まで、戦争と世の中を思い、過去と未来を考え、幸福を問い、生と死を、そして老いと人生を、今まで生きてきた自分を振り返る。 やさしくわかりやすく読みやすい、そんな言葉の向こう側にある「生きていくこと」の深淵。昭和平成令和を「強く生きてきた」著者の、人生がすべて詰まった「人生最後の総括詩集」。過去3冊分の詩もすべて収録。 <著者紹介> 畠山隆幸(はたけやま たかゆき) 六歳の頃から詩を書く。詩を書いたきっかけは、六歳の時掘り炬燵で左足首に火傷をした事と、小学生二年生の時担任教諭に詩を褒められた事だ。この内容は詩集にも一部書かれている。火傷は著者の人生に大きな変化を与えた。そして、変化は現在も続いている。原因は、靴擦れによる痛みだ。痛みは死ぬまで続くだろう。 今回の詩集が最後の詩集だと考えている。そんな意味で本詩集が広く読まれる事を期待している。 1,320円 東京フェイクLove この恋は危険 川田レイ 57歳の主婦でも24歳のイケメンと恋しちゃダメかしら? 57歳の真由子は、15年勤めたスーパーを辞め、久しぶりの専業主婦生活を送っている。ある日、テレビで紹介され気になっていた「イケメンマッサージ」に行ってみることにした。予約を入れ、都心のデザイナーズマンション302号室の扉を開ける。それが、イケメン花川流星との濃密な関係の始まりだった・・・・・・。 1,320円 日常生活の中で生きる力を育む健康づくり「一般体操」 春山文子 子供から高齢者まで、暮らしの中に体操を! 日常動作の基本となり、健康増進に役立つ「一般体操」。 いつでもどこでも体を動かし、“健康的な生活”を続けるには? 体操選手・体育教師である著者がやさしく解説する指南書。 1,320円 富士山麓にオウムなく 地下鉄サリン事件の預言 伊東智夫 1995年3月20日 地下鉄サリン事件は預言されていた あの「恐怖の大王」の詩の真相も解明 ――ノストラダムスの預言詩に「人類滅亡」は、どこにも書かれていなかった ノストラダムスの「真意」を正しく読み解く 世界的な国立公園のかたわらにある 九の地名の宗教的国家 (中略) 地下鉄の中で人々は襲われ、 突き刺し、浸した、 異端者の 毒ガスを 力ずくで吸わされるだろう (「3月20日 東京」より) 968円 ぼくらはみんな生きている 木田蘭香 人の心と自然を思いやって 温かみのあふれる文字と素材が演出する優しい世界。 独創的な作風の書や魅力的な写真の数々を収めた作品集。 泣きたい時には 泣けばいい 泪ながして 泣けばいい 涙は 痛みを 和らげる (本文より) 1,144円 愛しき女性たちへ 白金かおる かくも愚かで傲慢な男たちに翻弄される女たちの物語 夫のモラハラ、愛人の束縛、孤独な日常、様々な過去をもつ登場人物の「愛のかたち」を描いた大人の恋愛ロマン。 マッチングサイトでパパ活するシングルマザー、 DVの父親をもつ高級クラブのホステス、 モラハラ夫との関係を断ち切りたい二児のママ、 愛人として束縛され続けたブランドショップ定員など、 悲痛な運命に抗って力強く生きる女性たちを描いた魅惑の一冊。 1,320円 医療者のことばの持つ力~あなたのことばは、病人を患者にも“ひと”にもできる~ 田中順也 何気ないひと言で救われる人がたくさんいる 家族や友人に言えない悩みでも、医療者にだけ相談できることがある。 その声を聞き、夢や希望を与えるためにどんなことばをかけられるか――。 患者の不安に寄り添い、臆せず、気負わずに伝えることの大切さを説いたエッセイ。 「田中君なんかそこら辺にいる15歳のガキと同じなんやで」 透析治療が始まり生きる気力も目標も失っていた時にかけられた、ある看護師のことば。 それは、幼少期から行動を制限され、自分は人とは違うと感じていた著者の心に強く響き、自身が看護師を目指すきっかけとなった。 医療者、そして慢性腎臓病を抱える患者の両方の立場から、「ことば」が与える力の偉大さを描いた回想録。 1,320円 エンドレス改善 TPSを中小企業で実践 加古眞 中小企業で 「カイゼン」! デンソーでトヨタ生産方式を学び 、中小企業経営者として実践してきた著者 。 豊富な失敗例と挽回例から、それぞれの現場にどのよう導入するか 自分の頭で考える力を養う一冊。 ・「当たり前」をどうやって伝え、定着させるか ・まず「問題点を見つけやすくする」行動をしよう ・分類し、分析して、要因を探る ・小さくても大事なルールを習慣づけるには ・現場の実態を図に描く:「物と情報の流れ図」 ・プロフェッショナルは、プロセスに拘りたい ・人材育成の前に、「人の質」を理解する ・自分の決断が間違っていた時、どうする? ・改善を継続するための継続するための4つの心構えとは など 1,496円 1 ... 293031 ... 128 TOP 電子書籍(本・小説) 幻冬舎メディアコンサルティング 30ページ目