朝日新聞出版 3,791件 人気順 新着順 新TOEIC TEST パート3・4特急(1) 実力養成ドリル 神崎正哉/Daniel Warriner ベストセラー「特急シリーズ」最新刊!受験者が特に苦手とするパート3・4に絞り、本番さながらの良問を凝縮してお届けします。使用単語・表現・出題のポイントまで、「頻出」のものだけを詰め込んでいます。著者の神崎氏は990点満点。読者のスコアアップにつなげるため、圧倒的な情報量に裏打ちされた真摯な情熱をもって作成された問題と有効な解説は本物です。 583円 新TOEIC TEST 文法 特急(2) 急所アタック編 花田徹也 ビジネスマン支持率No.1の「特急シリーズ」。本番そっくりの問題を揃えた、手ごろな値段の「文法特急」。「本番でほぼそのまま出た!」という喜びの声も多数届いている。内容がいいのは、満点著者が連続受験をしTOEICを分析し続けているから。「特急」で指摘したポイントは本当に出ます! 「文法2」では、全問題を新規作成。さらに、練習問題数を大幅にアップ! HPでの無料音源ダウンロード付き。 583円 新TOEIC TEST 模試特急 200問一本勝負 神崎正哉/TEX加藤 ビジネスマンから圧倒的な支持を得ている「特急シリーズ」。好評既刊『新TOEIC TEST総合模試特急』が手軽な新書サイズで再登場!この価格で1回分の模擬試験を完全収録!合計100回受験、連続990点の著者2人による渾身の良問をあなたに! 638円 新聞と「昭和」 朝日新聞「検証・昭和報道」取材班 世界恐慌、戦争と敗戦、60年安保と高度成長、石油危機、バブルそして昭和天皇崩御――新聞は時代の分かれ目で、何を、どう報じたか。キーパーソンへの新たな取材に加え、歴史家の検証を通じて明らかになる昭和史の真実。私たちの歴史を上書きする一冊。 1,771円 スクリューフレーション・ショック 日本から中流家庭が消える日 永濱利廣 世界を席巻しつつある、新たな経済現象の脅威とは何なのか? 米国で既に発生している中流層の貧困化とインフレが同時に起きる「スクリューフレーション」。日本でも既に起きつつある! その原因と解決策とは? 気鋭のエコノミストがズバリ提言! 1,078円 捨てない知恵 石黒智子 多くのメディアで活躍中の人気著者が初めて説く「片づけ・収納」の本。“何でも捨てるのではなく、別の使い方を考える”という視点を軸に、合理性と創意工夫を両立させた大人ならではの毎日の暮らしのアイデアを、多くの実例写真を交えて紹介。 1,001円 世界経済「大動乱」を生きのびよ 預金蒸発を防ぐマネー術 藤巻健史 国際通貨ユーロの崩壊、米国債の格下げ、新興国の成長も急ブレーキ、乱高下する資源価格、そして日本国の財政破綻は秒読み――。世界経済全体が暗雲に覆われる2012年。時代を読み解くヒントと「保険」としての資産運用術を伝授。 924円 世界ソブリンバブル 衝撃のシナリオ 白川 浩道 新たな金融危機がすでに始まっている! ギリシャ・ショックは「始まりの始まり」に過ぎない。ソブリン債(国債)の危機を回避するため、欧州当局は禁断の国債購入に踏み切らざるをえなくなった。米国も国債を大量購入している。「国債バブル」が発生しているのは日本だけではないのだ。こうして膨らんだ日米欧の国債バブルがはじければ、リーマン・ショックの比ではないディザスターが待っている。気鋭のエコノミストによる警告の書。 1,309円 世界で3000億円を売り上げた日本人発明家のイノベーション戦略 上野 隆司 グローバル競争を生き抜くヒントが満載。欧米の大製薬会社がしのぎを削る新薬開発に単身挑み、見事に二つの新薬を開発・発売し、ナスダック上場まで達成した日本人発明家が語るビジネス論。発明を可能にする発想法から、発明をビジネスに結び付ける手法までを解説。 1,078円 絶対!伝わる図解 面白いほど通るプレゼン作成術 池田千恵 最強のプレゼンツール「伝わる図解」の作成ノウハウを6ステップにわけて、シンプルに解説。外資系戦略コンサルティングファームで7万枚以上のプレゼン資料を作成したプロ中のプロが図解とプレゼンのコツを伝授する。「提案が通らない」という悩みをすべて解消! 1,078円 セブンプレミアム進化論 なぜ安売りしなくても売れるのか 緒方知行/田口香世 小売りが企画するプライベートブランド(PB)商品が売れている。なかでも、「低価格」ではなく「高品質」を訴求するセブンプレミアムが急激な勢いで伸びている。ほかのPBとは何が違うのか。流通ジャーナリストが強さの秘密を解き明かす! 1,078円 セレブの黙示録 辛酸なめ子 各メディアで引っ張りだこの人気著者・辛酸なめ子氏が説く「海外セレブに学ぶ 女子力向上のためのヒント」。レディー・ガガやマドンナ、ブリトニー・スピアーズから、パリス・ヒルトン、テイラー・スウィフトまで、人気セレブの「恋愛」「美容」「ファッション」「仕事」「人間関係」「チャリティ」「動物愛護」「スピリチュアル」など、今すぐ真似できるテクニックから、反面教師にすべき行動までを、著者ならではの洞察とちょっぴり毒のある筆致で徹底リポート!『ジェイヌード』連載「働く女子の MYフェチ報告」も特別収録した、読み応え抜群の充実の内容! 1,001円 前進座80年 中村 梅之助 前進座は歌舞伎に反旗を翻して1931年創立の日本で一番歴史のある劇団。時代劇・現代劇・青少年劇など全国で人気を博している。戦後のGHQ干渉や劇団分裂危機などの経緯もふまえ、創立の前年に生まれた著者が波乱と感動の80年を描く。 638円 早実vs.駒大苫小牧 甲子園を熱狂させた決勝再試合、その舞台裏 中村計/木村修一 忘れ得ぬ高校野球の名勝負、2006年夏の早実対駒大苫小牧の決勝再試合。突然ヒーローになった斎藤佑樹と、不調から脱しきれなかった田中将大。両投手のエピソードを中心に、24イニング、5時間半の熱闘の裏側に迫った傑作が待望の文庫化。解説は堂場瞬一氏。 561円 増補版 ディズニーランドの経済学 粟田房穂/高成田享 ディズニーランド本の元祖としてロングセラーとなっていた本書が増補版となって復活。東京ディズニーランド開業から4年までを今では不可能なほど裏側に入り込み綿密に取材した原本をそのまま収録し、さらに25年経った現在のディズニーリゾートについて大幅加筆。ディズニーシー、イクスピアリ、オフィシャルホテル等など巨大リゾート化した経緯、ディズニーの世界のほかの施設の中でも特に賞賛される理由、USJ等ライバルとの競争、不況との関係などを分析。これを読めば、TDLのすべてがわかる! 561円 増補版 松田聖子論 小倉千加子 70年代の象徴・山口百恵のアンチテーゼとして80年に登場した松田聖子。二人のデビューの背景、衣装、歌詞、結婚観などを分析し、50歳となった今もなお女性たちを惹きつける「松田聖子」を読む。『結婚の条件』の小倉千加子が、二人の傑出したスターを通して現代女性の生き方について鋭く考察するフェミニズム入門書にして、徹底的な検証に基づくエンターテイメント・超アイドル論! 477円 日本人の栄養学講座 続々 食べ物さん、ありがとう 川島四郎/サトウサンペイ ティータイムには煎茶とせんべい。ダイエットの秘策はトコロテンと凍豆腐。おすすめの強壮食品は?―実践栄養学を説く川島四郎氏と、生徒役のサトウサンペイ氏とが、対話とユーモラスなマンガで贈る健康づくりの知恵。日本人の栄養学講座。 506円 日本人の栄養学講座 続 食べ物さん、ありがとう 川島四郎/サトウサンペイ 化粧なんかしなくとも食べ物で美人になれる。カゼ退治には豆腐とホウレンソウ。すばらしい味噌汁の効用。日本料理のうまさの秘密は水とだし。日本食の栄養的な合理性と佳さを説く川島四郎氏と、生徒役のサトウサンペイ氏とが対話とユーモラスなマンガで贈る健康づくりの知恵集成。 508円 ソニーとアップル 2大ブランドの次なるステージ 西田宗千佳 先鋭的かつ革新的なモノ作りをすることで世界中から支持を集めるデジタル家電メーカー「ソニー」と「アップル」。2012年に過去最大の赤字を計上したソニーだが、同年4月にCEOを交代、新体制のもとで再生と成長に意気込んでいる。一方アップルも、昨年スティーブ・ジョブズの死去によりCEOを交代し、このまま好調を維持できるかに注目が集まっている。比較されることの多い2社を徹底的に検証することで、「売れる企業」「売れるブランド」とは何かを明らかにする。 1,001円 そのやり方では、もう部下はついてこない! 指導・育成の新ルール33 伊東 明 「言われたとおりに黙ってやれ」という指導法はもう通用しない。「上下関係」という発想は若手社員にはないのだ。「打たれ弱い」「コミュニケーション能力が低い」――そんな“いまどきの若手”を動かすにはどうすればいいのか? 心理学、コーチング、カウンセリングなどの知見に裏づけられた指導・育成スキルを、ビジネス心理学の専門家が公開する! 1,001円 1 ... 160161162 ... 190 TOP 電子書籍(本・小説) 朝日新聞出版 161ページ目