朝日新聞出版 3,791件 人気順 新着順 オブジェクタム/如何様 高山 羽根子 小学生のころ、祖父はいつも秘密基地で壁新聞を作っていた。(「オブジェクタム」)、第2回林芙美子文学賞受賞作(「太陽の側の島」)、敗戦後に戦地から復員した夫は、出征前と同じ人物なのか。(「如何様」)など、芥川賞作家が描く短編集。 880円 時事から学ぶ小論文 2022 第4号 朝日新聞社教育総合本部 大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。大学入試改革で求められる思考力、記述力が身につく。今回のテーマは「デジタル時代の情報とメディア」。 1,899円 椿宿の辺りに 梨木 香歩 三十肩と鬱に悩まされている皮膚科学研究員の山幸彦は、ふたごの鍼灸師のすすめで祖先の地、椿宿に向かう。山幸彦は、そこで屋敷と土地の歴史、自らの名前の由来を知り……。入りくんだ痛みとは何かを問う傑作長編。 720円 手相術の教科書 人間関係、キャリア、健康、未来を理解するための4ステップ フランク・C・クリフォード/鏡 リュウジ/江口 聖子/山口 えみ子 世界中で読まれる、実践的なアドバイス満載の手相解読書の決定版! 性格特性・感情的ニーズを認識する「手のひら探偵」、正確にライフイベントの経過を学ぶ「タイミングテクニック」など、恋愛・健康・仕事などのケーススタディーも充実。 2,999円 ひとかどの父へ 深沢 潮 幼くして生き別れたおぼろげな記憶の中の父親が「在日」だったと知って、朋美は衝撃を受ける。なぜ自分に今まで黙っていたのか。そして母親が秘めていた、海峡をまたいだ物語とは。「愛せない自分」と向き合う女性を描く、著者渾身の感動作。 709円 ブランディングの科学 独自のブランド資産構築篇 ジェニー・ロマニウク/前平 謙二/加藤 巧 数々の成功企業に影響を与えたマーケティングの名著「ブランディングの科学」シリーズ第3弾。調査結果に基づいたファクトベースはそのままに、ブランドの独自性のある資産を構築する重要性を示し、具体的な構築の仕方を指南する。 2,600円 マジカルグランマ 柚木 麻子 正子は75歳の元女優。CMで再デビューを果たし、順風満帆かと思いきや、ある出来事で事務所を解雇され、急きょ、お金が必要な状況に。周りを巻き込み逆境を跳ね返す生き方はマジカルグランマ(理想のおばあちゃん)像をぶち壊す! 第161回直木賞候補作。 779円 老記者の伝言 日本で100年、生きてきて むの たけじ 終戦直後に朝日新聞を退社、秋田から社会の矛盾を訴え続け、101歳で亡くなったジャーナリスト・むのたけじが戦争・原発・教育など100歳の時に考えていたこと。最後の5年間を共に過ごした次男の大策氏によるエッセイを新たに収録。 850円 TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける 駒井 亜紀子/Daniel Warriner 「TOEIC特急」シリーズに「音読特急」が登場! 限りなく本番に近いパート3とパート4の模擬問題を演習、速度を変えて音読トレーニングすることで、リスニング力と速読力を養成。音声データ付き、スマホ対応。 950円 作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK 松村 忍 小学生のための手作り基礎本。クラフト的な作品から、ソーンイングでの体操着入れ、羊毛フェルトの本格的なマスコットなど、レベルに応じた手づくりを楽しめる。「夢かわいい」「ポップ」「クール」など色・柄合わせの提案も楽しい。自由研究のヒントやラッピングアイデアも盛りだくさん。 1,300円 ”一生美人“力 セカンドステージ---63の気づき 齋藤 薫 大きな支持を集めた『“一生美人”力~人生の質が高まる108の気づき』、待望の第2弾! 人生の第2幕、「セカンドステージ」をどう生きるのか、そのために日々、何を選択するのか。一生をシックに美しく生き続けるためのヒント、珠玉の言葉にあふれた一冊。 1,500円 誰も断らない こちら神奈川県座間市生活援護課 篠原 匡 生活困窮者支援の取り組みで注目を集めている神奈川県座間市。「誰も断らない」をモットーに、官民がタッグを組み困窮予備軍にも救いの手を差し伸べている。人口13万人ほどの小さな自治体で奮闘する、型破りな職員たちの姿を追う渾身のルポ。 1,799円 日本のいいもの おいしいもの THE WONDERFUL & DELICIOUS IN JAPAN KAILENE FALLS フードイラストレーター、ケイリーン・フォールズが案内する、日本のグルメ&カルチャーガイド。海外にはない日本の食文化&お店の魅力を、愛情を込めて描き上げたフードイラストでご紹介。当たり前の料理も、違った角度から知ることで新たな魅力に気づけます。文章は和文・英文を併記。 1,600円 いのちの科学の最前線 生きていることの不思議に挑む チーム・パスカル 近年、目覚ましい成果を遂げる日本のいのちの科学。免疫学、腸内微生物、性染色体、細胞死、遺伝子疾患、粘菌の生態、蛋白質構造、免疫機構、遺伝性制御から「こころの働き」まで、最先端の現場で生物の不思議を究める10人の博士の驚くべき研究に迫る。 880円 永続孤独社会 分断か、つながりか? 三浦 展 社会や価値観が変化するなか、消費のあり方はどう変容してきたか。所有からシェア的なものへと移行が進んだ「第四の消費」社会を分析。何に豊かさを見いだすのか。コロナ禍で強まりをみせる孤独、格差、分断等も考察、消費から見えてくる社会のありようと今後を探る。 999円 外国人差別の現場 安田 浩一/安田 菜津紀 病死、餓死、自殺……入管での過酷な実態。ネット上にあふれる差別・偏見・陰謀。日本は、外国人を社会の一員として認識したことがあったのか──。「合法」として追い詰め、「犯罪者扱い」してきた外国人政策の歴史。無知と無理解がもたらすヘイトの現状に迫る。 880円 歴史の予兆を読む 池上 彰/保阪 正康 ロシアのウクライナ侵攻は、第3次世界大戦となるのか? 日本はどうなるのか? 歴史にすべての答えがある! 戦争、格差、天皇、危機下の指導者──。日本を代表する二人のジャーナリストが厳正に読み解く「時代の潮目」。過去と未来を結ぶ熱論! 950円 喜怒哀楽のお経を読む 釈 徹宗 仏教の解説で人気をほこる僧侶で宗教学者の著者が、経典のみならず「歎異抄」や「日本霊異記」も範囲にいれて、恐れ、怒り、笑い、悲哀、老病死のお経を読み解く。専門家にそのテーマに関心をもつライターが尋ねる対話形式で、現代人のかかえる悩みに仏教の知恵が効く。 1,600円 抑留を生きる力 シベリア捕虜の内面世界 富田 武 飢え、酷寒、重労働という「三重苦」に耐え、シベリア捕虜たちが生き抜いた強さはどこから生まれたのか。残された絵画、俳句・川柳・短歌のほか沿海地方などの楽劇団の活動から、苦難の体験を「生きる力」に変えた芸術表現や精神性をたどる。 1,699円 居酒屋と県民性 47都道府県ごとの風土・歴史・文化 太田 和彦 居酒屋めぐりの第一人者・太田和彦氏が集大成として書いた新書(『日本の居酒屋──その県民性』)を、増補して文庫化。居酒屋をめぐって47都道府県を踏破した著者が、居酒屋を通して県民性やその土地の魅力にせまる。 850円 1 ... 140141142 ... 190 TOP 電子書籍(本・小説) 朝日新聞出版 141ページ目