ケースから学ぶ 知っておきたい 日本語教師の心がまえ
あらすじ
2024年より「日本語教師」は国家資格となり、ますます専門家としての活躍が期待されています。文化庁が2019年に発表した「日本語教育人材の養成・研修の在り方について (報告)改訂版」では、「日本語教師【養成】に求められる資質・能力」は、知識・技術・態度の3つに分けて示されていますが、知識や技術は授業と実習で学ぶことができても、「態度」はどのように学べばいいのでしょうか。また、日本語教師はいつもプロとして教壇に立たなければなりませんが、経験したこともないピンチが訪れた時、すぐに相応しい態度をとることができるでしょうか。
ここでいう「態度」とは、「言語・文化の相互尊重を前提とし、学習者の背景や現状を理解しようとする」心のあり方を表しています。日本語教育の現場で起こる問題を乗り越えるには、知識や技能だけではなく態度が重要であり、自身の「日本語教育観」を持つことが態度につながります。
本書では、日本語教育の場でよくある問題を「ケース」で疑似体験し、「ワーク」で省察します。学習者との関係や同僚との関係など問題はさまざまで、答えを出すのは難しいものばかりですが、「ALACTモデル」を基にしたワークで問題に対する自分の考えを深めていきましょう。自分の気持ちを言語化し、周りの人たちとの対話でいろいろな意見に触れることによって、自分の中の日本語教育観が見えてくるでしょう。
日本語教師になりたい方やなったばかりの方はもちろん、日本語教師養成に携わっている先生やベテラン日本語教師のみなさんにもきっと役に立つワークブックです。
※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。