科学2024年7月号

購入した作品の読み方

あらすじ

月刊誌『科学』は1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊された総合科学雑誌です。第一線の研究者がみずから執筆し、科学に関心を寄せる多様なバックグラウンドの読者に向けて、高度な研究成果を紹介することが、創刊以来変わらない本誌の大きな特徴です。純粋に知的好奇心をかきたてる話題から、社会との関わりの深い話題まで、幅広く取り上げます。

※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

【特集】能登半島地震──海底・沿岸の活断層の論点
沿岸の隆起痕跡からわかる能登半島地震の履歴・・・・・・宍倉正展
能登半島地震の震源モデル──モデルと被害分布の関係・・・・・・纐纈一起

[活断層の認定]
2024年(令和6年)能登半島地震の想定と想定外・・・・・・岡村行信・井上卓彦・佐藤智之・大上隆史・有元純
海底活断層の認定手法の転換を迫る能登半島地震・・・・・・後藤秀昭

[大地の動き]
地殻変動から見た能登半島地震・・・・・・鷺谷威
能登半島地下の流体の動き──群発地震との関係・・・・・・中島淳一

[課題]
令和6年能登半島地震をめぐる予測の課題・・・・・・鈴木康弘・渡辺満久
2024年能登半島地震:活断層の課題と広域地震活動・・・・・・石橋克彦

[巻頭エッセイ]
「初めて」への挑戦──かぐや,SLIM,そしてLUPEX・・・・・・大竹真紀子

モデル動物で解明する寿命とアミノ酸摂取の関係・・・・・・小坂元陽奈・小幡史明
脳組織を創る──神経オルガノイド研究への誘い・・・・・・坂口秀哉
がんとは何か──分子からのアプローチ4・・・・・・野田亮

[連載]
3.11以後の科学リテラシー138・・・・・・牧野淳一郎
日常身辺の確率的諸問題5 いつまで待てばよいのか?・・・・・・原啓介
人間の言語能力とは何か──生成文法からの問い【番外編1】大規模言語モデルは人間の言語能力の解明に役立つのか?(前編)・・・・・・岡野原大輔・折田奈甫

[科学通信]
研究者資料の活用をめざして――概要目録の標準フォーマット構築の試み・・・・・・有賀暢迪・森本祥子・高岩義信

次号予告
表紙デザイン=佐藤篤司