看護学専門分野教科書シリーズ 精神看護学概論
あらすじ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【内容紹介】
姉妹書の「精神看護学援助論」とあわせて看護師国家試験出題基準の全項目の解説が完結する構成となっており、「精神看護学概論」は看護学を学ぶにあたっての基礎的な領域の解説、「精神看護学援助論」は看護の実務的な領域の解説となっている。
国家試験対策を視野に入れながら、精神看護学を初めて学ぶ学生を主な対象とし、章立ても看護師国家試験出題基準に沿って構成されている。精神看護学に関連する基本的な知識を出来るだけ分かりやすくかつ正確に伝えることを目標とした。また、本文の理解を確認するために看護師国家試験の過去問を中心にした問題を章末に掲載し、解説にはその問題に関連する本文の記載頁を明記した。さらに、精神看護学を少しでも身近なものとして感じて貰えるように、実際の場面を想定したモデルケースを随所に配し、最新の知見と資料も適宜盛り込んでいる。
【著者略歴】
編著:小俣 直人(おまた なおと)
福井医療大学 保健医療学部 看護学科 教授
編著:近田 真美子(こんだ まみこ)
福井医療大学 保健医療学部 看護学科 教授
編著:北川 明(きたがわ あきら)
順天堂大学 保健看護学部 精神看護学領域 教授
【目次】
第1章 精神看護で学ぶこと
1 精神看護学の位置づけ
2 精神の健康の概念
3 精神障害の一次予防・二次予防・三次予防
4 精神看護とその役割
章末問題
第2章 こころの働き
1 心の機能と発達
2 対象関係論
3 愛着理論
章末問題
第3章 こころの健康と危機
1 生きる力と強さ
2 危機〈クライシス〉
章末問題
第4章 こころの問題への対応
1 精神の健康とマネジメント
2 家族への看護
3 人間と集団
4 地域における精神保健と精神看護
5 世界的な課題として精神保健と看護
6 精神の健康に関する普及啓発
7 社会復帰・社会参加への支援
章末問題
第5章 精神保健医療福祉の歴史と法制度
1 精神保健医療福祉の変遷と看護
2 患者の権利擁護〈アドヴォカシー〉
3 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉の運用
4 精神保健医療福祉に関連するその他の法制度等
章末問題