DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 23年5月号
あらすじ
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
|特集| 変わる人材マネジメント
●人的資本をめぐる財務会計上の課題
従業員は企業のコストではなく「資産」である
ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授 ピーター・キャペリ
●人を惹き付け、離職を防ぐ
従業員価値提案を見直すべき時
INSEAD 准教授 マーク・モーテンセン
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 エイミー C.エドモンドソン
●達成可能でやりがいのある仕事を提案する
部下と上司の職務を正しく設計する方法
元 トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 学長 ロジャー L.マーティン
●[インタビュー] 組織のミッションと従業員のニーズを一致させる
人事ほど経営戦略の実現に貢献できる仕事はない
アステラス製薬 専務担当役員 人事・コンプライアンス担当 杉田勝好
●[インタビュー] CSV経営の実現を目指して
キリンは「挑戦」と「対話」で従業員の無限の可能性を引き出す
キリンホールディングス 代表取締役社長 磯崎功典
|HBR翻訳論文|
【テクノロジー】
●成功に欠かせない10の取り組み
AIを中心に据えた組織に変革する法
バブソン大学 特別教授 トーマス H.ダベンポート
デロイト・コンサルティング プリンシパル ニティン・ミッタル
【リーダーシップ】
●チームに「勝利の文化」を根付かせるリーダーシップ
なぜメルセデスAMGはF1で8連覇できたのか
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 アニタ・エルバース
【サステナビリティ】
●市場を見極め、顧客とともに推進する
ブランドのサステナビリティ戦略を最適化する方法
IMD 教授 ゴータム・チャラガラ
IMD 教授 フレデリック・ダルザス
【創造性】
●「統合」「分割」「図地反転」「遠位思考」で分類
創造的思考を科学する
ベターアップ 最高プロダクト責任者兼最高イノベーション責任者 ガブリエラ・ローゼン・ケラーマン
ペンシルバニア大学 教授 マーティン E.P.セリグマン
|HBR100周年 連載|
●[第7回] 対談
「感動」をキーワードに社員の情熱を呼び覚まし顧客の心を突き動かす
ソニーグループ シニアアドバイザー 平井一夫
ハーバード・ビジネス・スクール 助教授 天野友道
|Idea Watch|
●人材目当ての企業買収は成功するのか
●同窓生ネットワークの力
●野球の審判はどのように注意力を配分しているか
●カメラはオンのままにする必要があるか
●過剰な資格要件は女性にとってマイナスになる
●マインドフルネスは当事者全員の利益を向上させる
|EI[Emotional Intelligence]|
●新入社員にはまず「自分らしさ」を意識させよ
ロンドン・ビジネススクール 教授 ダン・ケーブル
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 フランチェスカ・ジーノ
ノースカロライナ大学チャペルヒル校 ケナン=フラグラー・ビジネススクール 准教授 ラッドレイ・スターツ
|Life’s Work|
●俳優、映画監督 ロン・ハワード
- ジャンル
- 出版社