戦国武将に学ぶ逆転人生――縁、誠意、忍耐、自重、したたかさ……乱世を生き抜く方法

購入した作品の読み方

あらすじ

【内容紹介】
逆境に陥っても這い上がるにはどうすればいいか。
知将の足跡をたどれば、今進むべき道が見えてくる。

【著者紹介】
[著]菊池 道人(きくち・みちと)
歴史小説作家、ノンフィクションライター。1961年愛知県生まれ。早稲田大学卒業。大学在学中から「歴史文学ロマンの会」に参加。塾講師を経て、1988年、『早稲田野球部初代主将』でデビュー。その後、伝奇時代小説を主に執筆したのち、本格的な歴史小説を手がける。著書に『大塩平八郎起つ』『丹羽長秀』『榊原康政』『北条氏康』『戦国武将と名参謀 逆転の行動学』『畠山重忠』など多数。2020年5月17日没。

【目次抜粋】
「人」の章 人の縁と誠意をもって開いた活路
 藤堂高虎 1556(弘治二年)~1630(寛永七年)
・不遇の若き日
・出世の道は秀吉の弟から
・阿諛追従と人は言うけれど・・・・・・
・ゆるぎなき信頼
 仙石秀久 1552(天文二十一年)~ 1614(慶長十九年)
・その風貌を気に入られ・・・・・・
・西への抑えとして
・勇み足で惨敗
・実力ある第三者による執り成し
・誠意は結果で示せ
・痛みを知る者だからこそ
 真田信之 1566(永禄九年)~ 1658(万治元年)
・政略の家系に育つ
・圧倒的多数の徳川軍に勝利
・家康に運命の謁見
・肉親同士が分かれても
・心ならずもの戦いだが
・肉親の情も忘れずに
・薄氷を踏む思いをしながらも

「地」の章 関ヶ原負け組の忍耐と自重の道程
 立花宗茂 1567(永禄十年)~ 1642(寛永十九年)
・少年らしからぬ落ち着き
・秀吉と結ぶ
・西の雄から全国区へ
・派閥に偏らぬ人脈力
・太閤の恩に報いるべく
・加藤清正との友情で軍門に下る
・義に厚き者は敵からも愛される
・人間力による復活劇
 丹羽長重 1571(元亀二年)~ 1637(寛永十四年)
・父と秀吉との関係
・父の怨念が尾を引いて
・前田利長との葛藤
・浅井畷の合戦
・父とは真逆の態度で
・遅咲きの名将
 佐竹義宣 1570(元亀元年)~ 1633(寛永十年)
・若くして名門の家督を継ぐ
・試練の日々
・秀吉への接近に活路
・水戸を常陸の要とする
・石田三成への恩義
・天下分け目の時、意外な選択
・律義であるがゆえに
・新天地に賭ける
・重臣の身命をなげうつ報恩に助けられ

「天」の章 したたかに世を渡る名家末流の意地
 細川藤孝 1534(天文三年)~ 1610(慶長十五年)
・若くして室町将軍の側近に
・たび重なる内紛の中での武勲
・文人としての資質
・将軍家の威信回復を目指した義輝だが・・・・・・
・光秀、そして信長との出会い
・将軍義昭と信長との板挟み
・「古今和歌集」の奥義を伝授される
・ついに室町幕府を見限る
・信長の重臣として
・本能寺の変への決断は?
・余人をもって代えがたき人なればこそ
 諏訪頼忠 1536(天文五年)~ 1606(慶長十一年)
・独立精神を育んだ神の国
・神に仕えた武門
・主あらばこそ又も結ばめ
・臥薪嘗胆の日々
・宿願を果たす時
・誇りの裏には・・・・・・
・負けても意地を見せて得たものは
 今川氏真 1538(天文七年)~ 1614(慶長十九年)
・室町幕府を支えた名門
・戦国大名・今川氏
・激しい家督争いと武田、北条との抗争
・名門を継いだがゆえの苦難
・譜代の重臣たちの離反
・信玄と家康に挟まれて
・大名家としては消滅しても芸は身を助け