今解き教室サイエンス JSECジュニア 2021 Vol.1
朝日新聞社教育総合本部 850円
あらすじ
第1号 ロボット・AI(人工知能)との共存
最先端のテーマを深掘りし、科学的な思考力を身につける「今解き教室サイエンス」。
今号では、日進月歩の発達がめざましいロボットやAI(人工知能)の世界を朝日新聞の報道写真や豊富なビジュアルを使って学びます。
進歩の一方で、生活の細部に入り込むロボットやAIが私たちの仕事を奪うなどの議論もあり、今後どう共存していくかが課題です。
<目次>
●最新トピックス
ロボットスーツで運動会 「ロボ人ピック」開催/新型コロナワクチンは高温と振動に弱い/ワクチン1瓶で5回の接種が限界
自動車メーカーがつくる実験都市始動/南極観測船しらせが無事に帰国/NASAの火星探査車、着陸成功!/注目の次世代ロケットH3
「会食」ができる淡路島のサル/オンラインで「心の距離」が目に見えるようになる!?
仏教の教えAI「ブッタボット」で悩み解決水害もたらす「線状降水帯」発生予測をスタート
●報道写真
急成長するロボット・AI技術
●新連載 MANGAdeSCIENCE イマトキ教室 イマサラ編
ロボットとかAIとかのイマサラだ!
●記者の視点
AIと賢くつきあうために
●図解でなぞとき!
AIが自動車を運転できる仕組みとは?
ロボットと暮らす2040年
●新連載 ザ・コラム
第1回 地震・火山との共生
●サイエンス英傑伝
第7回 田中久重(からくり儀右衛門)
●親子で実験工作教室
赤外線センサーを調べよう!
●ミュージアムガイド
ロボット・AIについて学ぼう!
●JSECニュース
JSEC2020の受賞者決定! 最終審査会をオンラインで開催
●キーワード
ロボット・AIに関する重要語句
●今解きサイエンス検定
学んだことを振り返って、答えてみよう
- ジャンル
- 出版社