カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?

購入した作品の読み方

あらすじ

じつは私たちは、動物のことをぜんぜん知らない――。
私たちが無意識に抱いている生き物への偏見を取り払い、真剣で切実で、ちょっと適当だったりもする彼らの生きざまを紹介。動物行動学者が綴る爆笑必至の科学エッセイ!

『天地創造デザイン部』原作者、蛇蔵氏、驚愕! 
「待ってた! ヘンで終わらない、動物のワケがわかる本!」

カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当???
鏡を見せると、ハトは自分が映っているとわかるが、カラスはわからず速攻ケンカを売る(鏡像認知という動物の認知能力を測る方法のひとつ)。
他にも、サメはカメと間違えて人を襲うことが多い、イルカの交尾はめちゃくちゃ乱暴なこともわかっている。
じつは私たちは、動物のことをぜんぜん知らない――。

本書では、ベストセラー『カラスの教科書』の著者・松原始氏が動物行動学の視点から、
人が無意識に生き物に抱いている〈かわいい〉〈狂暴〉〈やさしい〉〈ずるい〉などのイメージを取り払い、真実の姿と生きざまを紹介します。
身近な生きものを見る目が変わるとともに、生物学の奥行きと面白さが感じられる一冊です。

〈「はじめに」より〉 
動物行動学の目を通した動物は、決して世間で思われている通りの姿をしていない。
動物行動学とは「動物はどういう行動をし、その行動にはどんな意味があるのか」を観察し、研究する学問だ。
本書では「きれい」「かわいい」といった見た目の誤解、それから「賢い」「やさしい」といった性格の誤解、そして「亭主関白」「子煩悩」といった生き方の誤解について、生き物の実例を紹介する。


〈もくじ〉
PART1 見た目の誤解
 #1 「かわいい」と「怖い」~カモメはカラスと同じ、ゴミ漁りの常習犯
 #2 「美しい」と「醜い」~ハゲタカはハゲだから清潔に生きられるのだ
 #3 「きれい」と「汚い」~チョウは花だけじゃなく糞にもとまる

PART2 性格の誤解
 #4 「賢い」と「頭が悪い」~鏡像認知できるハトとできないカラス、賢いのはどっち?
 #5 「やさしい」と「ずるい」~カッコウの托卵は信じられないほどリスキー
 #6 「怠けもの」と「働きもの」~ナマケモノは背中でせっせと苔を育てている
 #7 「強い」と「弱い」~コウモリの飛行能力は戦闘機並みに高い

PART3 生き方の誤解
 #8 「群れる」と「孤独」~一匹狼は孤独を好んでるわけじゃない
 #9 「亭主関白」と「恐妻家」~ライオンのオスはトロフィー・ハズバンド
 #10 「子煩悩」と「放任主義」~カラスの夫婦だって子育てに苦労する