エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日本のBGMの歴史

購入した作品の読み方

あらすじ

「本書が掘り起こすのは、産業や商業に寄ったもうひとつの音楽史だ」(日本経済新聞2018.6.7 速水健朗氏)



「改めて気に留めることのなかったその成立の経緯や普及の詳細を辿ったのが本書だ」(朝日新聞2018.6.16 書評 椹木野衣氏)



「日本人が初めて知るであろう歴史の陰に埋もれた事象やエピソードのオンパレード。詰め込まれた情報の貴重さと膨大さ、そして濃密さに、ただただ圧倒されてしまう」(「ミュージック・マガジン」2018年6月号 松山晋也氏)





装画:奥村靫正

帯コメント:直枝政広(カーネーション)



世界一の音楽消費国と言われるまでになった、日本のBGMの歴史を総括!



名著『電子音楽 in Japan』の著者による、入魂のジャパニーズBGM史!



海外で生まれたBGMビジネスが、

日本にどのように持ち込まれ普及していったのか――。

その歴史をビジネス界のトレンド、ハードウエア史、著作権の変遷など、

さまざまな視点を絡めながら、今日に至るヒストリーを振り返る。



BGMとは?

バックグラウンド・ミュージックの略称。

アメリカにおいて「ミューザック」、「エレベーター・ミュージック」と呼ばれていた公共空間への音楽配信サービスを、

東洋音楽放送がこう名付けてセールスしたことから日本で定着。

アメリカでは使われないが、ヨーロッパは日本と同じBGMで通じる。



アスリートたちが愛聴している定番BGMリスト、

SNS等で話題の西友ストアのBGMについて、

さらに、日本初のBGM年表も掲載!