モンテッソーリ流「才能がぐんぐん伸びる男の子」の育て方
購入した作品の読み方あらすじ
「落ち着きがない」「言うことを聞かない」「変なこだわりは女の子以上!」など、ママにとって男の子は謎の存在。そんな男の子の「なぜ?」を「モンテッソーリ流」で読み解きます。
本書は、ベストセラー『知る、見守る、ときどき助ける モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方』(2015年8月刊行)の第2弾。著者も男の子2人のママ(執筆当時3歳と1歳)で、実際に体験した話、著者ならではの工夫が満載です。
モンテッソーリ教育では、「子どもの敏感期」に注目します。
敏感期とは、生き物が、ある一定期間、特定の能力を得るために、環境に対して「敏感」になる時期のこと。モンテッソーリ教育では、敏感期の親の接し方や環境づくり次第で、子どもが自主的に活動し、子どもの才能が開花する、と考えています。
女の子より「こだわり」が強い男の子にとって、「敏感期」は重要な時期になります。
男の子のこだわりを尊重し、才能を伸ばすキーワードは、次の3つの「み」です。
・子どもの「敏感期」に、なぜそういう行動をするかを観察する【→みつける】
・こだわりをみつけたら、役に立つかは関係なく、こだわりを認める【→みとめる】
・子どものこだわりから、新たな興味に広がるように手助けする【→みちびく】
本書は、親(特に母親)が、男の子の強いこだわりに対応し、その才能を伸ばす方法を、笑える漫画イラストを交えながらビジュアルでわかりやすく教えます。