「板ばさみ」「ビミョー」…よく使う慣用句、これ英語で言えますか?

購入した作品の読み方

あらすじ

●「高飛車」「言えてる」「手前みそ」「すし詰め」「水に流す」
「ぬらりくらり」「後の祭り」「左うちわ」「ドジを踏む」…など慣用表現。
英語でズバッと言えるとネイティブとのコミュニケーションも深まります。
●同じ意味でも日英の表現に違いに驚くはず。
発想と文化の違い。クイズ形式でまとめました。
●試しにどうぞ。
(1)「楽勝だ」ヒント=ケーキの一切れ
(2)「ハマる」ヒント=入り込んでいる
(3)「悪ノリ」ヒント=我を忘れて
(4)「たらい回し」ヒント=鹿の角を回す
(5)「案の定」ヒント=十分確かに
(6)「お門違い」ヒント=間違った木に
(7)「勝手が違う」ヒント=領域の外
(8)「玉にきず」ヒント=軟膏の中にハエ
(9)「のるかそるか」ヒント=沈む泳ぐ
(10)「八方ふさがり」ヒント=壁に向かって
(11)「見て見ぬふり」ヒント=頭を砂に
(12)「悪気はない」ヒント=心は別の所
●英語で言えましたか。答えと会話例は本書をご覧ください。