島内裕子 3件 人気順 新着順 方丈記と住まいの文学 島内裕子 理想の生き方は住まいとリンクする! 方丈記を源流とし、日本文学における住まい観の多様な広がりを浮き上がらせる、意欲的な一冊。鴨長明、兼好から?外、漱石、森茉莉、吉田健一まで…先人たちは、住居と日常に何を見出したか? 『徒然草』に描かれた“好ましくない室内描写”など興味深い資料も収録。 1,980円 響映する日本文学史 島内裕子 古典から近代に至るまで、ひとつの文学作品はまた別の作家を産み、作家たちはまた新たな作品を作り続けてきた。 たとえば、『源氏物語』に引用される古歌は在原行平が須磨を訪れたときに詠んだ和歌を踏まえているのは有名な話だが、さらに、謡曲を愛した夏目漱石は「涼しさの闇を来るなり須磨の浦」という俳句を残している。 またその夏目漱石が執筆した『草枕』は、刊行から六十年近い歳月が経ってから翻訳され、カナダのピアニスト、グレン・グールドの座右の書となったという。その後、日本では、グールドと『草枕』の研究が進展している。 それぞれの関連性を軸に、「響映」=「響き合い、映じ合う」という視点から史実をひもとくことで、新たな日本文学の姿を明らかにする。 まるで物語のように読み進められる、ドラマティックな文学史入門。 1,980円 徒然草をどう読むか 島内裕子 私見によれば、兼好は決して最初から「人生の達人」だったわけではなく、 徒然草を執筆しながら、あるいは徒然草を執筆することで、 徐々に成熟していった人物である。とりわけ徒然草の後半部になると、 兼好の「人間」と「時間」への関心や、ものの見方が、前半部と比べて より一層柔軟に相対化してくるし、兼好の批評精神が顕著に現れてくる。 本書では、そのような徒然草の記述の深化と展開を、 辿ってみることにしよう。(本文より) 1,676円 1 TOP 電子書籍(本・小説) 島内裕子