緊急事態回避!!資金繰りがよくなる経営計画の作り方
広瀬元義/中小企業を応援する士業の会/三好光果/室田昌克/岡田悦子/土屋元人/木村金藏/藤垣寿通/辻本聡/嶋田庄吾/小屋敷順子/尾崎覚/尾﨑充/楢山直孝/荻野岳雄/米田明広/岩下誠/石田政士/袖山眞左史/長島良亮/鈴木満/西原弘/市川亮平/吉田雅一/江成結己/横山典久/佐藤誠司/佐藤洋平/石塚英理/尾形直昭/中路健一/石川裕一/山
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大によって
国内外の経済が深刻なダメージを受けました。
こうしたことから、より緩やかな審査基準で
企業の資金調達を支援する新制度が次々と打ち出されました。
それらをうまく活用すれば、資金調達の幅が広がり、倒産のリスクを軽減できるでしょう。
しかし、首尾よく資金を確保できても、思うように売上が改善せず、
利益も増えないとなれば、再び月々の支払いや返済に追われることになります。
計画通りに返済できなければ、出資者は厳しい対応を取らざるを得ないため、
以降の資金調達に悪影響を及ぼします。
逆に、借りたお金で利益を増やし、順調に返済を完了できれば、
その後の資金調達がスムーズになり、経営が安定します。
つまり、今やるべきことは「堅実な経営計画のもとに資金を調達し、
適切な運用によって利益を増やし、会社にお金を残す」ことです。
制度を活用してどんどん会社のお金を増やし、
その資金を計画的かつ効果的に事業に投じて会社を成長させながら、しっかりと返済していく。
そうして、将来にわたって資金調達に困らない基盤を構築していく。
今、その絶好のチャンスなのです。
これまで「会社の資金を増やす方法」を伝える本は、数多く出版されてきました。
一方で「資金調達後、返済をスムーズに行う方法」を伝える本は、
あまり目にしたことがありません。
そのため、本書では、次の内容を伝えるべく構成しました。
・「潰れない会社」とは、どのような会社か?
・コロナ禍における新しい資金調達方法は?
・経営数字から「会社の現状」を把握するためには?
・「実効性ある経営計画」は、どのように作るのか?
・キャッシュフローを改善するポイントは?
・どのような専門家に相談するべきか?
皆さまの会社が、計画通りの売上と利益を出せるようになり、キャッシュフローが改善して、
資金繰りの悩みから解放されることを、心から祈っています。
■目次
●第1章 あなたのビジネスは必ず成功する
・1 なぜ潰れる会社と潰れない会社に分かれるのか
・2 変化に対応できる企業文化をつくる
・3 従業員目線からの経営計画づくりが大切
●第2章 経営計画の作り方・活かし方
・1 中期経営計画の全体像を理解する
・2 中期経営計画を立てる目的・メリット
・3 中期経営計画の作り方
・4 中期経営計画を現場に落とし込むマネジメント法
・5 経営計画を作成する
●第3章 経営計画作成前に現状把握をしよう
・1 決算書で会社の体力を知ろう
・2 「収益性」「資金性」を把握する
・3 「安全性」「安定性」「生産性」を把握する
●第4章 お金の回し方
・1 会社の会計数字を理解しよう
・2 お金が残る改善をし続けよう
●第5章 なぜ右肩上がりの会社ほど、専門家に頼るのか?
・1 経営者の仕事は、「書類作り」ではない
・2 専門家の横の繋がりを活用する
・3 得意分野に精通していれば心強い味方になる
■著者 広瀬元義
中小企業を応援する士業の会 1,760円