<改訂増補> 小学校6年間の理科が面白いほど解ける65のルール
倉橋修
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
YouTubeで視聴回数約900万回の実験動画付き!
さらに購入者だけの特典あり!
65のルールで理科が得意に変わる!
2016年発行の『小学6年分の理科が面白いほど解ける65のルール』がリニューアル!
実験+解説動画がつき、より分かりやすく楽しく学べるようになりました。
また、自由研究に役立つ実験の紹介や、問題が追加されています。
【こんな人におすすめ!】
・理科がニガテ
・理科をやり直したい
・中学受験に向けて学びたい
・親子で一緒に学びたい
(「はじめに」より抜粋)
小→中→高と学年が上がるにつれ、理科が嫌いな子が増えます。なぜでしょう?
アンケートによると、嫌いになる最大の理由は、「理科は覚えることが多いから」です。
実際に、先生の中でも、「理科は暗記教科だ」「ここは覚えておきなさい」という方もいらっしゃいます。
しかし、理科は、暗記教科ではありません。筋道をたてて考え、謎を解いていく、面白いミステリーのような教科です。
「上弦の月が、日の入りごろに南に見える」のも、「コイルの間隔をせまくすると電磁石が強くなる」のも、すべて理由があります。
理由がわかれば、これまでバラバラに見えていたものが1つにつながり、
「なんだ。そんなことなのか。」と霧が晴れるように見通しが良くなります。快感です。
本書では、よくある知識のまとめ本とは違い、質問が多いところは、すべて理由が書いてあります。
この本を通し、「どうして?」と疑問を持ち、自分で調べて考え、「そうなんだ!」と解決する、そんな勉強の楽しさを伝えたいです。 1,320円