東洋学術出版社編集部(編) 120件 人気順 新着順 中医臨床[電子版]通巻111号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/未病を治す】 ■難治性疾患に挑む/治口虚労の症例 ■症例報告/関節リウマチ(寒湿痺) ■『傷寒論』方薬解説/麻黄湯[1] ■針灸症例/CRPSの症例 ■新・学生のための針灸臨床講座/ぜんそく ■リポート/世界針灸学会学術大会印象記 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻119号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集】中医火神派 【緊急企画】新型インフルエンザ ■インタビュー/[中医学の魅力]日本漢方との対話(平馬直樹) ■興味深い症例/湿による「めまい」の検討 ■『傷寒論』方薬解説/心陽虚証 ■針灸特集/頭痛 ■興味深い論文/針麻酔が世界の医学革新を導く 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻115号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特別連載/小児科疾患〈前篇〉】 【特集/機能性ディスペプシアの治療】 ■インタビュー/[中医学の魅力]中医学の本質とは何か(平馬直樹) ■中医診察ナビゲーション/痿証の弁証論治 ■麻黄細辛附子湯の来源 ■インタビュー/針灸の弁証論治形成の謎を解く(譚源生) ■弁トレ/湿疹・眼痛・顔面の痺れ ■新・学生のための針灸臨床講座/頭痛 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻113号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/医原性疾患の中医治療】 ■症例報告/急性汎発性湿疹 (姜興俊) ■中国の方証相対研究/方証相応の理論と研究価値 ■『傷寒論』方薬解説/麻黄湯禁例 ■針灸の弁証論治/理・法・方・穴・術の運用 ■実践的脈診講座/四診合参して配穴と補瀉の加減を決める ■日本の風土に合った中医針灸の運用 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻117号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特別連載/皮膚科疾患】 ■インタビュー/[中医学の魅力]老中医の臨床とその魅力(平馬直樹) ■中医診察ナビゲーション/化痰と養陰を併用した痰熱証治療 ■杏林春秋/漢方薬の止痒作用 ■針灸臨床講座/月経痛 ■症例/頸髄中心性損傷の治療 ■針灸の弁証論治形成の謎に迫る[後篇]/針灸治療は病位に,中薬治療は病性にもとづく 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻112号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/針灸の弁証論治を考える】 ■名医を訪ねる旅/上海研修旅行リポート&インタビュー ■周仲瑛教授の中医診断技法 ■『傷寒論』方薬解説/麻黄湯[2] ■インタビュー/『経筋学』西田皓一先生に聞く ■新・学生のための針灸臨床講座/耳鳴り・難聴 ■温故知新/臨床における標と本の応用(鄭魁山) 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻118号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特別連載/膠原病】 ■インタビュー/[中医学の魅力]老中医の経験は中医学の魅力の宝庫(平馬直樹) ■新型インフル/インフルエンザ治療は「正汗」が鍵 ■視点/いまなぜ火神派なのか ■針灸特集/難聴 ■症例/清陽不昇による頭痛に対する針灸治療 ■文献紹介/穴性理論を体系化した『実用針灸指要』とは 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻114号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/難治性疾患と絡病学】 ■難治性疾患に挑む/姜興俊先生の重症非開放性脳損傷に対する中医治療 ■症例報告/潰瘍性大腸炎 ■文化と歴史/現代中医のルーツ・新安医学 ■弁トレ/心窩部および左背部の激痛 ■新・学生のための針灸臨床講座/頭痛 ■脈診講座/四診を通じて病気の標本を決める 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻116号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特別連載/小児科疾患〈後編〉】 ■インタビュー/[中医学の魅力]漢方を自在に操るために中医学を(平馬直樹) ■中医診察ナビゲーション/淋証(尿道症候群) ■症例/周仲瑛教授の経方によるがん治療 ■ 中国取材/インタビュー/天津中医薬大学(張伯礼学長・武連仲教授) ■針灸の弁証論治形成の謎に迫る[中篇]/穴性概念誕生と変遷 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻120号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特別連載/呼吸器疾患】 ■針灸特集/機能性胃腸障害 ■仮免鍼灸臨床からの脱皮/その1「喜按虚証」「拒按実証」を検証する ■興味深い論文/中西医結合の「腎」研究 ■症例報告/本態性高血圧を陽虚と捉えて論治する ■興味深い針灸症例/腎気上攻(腎気上逆)の背痛 【目次】 【著者】 東洋学術出版社編集部 1,728円 中医臨床[電子版]通巻101号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【2号連続特集/中西医結合(2)】 ■陳士奎教授に聞く--中西医結合の歩み ■史載祥教授に聞く--中西医結合による血?証の治療 ■仝小林教授に聞く--SARS治療にたずさわって ■中医学で難治性疾患に挑む/シェーグレン症候群の治療 ■針灸の弁証論治/こんな患者がきたらどうしますか ■弁証論治トレーニング/抗がん剤による白血球数低下 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻109号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/中薬の外用薬】 ■難治性疾患に挑む/うつ・自律神経失調症 ■『傷寒論』方薬解説/五苓散 ■興味深い論文/無証可弁型慢性肝炎の研究 ■針灸症例/腰痛・腹瀉の同治と異治 ■新・学生のための針灸臨床講座/めまい ■温故知新/臨床で常用する12種類の補瀉手法 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻105号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/不妊症の治療】 ■南京の老中医に学ぶ旅/風湿病治療/中医皮膚科・周仲瑛教授の「病名のつかない疾患」の治療 ■中医学で難治性疾患に挑む/乾癬 ■症例報告/アトピー性皮膚炎 ■弁証論治トレーニング/嗄声(しわがれ声) ■針灸の弁証論治/のどが渇く・舌が縮まり萎える ■李世珍の針/体質の弁証と配穴 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻103号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/カゼの治療】 ■カゼ治療をめぐる中医学と日本古方の対話 ■太陽病期の治療 ■中医理論応用の利点 ■方剤解説/解表剤・銀翹散 ■困っている症例/不明熱の症例 ■リポート/「李世珍の針」経験交流会 ■針灸の弁証論治/こんな患者がきたらどうしますか 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻110号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/「毒」の概念】 ■注目すべき中医の実力/糖尿病性足壊疽 ■難治性疾患に挑む/メタボリックシンドローム ■『傷寒論』方薬解説/五苓散 ■針灸症例/月経痛 ■新・学生のための針灸臨床講座/ぜんそく ■温故知新/楊介賓の刺針手法 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻107号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/中医小児科】 ■成都中医薬大学を訪れて/内分泌科・皮膚科の臨床研修報告/糖尿病の治療 ■中医学で難知性疾患に挑む/C型肝炎 ■弁証論治トレーニング/脱肛 ■新・学生のための針灸臨床講座/不眠 ■針灸の弁証論治/舌がこわばる・顔面が痛い ■針灸症例/蘇生後脳症 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻102号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/眼科の中医治療】 ■中医による難治性眼疾患の治療効果--中国の中医眼科病院からのリポート ■糖尿病性網膜症の中医治療 ■中心性滲出性網脈絡膜症の中医治療 ■中医学で難治性疾患に挑む/悪性腫瘍の治療--乳ガンの治療を主として-- ■中医針灸による痛みの治療/がん性疼痛 ■針灸質問コーナー/さまざまな灸法の作用と使い分け 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻108号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/ストレスからくる疾患】 ■成都中医薬大学を訪れて/郭子光教授の講義と臨床ほか ■中医学で難治性疾患に挑む/潰瘍性大腸炎 ■注目論文/中国中医薬界が直面している現状と問題 ■リポート/世界中医薬学会連合会 ■新学生のための針灸臨床講座/不眠 ■温故知新/針灸による痰の治療を論じる 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻104号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/糖尿病の中医治療】 ■中国における糖尿病治療の現況 ■糖尿病合併症の中医診療ガイドライン(案) ■ インタビュー/上海中医薬大学・徐蓉娟教授に聞く ■糖尿病と血オ証 ほか ■リポート/中医高等教育の揺籃,南京中医薬大学を訪れて・周仲瑛教授の「病名のつかない疾患」の治療 ■困った症例/不妊症の症例 ■針灸の弁証論治/舌が痛い・声がかすれる ■名中医の鍼灸に学ぶ/張鸛一の常用した要穴 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 中医臨床[電子版]通巻106号 東洋学術出版社編集部(編) 中医学の臨床力をつけるための雑誌。中医学の学び方から実践まで。 【特集/中医体質論】 ■中医学で難治性疾患に挑む/てんかん ■困っている症例/高血圧症 ■中医心理学--中医心理学を現代の臨床に活かす意義 ■経方の魅力/経方とは何か ■リポート/ドイツの針灸事情と最新の針灸治療研究 ■弁証論治トレーニング/梅核気 ■針灸の弁証論治/歯痛・口臭・顔面痙攣 ■針灸症例/腰部脊柱管狭窄症 【著者】 東洋学術出版社編集部 1980年より中国伝統医学普及のための出版活動を行う。創業時より日本国内における唯一の中医学専門誌である季刊誌『中医臨床』を発行。漢方や鍼灸の分野を中心に,中医学関連の専門書籍や学習参考書を発行する。古典から教科書・学習書・辞典・図解書まで,この分野の重要な書籍の発行に努める。 1,728円 1 234 ... 6 TOP 電子書籍(本・小説) 東洋学術出版社編集部(編)