小和田哲男 95件 人気順 新着順 <武田信玄 上杉謙信 北条氏康と戦国時代>徹底比較!三英雄統治ノウハウ 小和田哲男 戦国時代の三英雄といえば、武田信玄、上杉謙信、北条氏康である。戦国版・「関東三国志」ともいうべき戦いを繰り広げた三人。家臣団、領国支配、経済、交渉術そして国家ビジョンを比較することで、見えてくるものとは一体何か。三人の戦略を徹底比較。 209円 武将に学ぶ第二の人生 小和田哲男 定年退職後の長きにわたる「第二の人生」をどう充実させるか。その答は、意外にも戦国武将にあった。激動の乱世を生きた戦国武将たちは、隠居の時期を自ら判断し、それぞれの第二の人生を過ごした。歴史学者・小和田哲男が有名無名の武将を取り上げながら、彼らの生き方や死生観、美意識を通して、老後を生き抜く方法を伝える一冊。 814円 改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 小和田哲男 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 名城から古城、奇城まで、 魅力的な「御城印」を一挙に収録! ★ 御城印帳 の紹介や、 城郭の詳細情報&MAPで 収集やお城めぐりがさらに楽しめます。 ★ 家紋や花押の解説はもちろん、 限定・コラボ・特別デザイン などバリエーションを豊富に掲載! ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ 近年、新しいお城めぐりの楽しみ方の一つとして、 全国のお城で発行・販売されている御城印。 主に登城した記念として、 「登城記念符」「城郭符」とも呼ばれている。 そもそもは、約30年前に松本城で販売されたことに はじまるといわれているが、 お城ブームや寺社仏閣の御朱印ブームもあり、 御城印を発行・販売するお城が 全国に広がっており、 現在は200城近くのお城で制作されている。 本書では全国の御城印の解説と、 各お城の歴史や見どころ、 観光ガイドなどを徹底的に紹介。 一般に販売されている御城印に加え、 イベント記念の限定版やバージョン違い、 またお城で販売しているオリジナルの御城印帳なども掲載。 本書は御城印ガイドの決定版として、 西日本編95城・約120種の御城印を収録している。 お城へ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、 お城めぐりを楽しもう。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ 中部 * 松坂城(三重県) * 鳥羽城(三重県) * 津城(三重県) * 田丸城(三重県) ・・・など ☆ 近畿 * 彦根城(滋賀県) * 勝龍寺城(京都府) * 岸和田城(大阪府) * 黒井城(兵庫県) ・・・など ☆ 中国 * 若桜鬼ヶ城(鳥取県) * 米子城(鳥取県) * 岡山城(岡山県) * 郡山城(広島県) ・・・など ☆ 四国 * 丸亀城(香川県) * 湯築城(愛媛県) * 宇和島城(愛媛県) * 高知城(高知県) ・・・など ☆ 九州 * 小倉城(福岡県) * 佐賀城(佐賀県) * 金田城(長崎県) * 富岡城(熊本県) ・・・など ※ 本書は2020年発行の 『西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる』 を元に、必要な情報の確認と更新、 装丁の変更を行い、 「改訂版」として新たに発行したものです。 1,980円 改訂版 東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 小和田哲男 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 名城から古城、奇城まで、 魅力的な「御城印」を一挙に収録! ★ 御城印帳 の紹介や、 城郭の詳細情報&MAPで 収集やお城めぐりがさらに楽しめます。 ★ 家紋や花押の解説はもちろん、 限定・コラボ・特別デザイン などバリエーションを豊富に掲載! ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ 近年、新しいお城めぐりの楽しみ方の一つとして、 全国のお城で発行・販売されている御城印。 主に登城した記念として、 「登城記念符」「城郭符」とも呼ばれている。 そもそもは、約30年前に松本城で販売されたことに はじまるといわれているが、 お城ブームや寺社仏閣の御朱印ブームもあり、 御城印を発行・販売する お城が全国に広がっており、 現在は200城近くのお城で制作されている。 本書では全国の御城印の解説と、 各お城の歴史や見どころ、 観光ガイドなどを徹底的に紹介。 一般に販売されている御城印に加え、 イベント記念の限定版やバージョン違い、 またお城で販売しているオリジナルの 御城印帳なども掲載。 本書は御城印ガイドの決定版として、 東日本編61城・約100種の御城印を収録している。 お城へ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、 お城めぐりを楽しもう。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ 東北 * 弘前城(青森県) * 三戸城(青森県) * 鍋倉城(岩手県) * 上山城(山形県) * 鶴ヶ城(福島県) ・・・など ☆ 関東 * 江戸城(東京都) * 小田原城(神奈川県) * 沼田城(群馬県) * 忍城(埼玉県) * 足利氏館(栃木県) ・・・など ☆ 中部 * 増山城(富山県) * 鮫ヶ尾城(新潟県) * 小諸城(長野県) * 久々利城(岐阜県) * 佐柿国吉城(福井県) ・・・など ※ 本書は2020年発行の 『東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる』 を元に、必要な情報の確認と更新、 装丁の変更を行い、 「改訂版」として新たに発行したものです。 1,980円 徳川15代の通信簿 小和田哲男 260年間この国のトップに君臨していた徳川一族を大解剖! ◎幼年から労苦を重ね、天下人に上りつめた家康 ◎幕府の地歩を固め、徳川政治の根幹を築いた秀忠、家光 ◎武断政治から文治政治へと舵を切る家綱、綱吉、家宣、家継 ◎窮乏する財政の立て直しを図った吉宗、家重 ◎改革の相次ぐ頓挫で行き詰まる家治、家斉、家慶 ◎幕府を揺るがす国難に対峙した家定、家茂、慶喜 名君か? 暗君か? NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証を担当する歴史学者が260年間の人間ドラマを鮮やかに描く。 教科書にはない日本史の面白さ! 924円 鬼滅の日本史 小和田哲男 老若男女に大人気の漫画『鬼滅の刃』。空想の世界だと思うかもしれませんが、日本の歴史史料には作品に登場しているような「鬼」の記述が多く残されているのです。日本人は古代から鬼と戦ってきた歴史があります。本書では、そんな史料に残されている鬼とは何かを解き明かしつつ、『鬼滅の刃』で描かれている登場人物や鬼の歴史背景を独自に考察します。 1,100円 戦国名将の本質(毎日新聞出版) 小和田哲男 「危急存亡の秋(とき)」こそ、「名将の器」が試される! 戦国の武将たちの「危機管理」の具体例から、戦国時代研究の第一人者が考察する「リーダーの条件」とは? 「2020年大河ドラマ『麒麟がくる』」(著者が時代考証を担当)でも話題の「明智光秀」について、「『本能寺の変』の真相」をはじめ、多角的に考察。新しい研究成果を踏まえ、イメージを裏切る「戦国武将の意外な実像」が明らかに。令和の時代を生きる日本人の指針がここに登場。 1,400円 全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 小和田哲男 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ デザインの解説から 発行情報、集印帳まで。 ★ この1冊で「鑑賞&収集」が さらに深く楽しめる! ★ 天下分け目の決戦、因縁のライバル対決…。 各地の戦を刻んだ印が集結! ★ 砦や古戦場、活躍武将の名入りなどの バリエーションを豊富に紹介。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ お城めぐりや武将の史跡めぐりをするときに 記念としていただく「御城印」や「武将印」は、 今やお城めぐりをする楽しみの 一つとして定着しています。 そしてここ数年、「古戦場印」「合戦印」 と呼ばれる印も全国のお城や観光案内所などで 続々と発行されています。 本書では「合戦」をテーマとして、 古戦場印をはじめ、御城印や武将印、 そして寺社仏閣でいただける御朱印を 「合戦印」というくくりで紹介。 各合戦の概要や、参戦した武将、 またゆかりの観光スポットなどを 徹底的に解説しています。 一般に販売されている印に加え、 イベント記念の限定版やバージョン違い、お城や観光協会が 販売しているオリジナルの集印帳なども掲載。 また、関ヶ原の戦いや桶狭間の戦いなどの 戦国時代の合戦だけでなく、 源平合戦や鳥羽・伏見の戦いなど、 時代を超えてさまざまな合戦印を取り上げました。 合戦印ガイドの決定版として、 約190種の印を収録しているので、 お城や観光スポットへ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、 古戦場めぐり、お城めぐりを楽しみましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ≪関ヶ原の戦い≫ 天下分け目の合戦 ≪桶狭間の戦い≫ 信長の運命を変えた戦い ≪川中島の戦い≫ 信濃の覇権を巡る五度の対決 ≪長良川の戦い≫ 道三と嫡男・義龍の争い ≪本能寺の変≫ 明智光秀が起こした謀反 ≪山崎の戦い≫ 運命の分け目となった天王山 ≪小牧・長久手の戦い≫ 後の天下人二人が直接対決した ≪大坂の陣・道明寺合戦≫ 夏の陣最大の激戦 ≪長篠・設楽原の戦い≫ 武田軍と織田・徳川連合軍が激突! ≪紀州攻め≫ 信長と秀吉が行った紀州征伐 ≪高松城の戦い≫ 秀吉による水攻めが行われた ≪大津城の戦い≫ 関ヶ原の戦いの前哨戦 ≪国府台合戦≫ 天文と永禄の二度に渡り行われた ≪山中城の戦い≫ 戦国時代最大の攻城戦 ≪坊主原の戦い≫ 後に共闘する二家の争い ・・・など 1,980円 全国「武将印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 小和田哲男 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ デザインの解説から発行情報、集印帳まで。 ★ この 1 冊で『鑑賞&収集』が さらに深く楽しめる! ★ 限定版・コラボ・「姫の印」などの バリエーションを豊富に紹介。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ お城や歴史好きな人の間で ブームとなっている御城印は、 お城めぐりの楽しみの一つとして定着しつつあります。 そのブームに更に拍車をかけているのが、 武将をテーマとした「武将印」で、 全国のお城や観光協会などで 発行・販売されています。 武将印第一号は、上州真田武将隊商い処 松之屋が発行した「沼田平八郎景義」の 武将印が日本で最初と考えられています。 現在は全国で200種類以上が 発行されています。 本書では全国の武将印の解説と、 各武将の略暦、武将ゆかりの 観光スポットなどを徹底的に紹介。 一般に販売されている武将印に加え、 イベント記念の限定版やバージョン違い、 またお城や観光協会が販売している オリジナルの御城印帳なども掲載しています。 お城や観光スポットへ行くときに ぜひ一冊持ち歩いて、歴史めぐりを 楽しんでください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 織田軍 織田信長/明智光秀/森蘭丸/松永久秀/織田信秀/織田信勝/織田信包/織田秀孝 ☆ 真田軍</br><; br>真田信繁(幸村)/真田昌幸/真田信之/真田幸綱(幸隆)/真田信綱/真田幸昌/鈴木忠重/矢沢頼綱/小山田茂誠/河原綱家/片倉重綱(重長)/片倉守信 ☆ 豊臣軍 豊臣秀吉/島左近/後藤又兵衛/石田三成/豊臣秀次/豊臣秀頼/三法師(織田秀信)/竹中半兵衛/福島正則/加藤清正/黒田官兵衛/大谷吉継/毛利勝永/羽柴秀長/可児才蔵/九鬼嘉隆/筒井順慶/長宗我部元親/長宗我部盛親/堀尾吉晴/堀尾忠氏/島津義弘/明石全登 ☆ 徳川軍 徳川家康/井伊直政/藤堂高虎/丹羽氏次/伊達政宗/本多忠勝/松平直政/水野勝成/横田内膳/加藤貞泰/中村一氏/中村忠一 ☆ 毛利軍 毛利元就/小早川隆景/吉川広家/末次元康/村上武吉 ☆ 尼子軍 尼子経久/尼子晴久/山中鹿介 ☆ 大友軍 大友宗麟/高橋紹運 ☆ 上杉軍 上杉謙信/長野業正/宇佐美定満/前田利益 ☆ 足利軍 足利義輝 ☆ 今川軍 今川義元 ☆ 浅井軍 浅井長政/沼田景義 細川忠興 【姫の印】 お市の方/小松姫/阿梅姫/大祝鶴姫/円珠姫/帰蝶/煕子/竹林院/村松殿/細川ガラシャ/山手殿…など 【ゆざわ御城プロジェクト】 雑賀孫市/土岐頼芸/北条氏綱/三好長慶 1,980円 名城の石垣図鑑 小和田哲男 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の時代考証担当の小和田哲男先生が監修! ★ まだまだたくさんの謎が残る城のおもしろさが楽しめる ★ 北海道から沖縄まで全国75の名城を紹介。日本史の豊かさを実感できる ★ 通説をくつがえした新しい発見や学説がわかる 解き明かされていない数々のミステリー、 築城の名手によるスゴい技術、 人々に力を与えてきたパワースポットとしての役割、 随所に見られる戦の知恵を解説。 城好き、歴史好きはもちろん必読。 歴史が苦手な人も歴史がおもしろくなる! 【小和田哲男「はじめに」より】 「石垣の城」の魅力であるが、私は大きく二つあったと考えている。一つは、石垣の積み方の多様さと、見た目のよさである。本書の中でも詳しく触れるが、積み方の基本は、自然石を積んだ野面積、石をある程度加工して積んだ打込接、石を整形して隙間なく積んだ切込接の三つで、この順で築かれた年代が推移していく。ただ、おもしろいのが、この三種の積み方を一つの城で見ることができるところもあるという点である。 魅力の二つ目は、石垣には謎が多く、謎解きの楽しさもあると言われることである。石垣を実際に見ることで、築城者の知恵と工夫の足跡を追体験できることが少なくない。同じく築城名人と言われながら、加藤清正の積んだ石垣と、藤堂高虎が積んだ石垣はちがっており、そのことを知って石垣を見ると楽しさは倍化されるのではないだろうか。 また、今日のような機械がない時代、巨石をどのように運んだのか、どのように積んだのか、実際の石垣を見ながら先人の知恵に思いを馳せるのもいい。 【主な内容】 第一章 知っておきたい石垣の基本知識 石垣の歴史/石垣の種類/石垣のつくり方/刻印石/石垣の構造/石垣の維持・修復/石垣と職人 第二章 名城の石垣 北海道・東北・北陸・関東・東海編 江戸城/金沢城/名古屋城/松前城/五稜郭/盛岡城/仙台城/会津若松城/二本松城/白河小峰城/松本城/上田城/甲府城/駿府城/弘前城/九戸城/白石城/唐沢山城/新発田城/高岡城/福井城/丸岡城/小諸城/松代城/大垣城/苗木城/岩村城/浜松城/相良城/岡崎城 第三章 名城の石垣近畿・中国・四国・九州・沖縄編 大坂城/姫路城/彦根城/丸亀城/熊本城/二条城/大和郡山城/和歌山城/備中松山城/岡山城/広島城/鳥取城/松江城/萩城/高松城/伊予松山城/宇和島城/観音寺城/福知山城/丹波亀山城/丹後田辺城/岸和田城/高取城/伊賀上野城/鳥羽城/松坂城/竹田城/石垣関連用語集/篠山城/明石城/洲本城/津山城/福山城/月山富田城/高知城/徳島城/今治城/福岡城/小倉城/佐賀城/人吉城/延岡城/飫肥城/鹿児島城/首里城/今帰仁城 1,650円 1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365歴史編 小和田哲男 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ シリーズ累計60万部突破! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ NHK大河ドラマ『麒麟がくる』時代考証でもおなじみの小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)監修 ・毎日5分なら挫折しない! 学びなおしが楽しい! 読者からの声が続々 「1日の始まりが、この本の1ページになりました」 「寝る前に読むだけで知識が増える。それも知っておくと良いことばかりだからとてもお得」 「まるで子供の時に図鑑を読んでいた時のように楽しめた。あまり読書の習慣がない私でも楽しめた」 「日本のことながら知らないことの多さに5日くらいで気付き愕然としました」 「待ちに待った本。こういうのが欲しかった」 「学生時代に勉強したことを社会人になって再度見直すと異なった視点から読める! 」 ・1週間で7分野! 飽きずに多角的に日本史が学べる! 月 : 政治 - 古代のヤマト政権から、天皇、幕府による支配をへて民主主義にいたるまで 火 : 争い - 国内でムラやクニの争いから、二度の世界大戦にいたるまで 水 : 外交 - 諸外国との交流やそれによってもたらされた新しいものについて 木 : 経済 - 狩猟・採集の時代から、金融経済にいたるまで 金 : 生活 - 古代の竪穴式住居での生活から「個人の尊厳と寮生の本質的平等」と憲法で謳われるまで 土 : 人物 - 神話の人物から、政治、学問、芸術などで著しい結果を残した人々について 日 : 芸術 - 焼き物、日本画、歌舞伎や能、文学など、今も日常にある文化の始まりについて 2,728円 人生を豊かにしたい人のための日本の城 小和田哲男 日本の城といえば、天守や櫓(やぐら)、門などがある江戸時代の城はもちろん、最近は石垣だけの城、さらには石垣すらない土の城ですら、人気があります。 本書では、古代から、鎌倉・南北朝・室町期、戦国時代、江戸時代、近代まで、堀と土塁でできた原始的な城から、完成形となる天守がそびえる城、そしてその終焉まで、日本の城の歴史を追いかけています。 ひと口に城といっても、幅が広く、奥が深いことがわかるでしょう。 城のおもしろさ、魅力に気づける1冊です。 957円 戦国の合戦 小和田哲男 戦国百年の間、毎日どこかで戦いが繰り広げられていた。どうして抗争は起こり、また合戦はどのように準備し、軍団構成し、統制していったのか。武将たちはどんな戦略・戦術を駆使したのか。戦国の内面・合戦哲学にも踏み込む! 新視点でみる十六大合戦付。 782円 戦国の群像 小和田哲男 戦国という争乱の中、どんな人が、どのように暮らし、どんな役割を果たしていたのか。戦国大名を始め、家老から小者まで家臣団の組織と生き方、百姓や商人、職人たちの実態、女地頭など女たちの生き様、僧侶や文化人…戦乱の世を生き抜いた人々の実相に迫る! 782円 戦国の城 小和田哲男 戦乱を生き抜いた『戦国の城』は、今ではほとんど消滅している。しかし戦国は城の時代だったといっても過言ではない。石垣も天守もない土の城が乱世を動かしていたのである。『戦国の城』を知らずして戦国は語れない――そんな魅力が詰まった必読の書、登場! 772円 知識ゼロからのCGで読む戦国合戦 小和田哲男 戦国時代の合戦をCGとともに解説 合戦の様子をリアルに描いた「現代版合戦図屏風」! 本書は、戦国時代入門編として著名な合戦はもちろんのこと、史料の少ない合戦まで、約30の合戦を取り上げ、CGとともに解説している。 戦場の地形や合戦の舞台裏まで事細かに記載している。 1,144円 残念な死に方事典 小和田哲男 猛将と讃えられた男でも、最後はあっけなかった! 本書は鎌倉時代~幕末までに登場する武士の死に方を、コミカルなイラストとともに辿ります。 ・明智光秀は秀吉に追われるも、最期はまさかの○○○○! ・太田道灌は○○中に暗殺 ・松永久秀の死に方は日本初!? ・長尾政景は船上での○○が原因で死亡 歴史的人物の最期を通じて日本史はもちろん、生き方も学べる一冊です。 【監修者プロフィール】 小和田哲男 (おわだ てつお) 1944年、静岡県生まれ。静岡大学名誉教授。 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。 主な著書に、『日本人は歴史から何を学ぶべきか』(三笠書房)、『悪人がつくった日本の歴史』(KADOKAWA)、『名軍師ありて、名将あり』(NHK出版)、『黒田官兵衛 智謀の戦国軍師』(平凡社)、『明智光秀・秀満』(ミネルヴァ書房)などがある。 1,430円 知識ゼロからの真田幸村入門 小和田哲男 天下人を苦しめ、サムライの誇りとともに潔く散った男・真田幸村。 これを読めば話題のNHK大河ドラマ『真田丸』がよくわかる。 本書では、第1章で真田家のルーツや、大坂の陣に至るまでの歴史の概略を追い、第2章で真田家の家族や血縁関係、幸村の知られざる人柄に迫ります。第3章では幸村とかかわりの深い大名や武将などの人物、また「真田十勇士」について解説。第4章では幸村が活躍した戦いを中心に、真田軍団や戦法について取り上げています。第5章では幸村ゆかりの城や屋敷などを紹介。 小説などで脚色された活躍ではなく、等身大の人間としての幸村や、大坂の陣などの最新の研究成果も盛り込まれています。 幸村をゼロから知りたい、もっと知りたい人のための入門書です。 1,144円 <明智光秀と戦国時代>変わる武士たちの倫理観 小和田哲男 自分の能力を引き出さない主人を裏切ることは当たり前。かつて戦国武士は、傭兵だった。「下剋上」が当然とされた世界はしかし、いつしか変わってしまい、「二君にまみえず」、一人の主人に仕え続ける美学へと反転した、その現場を探し当てる。 104円 <織田信長と浅井長政>長政は何故信長に叛旗を翻したのか 小和田哲男 破竹の勢いで勢力を拡大する織田信長の前に立ちふさがる反信長包囲網。その発端となったのが、当時信長と同盟関係にあった浅井長政の“裏切り”だった。旧来からあった朝倉氏との親交のためなのか。今一度検証することで分かった、長政叛旗の理由とは何か。 104円 12345 TOP 電子書籍(本・小説) 小和田哲男