木原武一 6件 人気順 新着順 あの偉人たちを育てた子供時代の習慣 木原武一 人間にとって不可欠の習慣は、いつごろ、どのようにしてつくられるのか。もちろん年齢によって習慣は変わるが、基本となる習慣は、「もの心」つくころから形成されるといえよう。本書は、さまざまな具体的な事例を通して、子供時代につくられた「心の習慣」が、その後の人生に決定的な影響を与えたことを考察したものである。歴史に偉業をなしとげた人びとは、いずれも子供時代に「よい習慣」を身につけていた。例えば、リンカーンはつねに本を読みふけっていた、J・F・ケネディは食事のたびに議論をしていた、ジョン・レノンは「不思議の国のアリス」を暗誦していた、といった具合である。それでは、そうした「よい習慣」はどこから生まれるのか。それは、親の態度にかかっていると著者は説く。現在、子育てにかかわっている人、子育てに関心のある人に、ぜひ読んでいただきたい1冊。 1,300円 孤独の研究 木原武一 人生の最高の友であり、最大の敵でもある孤独とのつき合い方とは? お金で孤独を買ったピュリツァー。34年間1万7千ページの日記を生涯の唯一の道連れとした大学教授アミエル。深い孤独から後世に残る偉大な作品を創造したニーチェ。自分の音楽の完成のためにステージを去り、録音スタジオにこもったピアニスト、グールド……など。古今東西9人の人物に〔孤独〕の生き方を探る、本格派人生論。 479円 性格の研究 木原武一 “内向と外向”“思考と感情”など相対する4対の指標で性格を16タイプに分類した「MBTI理論」は、スイスの心理学者ユングの理論に基づいてアメリカで開発された性格分析の一手法。本書ではこの理論に従って歴史上のヒーローの性格を分析、その特徴と意外な一面を浮き彫りにしている。円滑な人間関係はお互いの性格を正しく把握してこそ成り立つもの。ゆり深い人間理解のための必読書。 610円 名作はなぜ生まれたか 木原武一 文学史上に燦然と輝く不朽の名作を残した世界の文豪たち。その生涯は、彼らが描きだした作品と同様、われわれを感動させずにはいない。女性遍歴を創作の原動力にしたゲーテ、人生の危機と対決した“アウトサイダー”ヘッセ、冒険に生きた“空の詩人”サン=テグジュペリなど、文豪の知られざる側面や各々の作品のもっとも感動的なシーンにスポットライトをあてた、24編の文学案内。 610円 田舎暮らしと哲学 木原武一 自然の中で、のびのび子供を育てたい、と房総に居を移したものの、それは予想を超えた困難の始まりでもあった。水道未完備、台風の水害、木々の手入れの想像を絶する手間……。そんな毎日も、先人の知恵や偉人の警句があれば、軽やかに乗り越えられる。日々の暮らしの中に学びの源泉を見出す、現代日本版「森の生活」。 1,496円 ちからをくれる言葉 木原武一 「まず何よりも肝心なのは、思い切ってやり始めることである」(ヒルティ)「孤独こそ、人間の幸福にとって不可欠の要素である」(グレン・グールド)……。心から出て、心に達する真理をついた先人からのメッセージ、名言。人生晴れたり曇ったり。だけどいつでも元気で生き抜きたい。あなたに生きる力を運んでくれる、99の言葉の贈り物。 440円 1 TOP 電子書籍(本・小説) 木原武一