編:週刊アスキー編集部 13件 人気順 新着順 超速SSDにサクッと乗り換えられる本 編:週刊アスキー編集部 最新型SSDは通常使用なら10年以上は軽く壊れない耐久性をもち、HDDからのステップアップを邪魔する要素はコストだけ。それも1万円台後半で250GB級が手に入る今こそSSDを入手する時! 耐久性の謎やTLCとMLCに速度差がある?などのギモンを徹底的に検証する大特集にはじまり、ノートPCのHDDをスッとSSDに換装する方法も話題のWD BLACK2で実践し、RAIDの組み方もわかります。SecureEraseやファームアップ、寿命を延ばすTIPS、Playstation4をSSD化、注目のSSDベンチはノート換装時を想定した省電力モードテストまで実施。100モデルオーバー掲載の詳細スペックデータベース、人気企画「ジサトラ」も含めこれ一冊でSSDのすべてがわかります。 896円 iOS8と最新端末の注目機能を一挙紹介! iPhone6/6 Plusがわかる本 編:週刊アスキー編集部 待望のNFCを搭載するだけでなく、カメラモジュールを再設計したことで操作性が向上したiPhone6/6 Plus。画面サイズは、4.7インチと5.5インチに大型化。しかも6 Plusは、Retina HD Displayと呼ばれるフルHDの表示解像度を備える超高精細ディスプレーだ。本書では、このiPhone6/6 Plusで使える魅力的な機能を徹底解説する。 509円 Android、iOSとも完全連携! Office2013をタブレットで使いこなす本 編:週刊アスキー編集部 Office Onlineと激安プリインストール版Windows8.1タブレットの台頭でグッと身近になったOffice2013。タブレット上でOfficeを使いこなせるようになるのがこれからのトレンド。Winタブにとどまらず、NexusやiPad端末とOffice文書をどう連携するか、互換性の高い表示をするか、クラウドはどう絡めるのかなど3大OS間の連携術を総まとめ。タブレットをPCの拡張ディスプレーにする、周辺機器をワイヤレスでつなげるなどビジネスに実用的な周辺機器使いこなしから、パワーポイントは無線投影でスマートに。美麗グラフ作成をマスターできるエクセル道場、利用頻度の高いExcel関数を中心にWordその他で使える技も160連発。外出先での編集、自宅でも素早くビジネスができるようになる、Officeがピンポイントでわかる一冊です。 815円 格安SIMフリーはじめてガイド 編:週刊アスキー編集部 月額1000円でネット使い放題、MVNO格安SIMを徹底特集。ASUS Fonepad 7 LTE、Nexus5、iPhone5sなどSIMフリー対応端末がすべてわかるのはもちろん、キャリア端末と格安SIMの違いをサクッと理解でき、はじめての人でも開通まで迷うことなく徹底ナビ。国内では手に入らないiPad mini RetinaのSIMフリー版入手法もアシスト。SIM超比較では付加サービス、制限容量、月額費用など各社のSIMが一目瞭然。高速通信をより長く行なうための節約術、格安運用には必須のIP電話アプリ、050 plus、LINE、楽天でんわの細かい違いもわかります。低速時の格安SIMで何が問題になるのかも大実験。SIMフリーのすべてがわかる完全保存版です。 815円 家電ベンチャーCerevoが語る 「クラウドファンディング」最前線 (週刊アスキー・ワンテーマ) 編:週刊アスキー編集部 資金調達と製品マーケティングを同時にかなえる、新しいモノづくり手法として注目を集めるクラウドファンディング。その国内随一の実践者であるセレボCEO 岩佐氏の経験とノウハウを聞き出した総計3時間に及ぶロングインタビュー。クラウドファンディングの企画を成功に導く方程式、そしてKickstarter(キックスターター)でいま起こっている業界の変化とは?聞き手:広田稔 253円 将棋電王戦の軌跡 ~コンピューターが新たな定跡を生み出す日~ 週刊アスキー・ワンテーマ 編:週刊アスキー編集部 伝統文化である将棋が、ニコ生で60万PVも稼ぐコンテンツにまでになった将棋電王戦。プロ棋士対コンピューターという戦いは、将棋ファンのみならず、さまざまな人を魅了している。2014年3月~4月に行なわれた第3回は、プロ棋士側の1勝4敗。コンピューターソフトの棋力はトッププロのレベルにまできている。そんな将棋電王戦の戦いを週アスPLUS上に掲載した観戦記を元に再編。さらに、電王戦の仕掛け人であり、今はなき米長邦雄永世棋聖へのインタビューや羽生善治三冠の対コンピューターへの思い、コンピューター将棋ソフトのしくみなど読み応えのある一冊となっている。 305円 新・第4世代コアiパソコン自作 編:週刊アスキー編集部 簡単設定で4.7GHzのオーバークロックが可能な新型コアi7ことデビルズキャニオンが登場。インテル9シリーズマザーボードが備える新インターフェースM.2でSSDもさらに高速化。SATA Expressや新型コアi5で組む8万円台の自作構成例など究極自作術では新世代のノウハウをギッシリ掲載。同じパソコンでも10W以上消費電力が変わってくる電源ユニットの賢い選び方、5000円の激安PCケースの品質を徹底比較、CPUやグラボの動作温度が20度以上低下する本格水冷も手取り足取りサポート。おなじみのジサトラ企画ではNUCを総力特集。加えてCOMPUTEXまとめや、ビットコインで有名な仮想通貨のマイニングに挑戦。サンディーブリッジ世代から新・第4世代への買い替え体験記にも注目です。 815円 タブレットに最適! Windows8.1をタッチで使いこなす本 編:週刊アスキー編集部 キーボードがない状態のWindows8.1を迷いなしに操れる大特集から、Surface/8インチモデルで大人気のタブレットの容量を増やし、バッテリーを延ばし、加えて“艦これ”のためのWindows技なども網羅。タッチ環境ではChromeを超える使いやすさのIE11移行術やエクセル、ワードも指で編集できるOffice2013の使い方、SkyDrive連携もわかるワンステップ上の8.1設定術、無料超美麗ゲームもあるストアアプリなど、8.1をタッチで使いやすくるノウハウ満載の一冊です。 935円 タブレットを比較しまくる本 編:週刊アスキー編集部 iPadで何を買うかを多角的に考察した『新型iPad完全解説』をはじめ、続々新機種登場で盛り上がるWindows8タブレットのなかで「艦隊これくしょん」に最適なものは何かなど、利用シーンを細かに徹底検証。3万円以下のタブレットで満足度が高い機種も編集部が徹底レビュー。現行88機種にも及ぶスペック比較も含め、Android、iOS、Windows8機の違いはどこにあるかまで最新のタブレット事情がまるわかりの一冊です。 825円 ドコモiPhone、au、ソフトバンク版の使い方がスグわかる! iPhone5s/5cがわかる本 編:週刊アスキー編集部 新型iPhoneに搭載される新OS『iOS7』は、見た目も使い方もこれまでと一新されたまったく新しいOS。新型iPhoneを購入した人、そしてiPhone5をiOS7にアップデートした人のための、iOS7の基本ワザと隠れた裏技的便利テクを徹底攻略します。 523円 爆速BTOパソコンからグラボ性能もわかった! 快適ゲームPCが自作できる本 編:週刊アスキー編集部 ブレイドアンドソウル、タイタンフォール、ダークソウル2と新作のみならず、League of Legendsなど注目PCゲームタイトルにフォーカス。グラフィック性能以外にCPUやストレージはゲームにどういう影響を与えるのかをPCパーツ選定術では徹底検証。組む手間が惜しい人はベンチ付きのBTOパソコンまで選べます。グラフィックボードは240機種以上の現行モデルを収録し、価格が安いOCグラボを見つけ出せ、GPUランク別のゲームベンチも徹底網羅。トレンドのゲーム実況もその道のプロが解説。MacbookのグラフィックまでThunderboltで強化に挑戦! PCスペックの見極め、増設、自作のノウハウを満載したゲーマーならずとも必見の一冊です。 815円 パソコン自作の新常識2015 編:週刊アスキー編集部 ノートPCやタブレットでは性能で物足りないPCの使い方が増えてくる2015年。リッチなゲームプレイ、待たされない動画編集、ゲーム実況動画、Oculus RiftなどのVR体験にも自作パソコンの性能は必須に。自作は難しい、巨大な箱型でトラブルを恐れていた時代はすでに過去の話。Windows8.1 Updateで、安く、速く、パズル感覚で組み立てられ、HDD容量の増減も自由自在、4Kなどの大きくて高精細な液晶も自分で選び出す喜びが「パソコン自作」には満載。昔組んだことがある人も初めて組む人も安心・確実にパソコン自作がはじめられ、最先端PCのトレンドスペックがすぐわかる、2015年必携の一冊です。 815円 パソコン自作の新常識2014 編:週刊アスキー編集部 CPUもGPUも動作クロックだけでは選べない! 特集『PCパーツ選びの新常識』では2014年に通用するパーツの“目利き”ポイントを大解説。今後ますます増加するNUC、BRIXに代表される極小ベアボーンはノートPCからのステップアップに最適。10万円以下での自作レシピ、定評のPCケース、極めつけは自作未経験者も絶対組め、使用後のトラブル対処法もバッチリの30ページに及ぶ『自作マスターガイド』。BTOパソコン選びにも役立つPCパーツのキホンがわかる一冊です。 825円 1 TOP 電子書籍(本・小説) 編:週刊アスキー編集部