農耕と園芸編集部 54件 人気順 新着順 農耕と園芸 2024年6月号 夏号 農耕と園芸編集部 特集1 メロンの栽培技術と病害虫防除 メロン栽培の基礎的な作業・管理と技術、ハウスメロン栽培で発生する主要病害虫と防除対策、メロンのミナミキイロアザミウマに対する熱や天敵を活用した総合的病害虫管理技術(IPM)、うどんこ病菌に寄生するカビを用いてメロンうどんこ病の感染拡大を防止 特集2 エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 エダマメのダイズシストセンチュウに対する薬剤による防除技術、エダマメ用自脱型コンバインの開発、畑地におけるエダマメ自走式ハーベスタの作業性 ◆【産地取材・特ルポ】微生物を味方につけ 温暖化に負けないおいしいメロンを栽培する 熊本県熊本市 林田農園 林田英希さん ◇【産地取材・特ルポ】熊本・宇城から次世代型メロン レノンスター発進 JA熊本うき メロン専門部会 部会長 稲葉勇児さん ◆【産地取材・特ルポ】茨城のタカミメロンを世界へ 輸出で広がる販路と夢 JA常総ひかり 千代田地区 メロン部会 部会長 中里一秀さん ◇【産地取材・特ルポ】「ハウス桃太郎」で唯一無二のトマトを実現 熊本県玉名市 (有)蘇鉄園芸 蘇鉄国光さん ◆【産地取材・特ルポ】黄変果に強い『桃太郎ブライト』を導入 熊本県八代市 JAやつしろ ◇【取材】「10aで夢を描ける農業」を日本オペレーターの植物工場「未来ファムトリー」 ◆【取材】これからのイチゴ産地振興で求められること ◇【連載】新品種紹介 ハクサイ「黄づつみ」シリーズ ◆【連載】インタビュールーム 令和5年度園芸学会園芸功労賞受賞 兵庫県立農林水産技術総合センター 農業技術センター 山中正仁さん ◇【連載】クローズアップ! 紫外線を吸収して赤色光を放つ光波長変換フィルムで農業生産性の向上を目指す 北海道大学 長谷川靖哉教授 鈴木 卓教授 斎藤秀之講師 ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「BLOF理論で高品質・高収量・高栄養価栽培を実現」 ◇【連載】新花き探索 ヴィオラ・パルメンシス 月江成人 ◆【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(2)~生育温度の影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫 ◇【新連載】トマトの生理生態 第2回 葉の成長と着果習性 玉川大学農学部 教授 田淵俊人 ◆【連載】なるほど園芸用語 播性(まきせい) 藤重宣昭 ◇【連載】農業経営のお得な情報! VOL.52 Q:農業法人への貸付金には相続税がかかるって、本当? ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第10回 雄性不稔の原因とその利用 千葉大学名誉教授 三位正洋 ◇【連載】農のサイエンスQ&A Q:土壌または土はどのように役立つものなのか? ◆【連載】市場情報 野菜 【関東】キュウリ 重松秀尚 【関西】トマト 新開茂樹 切り花【関東】アジサイ 倉光里佳 【関西】スナップ(キンギョソウ) 橋本博幸 鉢物 【関東】ペンタス 木村英明 【関西】夏の草花 大石直弘 果実 【関東】ミカン 佐々木奈穂 【関西】小玉スイカ 新開茂樹 ◇【連載】寺本卓也の農てんき 今年の夏も暑いのか? ◆【連載】野菜作り1年生 1,650円 農耕と園芸 2024年3月号 春号 農耕と園芸編集部 特集1 根菜類・葉茎菜類の栽培技術-ダイコン・ニンジン・タマネギ- 秋冬ダイコン生育モデルと地球温暖化の影響評価、トンネル春夏どりニンジンの抽苔軽減技術、タマネギ移植栽培における肥効調節型肥料を用いた施肥技術、直播栽培によるタマネギの安定生産を可能とするための「たまねぎ直播機」、エチレン処理によるタマネギの貯蔵期間延長技術、以上5つの記事を掲載。 ◆【CUTCH UP】ダイコンの現在進行形 特集2 カンキツ類の品質・生産性向上技術 ウンシュウミカンにおける高品質果実生産のための“シールディング・マルチ”栽培の開発、無加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」における2本主枝栽培による収量増加と生産性の向上、ウンシュウミカンにおける現場で簡単に測定可能な水分ストレス診断技術~果実の肥大量(果実横径)や土壌水分目視計の活用~、以上3つの記事を掲載。 ◇【CUTCH UP】徳島県産香酸カンキツ類の魅力 ◆【産地取材・特ルポ】データ管理で躍進する中山間地の水耕ファーム 島根県雲南市 (有)だんだんファーム掛合 ◇【産地取材・特ルポ】ネット通販で急成長 年商2憶を目指すカンキツファーマー 愛媛県八幡浜市 二宮正道さん ◆【取材】第62回全国リンゴ研究大会 宮城大会リポート【後編】 ◇【連載】新品種紹介 ダイコン 夏相撲 ◆【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会賞受賞 岡山大学農学部FSセンター 特命教授 吉田裕一さん ◇【連載】クローズアップ! 農業最新技術 プラズマを取り入れて農業生産性の向上を目指す 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 特任教授 堀 勝さん 特任講師 橋爪博司さん ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「エタノール肥料を使って高品質の野菜を生産」 ◇【連載】新花き探索 エキスナンサス・フラウィドゥス (有)エキゾティックプランツ 尾崎 忠 ◆【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(1)~pHの影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫 ◇【新連載】トマトの生理生態 第1回栽培に活かせるトマトの形態的・生理的な特性 玉川大学農学部 教授 田淵俊人 ◆【連載】なるほど園芸用語 コスメティックペスト 藤重宣昭 ◇【連載】農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話VOL.51 Q:所得税がかからない通勤費を最大限に支払ったら得になるって、本当? ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第9回 自家不和合植物から自殖種子をとる 千葉大学名誉教授 三位正洋 ◇【連載】農のサイエンスQ&A Q:野菜類を摂取する際の注意点は? ◆【連載】市場情報 野菜 【関東】小ネギ 重松秀尚 【関西】スナップエンドウ 新開茂樹 切り花【関東】アルストロメリア 倉光里佳 【関西】チューリップ 橋本博幸 鉢物 【関東】マーガレット 木村英明 【関西】ラナンキュラス 大石直弘 果実 【関東】ブルーベリー 佐々木奈穂 【関西】アボカド 新開茂樹 ◇【連載】寺本卓也の農てんき エルニーニョ現象が終わり、春以降の天気はどうなるか? ◆【連載】野菜作り1年生 1,650円 農耕と園芸2023年冬号 農耕と園芸編集部 特集 再入門 トマト栽培 知っているつもりでも、意外と知らないトマトの基礎的な知識。今回の特集と次号からの連載でしっかり身につけよう。前編は、トマトの生理生態―基礎編―と題し、トマトの起源やトマトが世界に普及した理由を解説する。後編は、施設を使ったトマト栽培の現状を共有し、その上で使用する資材に関する内容や、実際の栽培管理の際に気を付ける点を解説し、また、比較的育てやすい栽培品種をご紹介する。 ◆【特集前編】トマトの生理生態-基礎編- 玉川大学農学部 田淵俊人 1 トマトの一般的性状 2 世界で最も多く消費されるようになった理由とわが国の嗜好性との違い ◇【特集後編】施設を使ったトマト栽培 ・トマトの促成栽培(長期栽培)について ・環境(SDGs)に配慮した施設栽培 ・施設栽培管理のコツ ・長期にわたるトマト栽培に関する注意すべきこと~病害虫対策~ ・トマト栽培をはじめよう~品種紹介~ ◆【産地取材・特別ルポ】奥出雲の高原で年間250tのトマトを栽培 島根県仁多郡奥出雲町 (株)アグリベスト 奥出雲農園 ◇【産地取材・特別ルポ】世界初の種なしピーマンを産地化 神奈川県平塚市 行谷誠一さん ◆【取材】第44回施設園芸総合セミナー 第2部 前編 スマートグリーンハウスの現状と課題 ◇【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 夏まきコマツナ(ハウス)の部 ◆【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 観賞用トウガラシの部 ◇【取材】第62回全国リンゴ研究大会宮城大会リポート(前編) ◆【取材】タキイ2023サマーフラワートライアル ◇【連載】新品種紹介 キュウリ ネクスタ―469 解説/(株)久留米種苗園芸 ◆【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会奨励賞受賞 岡山大学学術研究院教授 赤木剛士さん ◇【連載】クローズアップ! 農業最新技術 人手不足の解消を目指してサクランボ収穫ロボットの開発に取り組む 山形大学大学院 理工学研究科 妻木勇一教授 ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「腐植物質を使って発根促進キュウリの長期収穫を実現」 ◇【連載】花き研究の最前線 花の持つ機能性(4)~エディブルフラワー~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫 ◆【連載】新花き探索 クレオメ・アノマラ 月江成人 ◇【連載】なるほど園芸用語 春枝、夏枝、秋枝 藤重宣昭 ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第8回 異型花不和合性・自家不和合成 千葉大学名誉教授 三位正洋 ◇【連載】寺本卓也の農てんき-今シーズンの冬の天気はどうなるのか?- ◆【連載】農のサイエンスQ&A Q:プランターなどの容器栽培で使った土壌は、再利用できるのか? 加藤哲郎 ◇市場情報 野菜【関東】サトイモ 【関西】ダイコン 切り花【関東】マツ 【関西】カスミソウ 鉢物【関東】ポインセチア 【関西】パンジーとビオラ 果実【関東】キウイフルーツ 【関西】シナノゴールド ◆野菜作り1年生 坂木浩子 ◇日本酒の情緒・Mの本棚 1,650円 農耕と園芸2023年秋号 農耕と園芸編集部 特集1 ネギの安定生産と病害虫対策 濃緑色葉ネギ品種を活用する夏季の小ネギ栽培について、秋冬どりネギのリン酸減肥栽培、ハゼリソウを植栽した秋冬ネギ圃場における土着天敵を活用したネギアザミウマの防除、カラシナ「辛神」を栽培してネギ黒腐菌核病対策、以上4つの記事を掲載。 特集2 葉菜類の栽培技術-ホウレンソウ・ブロッコリー・キャベツ- 夏ホウレンソウ栽培における内張クロス自動遮光技術の開発、冬期に収穫する露地ホウレンソウの軟弱野菜調製機への適応性、夏播きブロッコリーの1穴2粒播き栽培技術、キャベツ栽培後の緑肥活用高冷地夏秋どりキャベツ産地における輪作体系、以上の技術情報を掲載。 ◆【産地取材・特別ルポ1】夏ネギの生産量日本一 初夏ネギ品種「白翠」を導入した 茨城県坂東市・JA岩井のネギ栽培 古矢優貴さん ◇【産地取材・特別ルポ2】コマツナとキクを同じハウスで栽培 福岡県田川市(株)マム・ランド 冨士本 稔さん ◆【取材】千葉大学宇宙園芸研究センター始動! ◇【取材】第44回施設園芸総合セミナー 第1部 後編 SDGsに対応した施設園芸の課題と展望 ◆【取材】タキイ種苗(株)千葉パックトライアル2023リポート ◇【取材】第5回獣がいフォーラム 獣がい対策の新展開 後編 ◆【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会「露地ペチュニア」の部 ◇【連載】新品種紹介 ウエキ交配 ネギ 龍のぼり ◆【連載】クローズアップ農業最新技術 ハチ類に替わるイチゴの花粉媒介昆虫としてヒロズキンバエの可能性を探る ◇【新連載】インタビュールーム 2023年園芸学会奨励賞受賞 千葉大学大学院園芸学研究院 助教 齋藤隆徳さん ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録 「リン酸の葉面散布でナスを安定生産!」 ◇【連載】CATCH UP 天敵を用いたナスのIPMの現状と展望 ◆【連載】花き研究の最前線 花の持つ機能性(3)~汚染物質・浄化能~ ◇【連載】新花き探索 セスバニア・トメントサ なるほど園芸用語 一斉開葉と順次開葉 ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第7回 種間雑種の倍加・種間雑種に出現しやすい3倍体 ◇農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話 Q:妻の給与には103万円や130万円の壁 があるって、本当? ◆農のサイエンスQ&A Q:野菜類の養分欠乏の見分け方は? ◇市場情報 野菜【関東】チンゲンサイ 【関西】セロリ ◆切り花【関東】ケイトウ 桐生 進 【関西】スターチス 伊豆元孝聡 ◇鉢物【関東】カンキツ類 木村英明 【関西】デンファレ 大石直弘 ◆果実【関東】日本ナシ 佐々木奈穂 【関西】シャインマスカット 新開茂樹 ◇【連載】寺本卓也の農てんき-今年の台風は強くてしぶとい?- ◆野菜作り1年生 1,650円 農耕と園芸2023年夏号 農耕と園芸編集部 特集1 ナスの省力・品質向上技術 単位結果性ナス品種の普及で、全体の作業の約25%を占めると言われる受粉処理を省力できるようになった。省力・増収技術や防除に品質向上のための情報を掲載。また、ナスの食品としての機能性について解説。さらなる需要喚起の参考にしてもらいたい。 特集2 キクの生産と流通 ディスパットマムの認知度が高まり、洋花風にアレンジメントに取り入れられる場面も多くなった。他方、アフターコロナにおいては葬儀様式が変化したとは言え、輪ギクや小ギクなどの需要もあり、依然としてお盆やお彼岸などには欠かせない花である。キクに関する栽培技術の他、キクの流通企画の動向についてもお伝えする。 取材 特別ルポ 「PC筑陽」導入で躍進する「博多なす」 福岡県みやま市 JAみなみ筑後 瀬高なす部会 阿部幹夫さん 糖度管理と二期作栽培に取り組む愛媛県周桑地域のアムスメロン栽培 第44回施設園芸総合セミナー 第1部 前編 SDGsに対応した施設園芸の課題と展望 第5回獣がいフォーラム 獣がい対策の新展開~高齢化・過疎化にどう立ち向かうか~ 前編 ◇新品種紹介 アスター ブリリアンシリーズ ブリリアンEXブルー 解説/タキイ種苗(株) ◆クローズアップ! 農業最新技術 「植物のコミュニケーションを活用して農業生産性の向上を目指す」 京都大学生態学研究センター 高林純示名誉教授 ◇収量・品質アップを狙え! 渡辺和彦の篤農家見聞録 「水田転作のポイント教えます! 省力多品目栽培のすすめ」 ◆花き研究の最前線 花の持つ機能性(2)~心理・生理的効果~ ◇戦前期の日本に持ち込まれた果物時計(パッションフルーツ)の歴史について ◆新花き探索 マクレアニア・ルペストゥリス ◇なるほど園芸用語 種子処理 ◆農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話 VOL.48 Q:農協に販売を委託するときだけ、消費税を上乗せできるって本当? ◇改訂版ワンポイント花き育種学講座 第6回 胚培養の諸問題・種間雑種ができたあと ◆農のサイエンスQ&A Q:施設栽培のガス障害とその対策 1,650円 農耕と園芸2023年春号 農耕と園芸編集部 特集1 イチゴ栽培の新技 イチゴのニーズの多様化にともない、生産様式や輸送方法についても種々な研究開発が行われている。今回は、培地レス栽培技術、ジャストインタイム生産に向けた生育センシングシステム、促成栽培イチゴでIPMが普及するために、直売イチゴ経営におけるスマートフードチェーン構築、送粉昆虫の利用について紹介する。 特集2 ブドウ栽培の省力・品質向上技術 ブドウ生産における作業を省力化しつつも、品質を向上させる技術が求められている。今回は、シャインマスカットの小房栽培の果房管理、クイーンニーナの着色向上技術、新梢伸長抑制剤による新梢抑制の省力化技術についての試験研究結果を集めた。 取材 特別ルポ 夏場のケーキ需要を支える余市のイチゴ 北海道余市町 廣岡 篤さん 先進的なスマート農業でミニトマトの収量増と規模拡大を目指す 宮崎県門川町 K.T Farm代表 金丸明人さん 使い手から作り手へ パティシエからの伝言 イチゴ編 洋菓子舗ウエスト 金子博文さん/メゾン・ジブレー 江森宏之さん 新・季の花をたずねて 切り花パンジー 福島県郡山市 伊東正幸さん 第43回施設園芸総合セミナー 第3部 パネルディスカッション・持続可能型施設園芸と収益性向上の方向性 ◇新品種紹介 一代交配 オクラ ジュピター 解説/(株)武蔵野種苗園 山本真吾 ◆クローズアップ! トマトの茎が持つエチレン吸着能力を利用し、農産物流に用いる熟成抑制材の実用化を目指す 福島工業高等専門学校 内田修司教授 ◇収量・品質アップを狙え! 渡辺和彦の篤農家見聞録「ケイ素を含む肥料を使い、安定した糖度のスイカ栽培」 ◆エタノールが植物の高温耐性を高めることを発見!【後編】 ◇花き研究の最前線 花の持つ機能性(1)~花の香り~ ◆室内の鉢植えバラを美しく保つ「上方照射法」 ◇新花き探索 ヒビスクス・ワイメアエ・ハネラエ 1,650円 農耕と園芸2022年冬号 農耕と園芸編集部 特集1 トマトの増収・低コスト栽培技術 食卓に上がる野菜として欠かせない存在のトマト。多くのトマト生産に関する試験研究のなかから、低コスト化、増収効果が見出された試験研究にフォーカス。また、トマトのゲノム編集の手法を用いた品種改良の報告を紹介する。 特集2 カボチャ類の貯蔵・栽培技術 ホクホクした食感と甘みが人々の口福をもたらすカボチャ。また、油と相性が良く 近年多くの料理で使われるようになったズッキーニについて、その省力技術や品 種・作期選定研究、また貯蔵についての試験研究を集めた。 取材 生産現場へGO! 豪雪地帯で60年 「南郷トマト」に新品種登場 「南郷トマト生産組合」組合長 小野 孝さん メーカーと二人三脚 干ばつや大雨に負けないカボチャを作る 北海道当別町 JA 北いしかり南瓜生産組合 組合長 吉尾純一さん 新・季の花をたずねて 枝物 福島県郡山市 伊東利之さん 第64回 東京都野菜・花き種苗改善審査会 秋まきコマツナの部・キンギョソウの部 タキイ種苗(株)2022富士見『サマーフラワートライアル』開催(トルコギキョウ) カネコ種苗(株)ユーストマ展示会2022 第64回 東京都野菜・花き種苗改善審査会 秋まきコマツナの部 ◇新品種紹介 ダイヤ交配 カボチャ くり大将 解説/トキタ種苗(株)今井 明 ◆クローズアップ! 昆虫が作り出すこぶ由来の化合物を活用して、新たなバイオスティミュラント資材の実現を目指す 京都府立大学 佐藤雅彦教授・京都府立大学 平野朋子准教授・京都産業大学 木村成介教授 ◇収量・品質アップを狙え! 渡辺和彦の篤農家見聞録「魚かす肥料を使ったタマネギ栽培」 ◆集中連載 エタノールが植物の乾燥耐性を高めることを発見! 理化学研究所 環境資源科学研究センター 植物ゲノム発現研究チーム 戸高大輔、クラーム・バシール、関 原明 ◇第43回施設園芸総合セミナー 第2部 ◆花き研究の最前線 環境制御・省エネ技術(4)~スマート農業~ 東京都農林総合研究センター 主任研究員 岡澤立夫 ◆新花き探索 イオクロマ・カリキヌム 月江成人 ◇寺本卓也の農てんき-台風対策- 1,650円 農耕と園芸2022年秋号 農耕と園芸編集部 特集1 鳥獣害対策の今 農村の都市化や温暖化により、鳥獣による農作物被害は拡大しつつある。他方、ICTやワナなど様々な鳥獣害対策を行い、地域連携で効果を上げている事例も出てきている。今回の特集では、農村などソーシャルコミュニティの視点と動物からの視点で研究を進める兵庫県立大の山端直人教授の総論と、京都府福知山市の事例、岩手県大槌町の事例を紹介する。また、ドローンを使った対策や、対策アプリについても解説する。 特集2 流通新時代の幕開け 花き生産者のDtoC webを介して消費者に直接販売することが当たり前の時代。農業生産者も商品開発をし、仲介業者を通さずに消費者へ直接販売することが増えてきている。今回の特集では、ネット通販向けに商品を開発し、消費者にオリジナリティあふれる商品を提供している生産者にスポットを当て、これからDtoC(Direct to Consumer)に取り組もうとする生産者への道しるべとなるような事例を紹介する。インタビュアーに都内で花店を営む横山恵美さんを迎え、DtoCに取り組む花き生産者3組に話を聞いた。 取材 生産現場へGO! 地元の資源を活かして日本型の植物工場モデルを作る! 宮崎県門川町 株式会社ひむか野菜光房 生産現場へGO! 次世代型施設園芸で復興を加速化 宮城県石巻市 株式会社デ・リーフデ北上 新・季の花をたずねて (有)折原園芸 折原利明さん ◇新品種紹介 カネコ交配 ネギ 白翠 解説/カネコ種苗株式会社 ◆クローズアップ! 農業最新技術 農作物の病原菌に対する抑制効果を調べてメタン発酵で生じる消化液の利用促進を目指す 東京農業大学 入江満美准教授 ◇収量・品質アップを狙え! 渡辺和彦の篤農家見聞録「エタノールを含んだ肥料を使ったイチゴ栽培」 ◆集中連載 社会実装が見えてきた! 「房どり」に着目したミニトマトの未来型生産体系! 品種、栽培技術、ロボット、流通の有機的なコラボレーション 千葉大学 学術研究イノベーション推進機構 特任教授 中野明正 ◇第43回施設園芸総合セミナー 第1部 ◆花き研究の最前線 環境制御・省エネ技術3~保温資材~ 東京都農林総合研究センター 主任研究員 岡澤立夫 ◇新花き探索 ウィクストロエミア・ウウァ・ウルシ 尾崎 忠 ◆鉢物トピックス 春のパックトライアルリポート ◇寺本卓也の農てんき-台風対策- 1,650円 農耕と園芸2022年夏号 農耕と園芸編集部 特集1 病虫害防除のこれから 持続可能な農業を目指すため、病虫害への対策は省・減農薬が求められており、新しい防除法が開発されている。今回は、化学農薬に依存しない振動による防除、新しい農薬『RNA農薬』、有機栽培ワイン用ブドウの防除法、捕虫シートの開発について解説する。 特集2 必見! 根菜類の注目技術 食卓に欠かせない根菜類。重量野菜と呼ばれる品目が多いため、生産者にとって省力化が求められる。今回は、ダイコンの省力栽培・収穫、春夏ニンジンの減収回避技術、サツマイモ新品種開発、高品質のショウガ生産について紹介する。 連載 生産現場へGO! 新品種、周年栽培、和スイーツ すべてを手がける「いちご屋」登場! 宮城県山元町 株式会社燦燦園 深沼陽一さん 新・季の花をたずねて 綾園芸 草野修一さん ◆東京電機大学でスマート農業シンポジウム開催! ! ◇第37回 花卉懇談会フォーラム「ウィズコロナの花卉産業II」~生活様式の変化に対応した新たな取り組み~ ◆電波の力で花や野菜の劣化を防ぐ! 鮮度維持装置「WAVEMAGIC」 ◇鉢物トピックス 神奈川県川崎市 秋山フラワー 秋山智男さん ◆新品種紹介 ときわ交配 キュウリ 秋華 ◇ クローズアップ! 農業最新技術 画像認識技術を駆使して自ら走行ルートを判断し、移動しながら除草を行う画像認識型自動除草ロボットを開発 ◆ 花き研究の最前線 環境制御・省エネ技術2 ?炭酸ガス施用? ◇集中連載 社会実装が見えてきた! 「房どり」に着目したミニトマトの未来型生産体系! 品種、栽培技術、ロボット、流通の有機的なコラボレーション-前編- ◆栄養素の新常識 -最終回- 迅速養分テストは画期的な優れた技術 ◇改訂版 ワンポイント花き育種学講座 第2回 倍数体を作る・組織培養植物を倍数体作出に利用 ◆寺本卓也の農てんき ~線状降水帯~ 1,650円 農耕と園芸2022年春号 農耕と園芸編集部 特集1 土作り・施肥管理 環境に与える影響を考慮することが命題としてあたえられる昨今、農業生産も対応しなければならない。今回は、農業の基本中の基本である土作りを目指し、減肥栽培や菌類を使った施肥改善、フィルムを張って地温を上げる土壌消毒を行うためのスマホアプリの開発などについて、紹介する。 特集2 国産農産物海外輸出への取り組み 海外からの引き合いが強い日本産農産物。検疫や輸出手続きなど、越えなければいけないハードルがあり、なかなか着手できないのが現状である。この特集では、そんな状況下でも農産物輸出にチャレンジしている産地や、各地域の海外へのPR活動、地産外商の取り組み等の事例等を紹介し、農産物輸出のヒントを紹介する。 生産現場へGO!! ブンタンとユズ 黄色いカンキツの魅力発信! 高知県安芸市 千光士農園 千光士尚史さん 新連載 ◆新・季の花をたずねて (株)フラワー・スピリット 上條信太郎さん ◇改訂版ワンポイント花き育種学講座 第1回 染色体の数 ◆寺本卓也の農てんき-遅霜- 連載 栄養素の新常識「葉面散布の重要性を学ぶ」 花き研究の最前線 「環境制御・省エネ技術1~水熱源ヒートポンプ~」 1,650円 農耕と園芸2021年冬号 農耕と園芸編集部 第一特集 ベリーの最新動向 新規就農者も取り組みやすいといわれるブルーベリー。パティシエたちから求められているラズベリーをはじめとするベリー類。今回は、菌根菌の仕組みやベリーの気になる機能性、そして日本のブルーベリーともいわれる注目の「シャシャンボ」、さらにベリーの多品目・多品種を栽培する生産者の取り組みもご紹介します。 第二特集 バイオスティミュラント最新事情 今、農業界で注目が集まっているバイオスティミュラント。バイオスティミュラントにおける各種無機元素、アミノ酸、有機化合物の定義をはじめ、バイオスティミュラント資材の導入事例をご紹介します。また、日本バイオスティミュラント協議会による講演会のリポートも。 1,650円 農耕と園芸2021年秋号 農耕と園芸編集部 [第1特集]トマトの最新動向 トマトの品種・育種の動向について 農研機構野菜花き研究部門 野菜花き品種育成研究領域 施設野菜花き育種グループ 松永 啓 地力で決めるトマトの追肥量 北海道立総合研究機構 十勝農業試験場 生産技術グループ 主査(園芸)坂口雅己 酸素供給剤の培地添加はトマトの根の褐変を改善し収量を増加させる 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構 中野明正 加工用トマトの品種特性 北海道総合研究機構 花・野菜技術センター 研究部花き野菜グループ専門研究員 平井泰 協力/( 一社) 全国トマト工業会 LED補光によって、天候を気にせず高品質トマトを安定収穫! 東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構 矢守 航 [第2特集]どうする? 農業の労務管理 3タイプにみる雇用型農業法人の人材育成・労務管理 日本農業経営大学校校長 堀口健治 ゆめファーム全農における労務管理について 全国農業協同組合連合会 耕種総合対策部 高度施設園芸推進室 石田裕太郎 知識秀裕 吉田征司 農業における労務管理のポイント! 時間外労働、賃金について 社会保険労務士法人日本中央社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 内海 正人 ケーススタディ 株式会社TEDYの取り組み 調達した労働力に見合った農作業を与えて適切な労務管理を実践 取材協力/株式会社TEDY [記事]生産現場へGO!! 若手がリードする八幡平の夏秋トマト 岩手県八幡平市 田村和大さん 取材協力/JA 新いわて 1,650円 農耕と園芸2021年夏号 農耕と園芸編集部 第1特集:キュウリの最新動向 ・キュウリの生産・流通の現状と展望 ・日本をリードする施設 キュウリスマート農業実証コンソーシアム ・ゆめファーム全農SAGA キュウリ実証ハウスの取り組み ・キュウリの土耕・培地耕交互栽培 ・キュウリの葉の繁茂と施肥の関係 ・植物工場におけるマルチオペレーションロボット ・作型表付き! 利益の出るキュウリおすすめ品種 第2特集:気になる!? 熱帯果樹 ・熱帯果樹の栽培・普及に関する展望 ・温暖化で熱いアボカド栽培 ・加工適正の高い高品質生食用パインアップル品種の開発 [記事] ・生産現場へGO! 馬力が自慢の「リスペクト」を軸に、キュウリの周年栽培を実現 ・変わる東北2021 東北のキノコたち [連載] ・クローズアップ! 農業最新技術 作物に共生する植物生育促進細菌を利用して、過剰の施肥のない環境調和型の農業生産を目指す ・花きの研究最前線 植物の生育・開花調整技術~赤色(R)と遠赤色光(FR)による制御~ 1,650円 農耕と園芸2021年春号 農耕と園芸編集部 第1特集 キノコの栽培技術と生産事例 (1) 菌床シイタケ栽培における夏期発生温度の検討 (2) 秋田県由来の農業及び食品系副産物を用いた菌床シイタケの低コスト栽培方法 ―「県産材料のこだわり」と機能性に着目― (3)バカマツタケの厚壁胞子を菌根苗作りに活用する 第2特集 キャベツの最新動向 (1) 緑肥の後作はリン酸を減らせる!―キャベツにおけるリン酸減肥栽培― (2) 厳寒期どり加工・業務用キャベツに発生する結球内部障害 (3)今、おすすめのキャベツ品種紹介 <記事> ・生産現場へGO! 岩手の木で菌床を作り岩手の木を燃やし育てる シイタケ栽培最前線 ・農業の流れを変える 高機能性トマト「ハピトマ(R)」いよいよ出陣! ・連作障害や暑さに負けず、強い産地であり続ける 太田市藪塚ホウレンソウ ・変わる東北2021宮城県沿岸部の新たな動き <連載> クローズアップ! 農業最新技術 カキの商品価値を著しく落とす内部障害を外観から判定できる人工知能を開発 農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話39 売り方上手は商売上手 農産物直売所 <リポート> ・第62回野菜・花き種苗改善審査会 夏まきキャベツの部リポート ・株式会社武蔵野種苗2020年度新治育種農場 農場見学会リポート ・トキタ種苗 大利根研究農場オープンデー2020リポート 1,650円 農耕と園芸2020年冬号 農耕と園芸編集部 第1特集:モモの最新情報 1)モモの品種の現状と今後の展望 2)モモジョイントV字トレリス栽培の果実生産性および作業性について 3)モモせん孔細菌病の春型枝病斑の発生傾向と病斑せん除による防除効果 4)育種、栽培、販売スイートネクタリンの最新技術が、ここに集結! 第2特集:スイートコーン栽培最前線 1)トウモロコシ1株4本取りの意義と実際 ドリップ・ファーティゲーションの効果とは 2)富士山麓地域におけるスイートコーン抑制作型の確立 3)即日完売? 猛暑にも台風にも負けないスイートコーン [記事] 生産現場へGO! 低農薬、有機質堆肥で「おいしく、持続可能なモモ」を実現 [連載] クローズアップ! 農業最新技術 強い酸化力を持ちながら環境中に残留しない活性酸素種を病害の防除に活用する 農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話38 売り方上手は商売上手 農産物直売所 [リポート] ・エタノールを利用したCHOの葉面散布で巨大で高品質なブドウ生産 ・第62回東京都種苗会野菜・花き種苗改善審査会夏播きコマツナ(ハウス栽培)の部 ・第10回農業Week開催リポート 1,650円 農耕と園芸2020年秋号 農耕と園芸編集部 第1特集 エダマメの最新動向 (1) 緑豆すき込み法によるエダマメのダイズシストセンチュウ害防除 (2) エダマメの養液栽培について (3) エダマメのザイズサヤタマバエに対して被害抑制効果の高い防除時期 (4) 9月下旬収穫に向けた抑制エダマメの品種比較 (5) 省力はこれで実現! エダマメ作業機 第2特集 知りたい! バイオスティミュラント (1) バイオスティミュラントとはなにか? (2) 「植物の言葉」を応用したバイオスティミュラント『すずみどり』 (3) 今、イチオシ! のバイオスティミュラント資材」 (4)低投入持続型農業の実現に向けたバイオスティミュラントの利用による土壌作りと水質浄化 (5)鉄、アラニン、コリン等、エタノール―バイオスティミュラントについて [記事] 生産現場へGO! 極早生から晩生まで22種利根沼田「豆王」がつなぐ品種リレー [連載] クローズアップ! 農業最新技術 雑草から得た抽出液を用いて環境配慮型の害虫防除の確立を目指す 農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話37 売り方上手は商売上手 農産物直売所 [リポート] 第62回野菜・花き種苗改善審査会「早生エダマメ」の部 コロナの時代 夫婦で挑むNZ?山梨のブドウ栽培 1,650円 農耕と園芸2020年夏号 農耕と園芸編集部 第1特集:ホウレンソウ&コマツナの最新動向 1) 機械収穫に対応した年内どり加工用ホウレンソウの雑草混入抑制技術 2) 葉菜類(コマツナ・ホウレンソウ)におけるリン酸減肥指標 3) ホウレンソウケナガコナダニの生態とカーバムナトリウム塩液剤の簡易処理による防除対策 4) コマツナのカリウム欠乏症を抑制する土壌の塩基バランス 5) コマツナ研究の現状と展望~食品の視点から~ 6) 工場を拠点に、産地を形成「宮崎育ちのほうれんそう」 第2特集:持続(サスティ)可能(ナブル)な農業 1) 持続可能な開発目標(SDGs)と農林水産業・食品産業について 2) 『石坂オーガニックファーム』が実践するサスティナブル農業 [記事] 生産現場へGO! 既存のハウス施設を活かし、ホウレンソウを周年で安定出荷 [連載] クローズアップ! 農業最新技術 サツマイモの重要病害「基腐病」を簡易、迅速、超高感度に診断するキットを開発 農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話36 土壌医を目指そう! はじめての土壌づくり [リポート] 第69回関東東海花の展覧会花き品評会リポート 世界らん展2020―花と緑の祭典―リポート 第18回クリスマスローズの世界展リポート 1,650円 農耕と園芸2020年春号 農耕と園芸編集部 第1特集:ネギ栽培の最新動向 1)茨城県のネギ栽培におけるネギアザミウマの効果的な防除法~ネギアザミウマの被害を軽減する収穫4週間前からの防除体系~ 2)枯草菌優先化土壌改良資材によるネギ黒腐菌核病防除の試み 3)ネギの苗栽培における散水タイミング機械学習の実証 第2特集:今こそ知りたい! 薬用植物 1)薬用植物栽培の現状とこれから 2)薬用植物栽培の研究状況閉鎖型栽培施設について 3)富山シャクヤクのブランド化推進事業 [記事] 生産現場へGO! カチカチに固まるネギからプレミアムなネギを作る! [連載] クローズアップ!農業最新技術 天敵の寄生バチを栽培ハウスに取り入れて重要害虫のキノコバエから菌床シイタケを守る 農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話35 土壌医を目指そう!はじめての土壌づくり [リポート] 第61回野菜・花き種苗改善審査会「秋まきホウレンソウ」の部 全国ねぎサミット2019inまつど アグロ・イノベーション2019リポート 1,650円 農耕と園芸2019年冬号 農耕と園芸編集部 第1特集:トマトの最新動向 1)小玉果や糖度低下の課題への対応が期待できるトマト品種 2)トマト土耕栽培における葉先枯れ症軽減のためのカリ施肥基準 3)トマトの虫害を天然物質で予防 4)ハウスでも、露地でも威力を発揮!サンホープの養液栽培 第2特集「:ドローン×農業」のこれから 1)「ドローン×農業」をどうつかう? 2)ドローン開発者に聞く 本当に使えるドローンにしていくために今後求められることとは……? 3)マルチローター(ドローン)の飛行を見に行く [記事] 生産現場へGO! 自根で育てた「桃太郎」を北の「びらとり」から全国へ [連載] クローズアップ!農業最新技術 軟弱な果実を取り扱えるロボットハンドを開発しカンキツ類の選果作業の自動化を目指す ニッポンの農業ざっくばらんに語るべし! 金沢美浩(矢祭園芸)×竹下大学 (一般社団法人 食品産業センター) 農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話34 土壌医を目指そう!はじめての土壌づくり [リポート] 令和元年特別企画!タキイ長沼研究農場展示会 第61回 東京都種苗会 野菜・花き種苗改善審査会 業務用コマツナ(ハウス栽培)の部 第9回 農業Week開催リポート 1,650円 農耕と園芸2019年秋号 農耕と園芸編集部 第1特集:ニンジンの最新動向 1)ミニニンジンの特性解明と消費者意識および最終価格に関する研究 2)4月どりニンジンの断根処理により収穫期延長技術 3)碧南市のニンジン『へきなん美人』ブランド化への歩み 第2特集:植物工場向け品種開発の現在 1)植物工場向け品種開発の現在 2)完全人工光型植物工場環境下における高生産ホウレンソウ栽培技術 3)露地、太陽光型、閉鎖型でも活躍! みかど協和のリーフレタス [記事] 生産現場へGO! 輪作に取り組み30年山武の有機ニンジン [連載] クローズアップ! 農業最新技術 カンキツグリーニング病を簡便かつ確実に検出する技術を開発 ニッポンの農業ざっくばらんに語るべし! 淺沼健夫(株式会社大田花き 執行役 営業本部長)×山口和宏(花米) 知りたい! 農産物加工のうらおもて 因島産ハッサクのおいしさを大福に!「元祖はっさく大福」もち菓子のかしはらのチャレンジ 農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話33 土壌医を目指そう! はじめての土壌づくり [リポート] アメリカ民間企業における露地園芸機械開発の現状 第61回東京都種苗会野菜・花き種苗改善審査会スイートコーンの部 1,650円 123 TOP 電子書籍(本・小説) 農耕と園芸編集部