確認

申し訳ございません。
お客様がお使いのデバイスは、本サービスに対応していないため、サービスをご利用いただくことができません。

music.jpの会員登録が必要です

music.jpの会員登録ページへ移動します

FBロゴ

本オンラインサロンのコミュニティはFacebookグループで運用しています。ご利用には、Facebookアカウントが必要です

怪倶楽部


募集開始・再開のお知らせはLINEのオープンチャットにてご連絡いたします。
オンラインサロン開始・再開までしばしお待ちください

動画の再生には、入会が必要です。

サロン入会ページへ移動します

music.jp利用規約オンラインサロン利用規約に同意の上、入会する

FBロゴ

本オンラインサロンのコミュニティはFacebookグループで運用しています。ご利用には、Facebookアカウントが必要です

怪倶楽部

中山市朗

怪倶楽部

2,200円/1ヶ月

music.jp利用規約オンラインサロン利用規約
同意の上、入会する

FBロゴ

本オンラインサロンのコミュニティはFacebookグループで運用しています。ご利用には、Facebookアカウントが必要です

中山市朗が主催する、怪談&オカルト好きの人の為のサロンです。
怪談はエンタメ(話芸、文芸)、オカルトは本来『聖書』に基づく”隠された神秘”を探る学問ですが、このサロンでは、不可思議なもの、神秘なるもの、異界について語りあい、楽しみながら研究する場としたいと思います。
月一度の怪談会と怪講座を開講する予定ですが、メンバーと一緒にこのサロンでしかできないことを考え、共に楽しみましょう。

◆月一度のオンライン怪談会
月に一度、オンライン怪談会を開催します。
怪談会は、怪談を語るもよし、聞くだけもよし、怪異や霊に対しての質問もよし、霊スポットなどの情報もありという内容を予定しております。
例えば、深夜頃から開始し、早朝6時頃までチャンネルを開放など。
開催する時間帯はFacebookグループで都度お知らせしていきます。
サロン会員はどの時間に入っても退出してもOKです。
自宅にいながらオンラインで怪談好きの仲間を作り、私の主催する怪談会に参加できるというものです。

サロン紹介

◆月一度の怪講座「日本戸板返し」
私が受け持つ講座です。怪講座の怪は、世の中の表に出ない事象、隠された情報、歴史といったものを予定しております。
また、サロン会員からのリクエスト、要望にも応える形で開きたいと考えており、
あまり世間にない、普段は聞けないオカルトについての講座となります。

ジャンルは、
〇古代史
 天皇の謎、徐福伝説、古史古伝、聖徳太子、秦氏、日ユ同祖論、邪馬台国など。
〇神仏考
 古神道、神仏論、神秘学、陰陽道、鳥居考察、生贄考など。
〇秘密結社
 フリーメーソン、イルミナティ、結社と日本の近代史、シオンのプロトコール、モーツァルトとフリーメーソンなど。
〇異聞録
 妖怪、呪詛、心霊、UMA、UFO、超能力などなど。
■このサロンはこんな方におすすめです
・中山市朗の話が好きだという方
・中山市朗の怪談会に参加されている方
・自分も怪談を話したいと思っている方
・怪談好きの仲間を作りたい方
・不思議な話が好きな方
・日本の古代史について話し合いたい方
・中山市朗の古代史、歴史に興味がある方
・特に聖徳太子の謎を探求したい方
・UFOなども含むオカルト仲間を作りたい方
・不思議な話が好きな方
■入会条件・注意事項
・提供サービス内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・本サロンは運営者により監視がされています。
・サロン内で発信された内容は、全て本オンラインサロン会員限定の情報です。サロン内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外への口外、SNS等などを含む全てのメディア、媒体等への公開や転記を禁止します。
・誹謗中傷や、公序良俗に反する投稿は禁止します。違反投稿がなされた場合には、予告なく投稿を削除することあります。
・上記を含め、禁止事項が行われた場合は、強制的に利用停止処置をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。



入会の流れ

FBロゴ

本オンラインサロンのコミュニティはFacebookグループで運用しています。ご利用には、Facebookアカウントが必要です

  • 1.入会したいサロンから入会申請をする

    「入会する」ボタンを押して進んでください。
    music.jpアカウントをお持ちでない方は新規会員登録を行ってください。

  • 2.決済を行う

    クレジットカード情報を入力し、決済を完了してください。

  • 3.Facebookと連携する

    決済完了画面から、「Facebookと連携する」ボタンを押して進んでください。
    Facebookのアカウントをお持ちでない方はアカウント登録を行ってください。https://www.facebook.com/

  • 4.Facebookページへ遷移する

    『グループへ参加申し込み』ボタンから
    Facebookへ遷移します。

  • 5.グループに参加を申し込む

    Facebookに遷移し『グループへ参加申し込み』ボタンを押して参加申し込みを行ってください。

  • Facebookの審査が通った後、
    コミュニティの利用ができます。

    Facebookの審査が通り次第ご利用できます。
    審査には3日ほどかかる場合があります。
    数日たっても承認の通知がfacebookアカウントに
    届かない場合は、
    お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※審査に落ちた場合は、決済された料金を全額返金いたします。

  • 6.オンラインサロンを楽しむ

    会員限定の動画視聴や、コミュニティでの投稿、他のメンバーとの交流、イベントなどをお楽しみください。


  • 動画で入会方法を確認する




本オンラインサロンの入会について不明な点がありましたら、こちらのヘルプページよりお問い合わせください。
中山市朗 プロフィール

中山市朗

1983年、大阪芸術大映像計画科卒業。映画の助監督や制作進行に携わる。
1985年、黒澤明監督『乱』の撮影現場にMakingのカメラを持ち込み、日本映画初のMakingビデオを製作。フジテレビ『男たちの乱、女たちの乱』などの素材ともなる。
1990年、『新・耳・袋~あなたの隣の怖い話』を木原浩勝との共著で扶桑社から上梓。作家デビューする。
『新・耳・袋』は1997年より『新耳袋・現代百物語/第一夜』としてメディアファクトリーより、復刊。以後、十夜のシリーズとなる。このシリーズは古来からある怪談の百物語の形式を蘇らせ、また実話系怪談の草分けとなり、1990年代半ばに起こったJホラー・ムーヴメントをけん引し、『怪談新耳袋』としても映画化、ドラマ化、コミック化される。
2014年からは実話系怪談の新シリーズ『怪談狩り』をメディアファクトリーより出版。これもシリーズ化され現在は角川ホラー文庫より7冊が上梓されている。
その他『怪異実聞録・なまなりさん』『怪談実話系』などを著述。実話系怪談作家として活躍している。
また、怪談は語るものという考えのもと、ライブや放送、配信などで怪談語りを積極的に行っている。
昨年より怪談語りのCD『市朗怪全集』(ダウンロードもあり)を月一度のペースで販売。語りによる『市朗妖怪大全』も予定されている。
CS京都『京都魔界案内』では企画、演出、ナビゲータを担当。古代史をオカルトの方面から分析、研究をしている。
著書に『四天王寺の暗号』(ハート出版)、『聖徳太子の『未来記』とイルミナティ』(学研プラス)、聖徳太子の正体を小説形式で探る『捜聖記』(角川書店)などがある。
その他、テレビやラジオ番組の構成、出演など多数。

公式HP:http://officeichirou.com/
Twitter:https://mobile.twitter.com/office_ichirou
Instagram:https://www.instagram.com/office_ichirou/
YouTube:https://m.youtube.com/user/ramonkojima1122
note:https://note.com/ichirou_nakayama
ブログ:http://blog.livedoor.jp/kaidanyawa/
Facebook:https://m.facebook.com/office.ichirou.n