すべてのレビュー・口コミ(179件)

銀の匙 Silver Spoon
銀の匙 Silver Spoon
4.6
  • 面白い。次巻、待ってます。
    5点
    ととにゃんさん

    2017/03/16

  • 自分はこんなキツイ青春は送りたくない笑・・・けど、眩しい青春ストーリー!
    5点
    マリコムさん

    2017/03/13

  • おもしろいです!
    4点
    らぷらすさん

    2017/03/05

  • こんな農高漫画見たことない!笑
    5点
    ハルひこさん

    2017/03/01

  • ※ネタバレありのレビューです。
    5点
    眼鏡工房さん

    2017/02/26

  • おもろい
    3点
    あならやさん

    2017/02/24

  • 共感できます!
    3点
    よっしーさん

    2017/02/24

  • がんばるぞん
    5点
    きんぐすさん

    2017/02/11

  • とにかく面白い!!
    4点
    くろでぃーさん

    2017/02/11

  • 『鋼の錬金術師』で有名な荒川弘先生の週刊誌連載作品が『銀の匙 Silver Spoon』です。ファンタジーを得意とする荒川先生ですが、この作品の舞台は現代日本の北海道にある農業高校とバリバリのリアル志向です。しかし、酪農家出身の荒川先生だけあって、農業の実態や問題意識などはリアルで、かなり本質に迫ったテーマになっています。それでも作品全体の雰囲気が暗くならないのが荒川先生のすごいところで、農業の問題という大きな壁にぶつかっても主人公は仲間や先生とともにその経験を糧として人間的に成長する前向きな作品になっています。リアルで根深いテーマを扱いながら、少年漫画らしい青春学園ものとしての中身もきっちりおさえていて、一粒で二度おいしい作品といえるのではないでしょうか。この作品は実写映画化もされていますが、やはり映画ではこぼれてしまうエピソードもありますし、そもそもまだ完結していない作品ですから、これからどうなっていくのかという楽しみがあります。ハガレンの作者というイメージを固めている人は一度読んでみると作者の引き出しの多さが実感できると思います。
    aplpalpaさん

    2016/04/01

  • アニメ・映画化と話題になった、北海道の道南にある農業高校を舞台とした漫画です。この「銀の匙~Silver Spoon~」の作者である荒川弘先生は、ご自身も農業高校出身であることもあり、普通の高校生活とは違う青春ドラマをとても鮮明に、そして繊細に表現されています。食べるということ・生きるということ・生き物をいただくということは、普段の生活で当たり前になっているため以外と忘れがちです。そのことを再確認させてくれる漫画です。今まで、漫画を手にとったことのない方でも、読みやすく考えさせられる作品ですので、是非オススメいたします。
    まるこふさん

    2015/11/13

  • 北海道の農業高校を舞台にした学園青春ストーリー。将来の夢もなく、勉強だけが取り柄の主人公、八軒勇吾は中学時代の担任に薦められるがままに今まで全く縁がなかった「エゾノー高校」に入学。そこで農業の大変さ、生き物を育てるということ、命を食べるということ。様々なことを学んで成長していきます。また、今まで農業の跡取りなどで普段から畜産動物に接していたほかの生徒も八軒というイレギュラーな存在の入学で、自身たちの価値観を広げ成長していく物語。ただの青春ドラマではなく「命を食べるということ」という大きなテーマが掲げられたこの「銀の匙」読んだことのない人はぜひ1度読んで欲しい。「いただきます」「ごちそうさま」の大切さがわかると思います
    Natsumi*さん

    2015/11/13

  • 実際に農家に産まれ育った荒川弘さんが描く「銀の匙 Silver Spoon」。普通の家庭に産まれ、受験に失敗して進学した農業高校で、主人公が農業を通して命の大切さや世間の厳しさ、そして理不尽さを学んでいく話です。主人公が様々なことに葛藤し、成長していく様は何か心にぐっとくるものがあり、同時に自分に反映させてみると反省したり学べたりすることがあります。農業に興味がある人・進路に迷っている人に読んでもらいたい本です。
    jangさんさん

    2015/11/13

  • 『銀の匙 Silver Spoon』は、『鋼の錬金術師』で大人気の荒川弘による農業漫画です。この手の漫画といえば『もやしもん』が有名ですが、本作は本作でパクリっぽさもなく面白いと思います。親と折り合いが悪く、受験にも失敗した主人公・八軒は、全寮制の農業高校に逃げるように進学します。そこで、将来を真剣に考えながら酪農に打ち込む同級生たちに感化され、少しずつ自分で考えて行動できるようになってゆく…そんな成長青春漫画です。将来のビジョンがない、なんのために学校に行くのかわからない、そんな中高生に読んでほしい作品です。
    ayanemqnさん

    2015/11/13

  • 農業、酪農と聞くと、どうしても「命の大切さ」「自然のありがたさ」にスポットを当てがちですが、この「銀の匙」はまた違う目線で農業、酪農を描いています。人間の本音をカッコつける事なく表現している為、「どうせきれいごとでしょう」といった批判を感じません。人間が当たり前に感じる矛盾や嫉妬、そういう負の感情を隠して、青春の素晴らしさだけを語るような漫画は嫌いです。生きている限り、矛盾や嫉妬、誰しも負の感情は抱えています。それは例え、大自然の中で暮らす高校生でも同じ事。それを、「負の感情は醜く汚いもの」とせず、「負の感情は誰しも持っていて当然」としているところに、並々ならぬ情熱を感じます。重いテーマの回も、あの爽やかな絵のタッチだからこそ、見ていて苦になりません。むしろ、至って当然と捉える事ができます。前作の「鋼の錬金術師」とは全く違う設定の為、驚く方も多いと思います。しかし、読んで後悔はさせません。
    BACHHHHHHHさん

    2015/06/01

  • 銀の匙は農業高校を舞台にした漫画です。作者の荒川弘さんのご実家が農業をやっているためその描写はリアルそのもの、きっとこんな感じなんだろうなぁーと楽しく読めます。家畜を食べるということ、命を食べるということ、面白いエピソードの中に農業の奥深さに触れるお話もあります。ぜひとも子供に読んでもらいたい作品です!アニメ化されてましたがあれは子供達が見られるように夕方放送するべきだったとおもってます。それくらい話の内容は奥深く、そして楽しくて面白いです!
    わーかめーさん

    2015/05/31

  • 農業高校という特殊な舞台での、高校生たちの普通だったり普通じゃなかったりする青春模様が、作者の独特のユーモアセンスでコミカルかつリアルに描かれています。農業関連なので、そのままの素材の食べ物がどれも美味しそうでたまりません。勉強しかできなかった主人公が、人と深くかかわっていくことを覚えて、自分で一から物事を創り上げていく意志を固めて成長していく姿に、胸が熱くなります。少年漫画なので恋愛要素はほんの気持ち程度ですが、それがある種スパイスになって興奮が倍増します!
    眼鏡パンダさん

    2015/05/31

  • アニメ化映画化も大好評の銀の匙。前作鋼の錬金術師とはうって変った現代劇を描く荒川弘さん。北海道の農業学校が舞台だなんて胸が躍ります。将来にどうしても夢が持てない八軒勇吾が農作業や人にふれ、クラブ活動にいそしむ様子は少年が少しづつ成長してゆく物語で本当に誰でも楽しめる魅力あふれるもの。辛い別れも生き物に対する考え方も現実には起こりうる目をそらせちゃいけないことなんだよなあと思います。畑で採れるもの、学内で作る加工品がとってもおいしそうでよだれが出ますよ!
    小波渡みほこさん

    2015/05/06

  • 名作「鋼の錬金術師」を生み出した荒川弘さんが、自身の経験などを元に描かれた農業学校を舞台にした作品です。ハガレンのように軍部や陰謀といったものとは無縁ですが、コメディとシリアスの絶妙なバランスはこの「銀の匙」でも存分に発揮されています。第一産業の楽しさと厳しさをここまでリアルに描けるのは、やはりご本人が携わっていたからこそでしょう。堅苦しくなく、酪農・食肉産業といった世界を学べる最高の作品だと思います。これを読んで農業学校や牧場経営に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。日々の食材に感謝したくなる、すばらしい作品です!
    110-07さん

    2015/05/04